舛添要一については多くを書く必要はあるまい。かつて第1次安倍内閣が法制化しようとした「ホワイトカラー・エグゼンプション」を、「家庭団らん法」と言い換えようとした男。それでいて2008年に新自由主義批判が強まると、「日本人には高福祉高負担が合っている」と言うなどの変わり身の早さも見せたが、舛添は現在では「日本の現状は、明らかに『低負担高福祉』国だ」などと言っているそうだ。『AERA』の1月13日号に出ているとのこと。
舛添の議論から抜け落ちている観点は、もちろん舛添は意識的に語っていないのだろうが、「再分配」であろう。私はまず富裕層減税をやり過ぎた過去の失政を認め、行き過ぎた浮遊増減税を元に戻した応能負担の税制をベースにして、それに「広く薄い」間接税を上乗せするというのが福祉国家の税制のあり方だと信じているのだが、日本では「行き過ぎた浮遊増減税を元に戻す」議論がどうしても前に進まない。それはリベラル・左派側が「増税反対」ばかりを言っているせいもあるのだが、そんな流れに乗って舛添は「サービスを受けたければ増税を甘受せよ」と脅し文句を言っているのである。
こんな舛添の都知事選当選がほぼ間違いないのは嘆かわしいことこの上ないが、対立候補が弱すぎるのだからどうしようもない。前回都知事選における選対に「政治と金」の問題や「村八分」体質が指摘されながら立候補を強行した宇都宮健児と、宇都宮陣営よりもさらに大きな「政治と金」の疑惑を抱える上、小泉純一郎に応援されるばかりか、自身も21年前の連立政権で新自由主義経済政策をとろうとした細川護煕では、舛添に勝てる見込みは万に一つもない。これでは、共同通信の世論調査で、自民と公明のそれぞれの支持層の約半分しか押さえることのできていない、必ずしも強くない候補・舛添といえども左うちわの選挙戦が戦えるというものだ。
今回の都知事選には、もう一人「有力」とされる舛添の対立候補がいる。田母神俊雄である。
この田母神俊雄の応援団の顔ぶれがすごい。石原慎太郎、平沼赳夫、渡部昇一、西部邁、西尾幹二といった「老極右」の巨頭連中に始まり、中西輝政、中山成彬、西村眞悟、三橋貴明、すぎやまこういち、アパグループ代表の元谷外志雄、大阪の百田尚樹、果てはデヴィ・スカルノ夫人に至るまで、まさしく「右翼オールスターズ」の豪華メンバーである。
しかし、それにもかかわらずマスコミの世論調査によると、田母神は舛添はおろか細川護煕にも宇都宮健児にも及ばない4位が予想されている。
ここで考えてみたいのは、現在総理大臣である安倍晋三に主義主張の上でもっとも近い候補者は誰かということである。いうまでもなく田母神俊雄である。しかし、その田母神は都知事選で数パーセントの支持しか受けない「泡沫候補」も同然である。つまり、安倍晋三は日本の有権者の平均的な考え方とは相当かけ離れた思想信条の持ち主であるとはっきり言える。
その安倍晋三が、国内外での暴走をさらに強めている。
安倍晋三は先日のダボス会議で「現在の日中関係は第1次世界大戦前のイギリスとドイツの関係に似ている」と発言し、世界各国の代表を呆然とさせた。今年は第1次大戦の開戦100年にあたるが、安倍晋三が日本を当時のイギリスに、中国を当時のドイツになぞらえていることは明らかだ。第1次大戦でイギリスは戦勝国、ドイツは敗戦国だったが、日本は途中でドイツに宣戦布告し、「戦捷」の戦果に至っている。この安倍晋三の妄言に対して中国が怒ったことは当然だが、第1次大戦でドイツに勝ったイギリスからも、安倍晋三に対する痛烈な批判が飛び出した。フィナンシャル・タイムズなどが安倍晋三を批判したのである。
単純に考えても、100年前のヨーロッパにおけるドイツと現在のアジアにおける中国では重みが違う。第1次大戦から第2次大戦の間の期間において、中国と戦争を起こすかたわらで、日本に沸き上がってきたのは「日米開戦論」だった。当時の日本において、「日米もし戦わば」という議論が盛んになされていたが、それは、現在夕刊紙や週刊誌などが特集を組んで多くの読者を得ているらしい「日中もし戦わば」と通底する。その頃も日本とアメリカとの経済的な結びつきは決して希薄ではなかったが、1924年に「排日移民法」が制定されたことに対して日本のアメリカに対する反発が高まり、1931年以降の日本と中国との戦争においてアメリカが中国寄りの姿勢をとったことによって日本人の反米感情は強まっていった。
「現在の日中関係と似ている」というなら、1920年代から1941年の太平洋戦争開戦に至る日米関係こそ、まず第一に挙げられるべきであろう。第1次大戦前のイギリスとドイツとの関係などよりもずっと似ている。それに何よりも、第三者が言うのではなく、世界から緊張関係を指摘されているその当事者、しかも昨年末に靖国神社を参拝してその緊張をさらに強めた張本人である安倍晋三が、あたかも他人事のように日中関係を100年前の英独関係にたとえたのである。「安倍晋三は何を馬鹿なことを言っているのか」と世界中から呆れられたのも当然だ。
しかし、そんな「日本の常識は世界の非常識」を隠蔽し、このところ安倍政権に翼賛する放送ばかりを行っているのがNHKである。その報道姿勢が北朝鮮にたとえられるのも当然であろう。
たとえば、NHK新会長の籾井勝人は、就任早々こんな暴言を吐いた。
http://mainichi.jp/select/news/20140126k0000m040043000c.html
NHK:籾井会長、従軍慰安婦「どこの国にもあった」
NHK新会長の籾井勝人(もみい・かつと)氏(70)は25日の就任記者会見で、従軍慰安婦問題について「戦争地域にはどこの国にもあった。ドイツにもフランスにもヨーロッパはどこでもあった」と述べた。過去にも経営委員長が国際放送の編集方針について「国益を主張すべきだ」と発言して問題になった。政治的中立を疑われかねない不用意な発言を繰り返し、トップとしての資質も問われそうだ。
さらに個人的意見として「今のモラルでは悪い」としつつも「韓国が『日本だけが強制連行した』と言っているからややこしい。補償問題は全部解決した。なぜ蒸し返すのか、おかしい」と韓国の姿勢を批判した。特定秘密保護法の報道が少なく、姿勢が政府寄りとの指摘があることについて、「(法案は国会で)通ったこと。あまりカッカする必要はない」と、問題点の追及に消極的な姿勢を示した。
また、籾井氏は3年間の任期中に取り組む最重要課題の一つに国際放送の充実を挙げ、領土問題について「尖閣諸島(沖縄県)や竹島(島根県)について日本(政府)の立場を主張するのは当然」として早急に強化する姿勢を示した。「政治との距離」については「(政府と)相談しながら放送していく必要はないが、民主主義に対するわれわれのイメージで放送していけば、全く逆になることはない」との認識を示した。【土屋渓、有田浩子】
毎日新聞 2014年01月25日 21時26分(最終更新 01月26日 00時59分)
安倍晋三は、7年前の2007年に総理大臣の職を自ら投げ出した後も、自らの息のかかった人間をNHKに送り込むことに執念を燃やしていた。否、安倍晋三のNHKへの介入は、2001年の番組改変事件の頃には既に始まっていたのである。この不逞の極右政治家による公共放送私物化の野望は、残念ながらほぼ成就してしまった。
私は、一部の人間が言うように、今回の都知事選で舛添要一の当選を阻止できなければ安倍晋三が戦争へと突き進むのを阻止できないとは思わない。しかし、安倍晋三が現在行っているような妄動を止めなければ、日本が再び破滅的な戦争へと突き進んでしまうだろうとは確信している。安倍晋三は何が何でも止めなければならない。安倍を止めなければ、私たち日本に住む人間が破滅してしまう。ただ、安倍晋三は細川護煕を都知事選に当選させたくらいで止められるものではないし、仮に舛添要一を当選させてしまったからといって止められないわけでもないと思うだけである。細川だの舛添だのは所詮同類であって、どっちが勝とうが大勢に影響ない。急所はそこにはない、そう直感する。頭の中で想念がもやもやしていてうまく文章で表現できないが、何かもっと根源的な変革を引き起こさなければならないと思う。
何より、安倍晋三の思想上の「同志」である田母神俊雄の惨敗が確実であること、それにもかかわらず、少数の極右思想信奉者を代表しているに過ぎない安倍晋三がなぜ総理大臣の座に居座って、現在見られるような独裁政治を行うことが可能になっているのか。不条理もはなはだしいと私は思う。その権力構造のメカニズムを解明して安倍晋三を頂点とする敵の急所を突き、一日も早く安倍晋三を退陣に追い込む必要があるだろう。
- 関連記事
-
- 東京都知事選、宇都宮健児と細川護煕がダブルスコアの敗北 (2014/02/10)
- 田母神俊雄惨敗必至の情勢と安倍晋三独裁の不整合を考える (2014/01/27)
- 名護市長選の現職圧勝と東京都知事選 (2014/01/20)
朝霞市議の黒川滋氏が知事選告示直前に「一発革命には与しない」 http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2014/01/122-aa82.html というエントリを発表していたんですけど、その中で「日々の仕事のなかで思想的転換を込めた仕事を積み重ねない人が・・・・・総括も何もしてこなかった人が、世の中変えるんだ、ったってうまくいくわけない」「勢いだけで何かを打ち上げて、裏付けがなくて失敗するパターン、あるいは首・辞任カードをいつも安易に差し出して、かえって自殺行為になるパターンなどは、日本新党・さきがけで始まった神話のミステイクじゃなかったんでしたっけ」って、細川支持派ばかりか宇都宮支持派など「市民派」と言われる面々にかなり厳しい批判をしていたんですよね。
この黒川氏のエントリを読んでいて、自分は小林よしのり『脱正義論』 http://t.co/aIoyeGTJtW を想起したんですよね。小林が薬害エイズ事件の追及に関わる中で感じた「市民派」への違和感というのか危うさに対する姿勢が見えていて、そこで結局醜悪に書かれていた川田龍平の現在と重ね合わせてみると、あの違和感はある意味慧眼ではあったな、と思います。あの薬害エイズ事件でも広河隆一とか櫻井よしこ、また若かりし頃の枝野幸男が関わっていましたけど、彼らは「日々の仕事のなかで思想的転換を込めた仕事を積み重ね」終には厚生省や製薬会社の責任を認めさせた訳ですから。でも、その後の「市民派」って、そうした「日々の仕事のなかで思想的転換を込めた仕事を積み重ね」るという地道な作業が抜け落ちていて、一時的な高揚とお祭り騒ぎ・内輪での受けが先んじてしまっているし、(当の小林本人も含めて)「思想的転換を込めた仕事を積み重ね」るプロがいなくなった、或いはいても別の面で問題があったってことになっちゃうんですよね。
今回の都知事選では、小林にも応援要請が出ているって聞きますけど、『脱正義論』から既に20年・一体何を学んだのか白けてくるんですよね。
2014.01.27 09:32 URL | 杉山真大 #- [ 編集 ]
論理が矛盾してることに気づいてないですね
安部の代わりがいないから不毛ですよ
ご自身が前半で舛添が勝つのはろくな対立候補がいないからだって書いてるでしょ
支離滅裂なんで結論の部分は推敲された方がよろしいんじゃないでしょうか
2014.01.27 11:09 URL | #- [ 編集 ]
そもそも東京都特に23区内は左寄りの選挙区なので不思議はないかと。
ここ最近は左の候補者がいまいちだったことと、なんだかんだと実績がある石原さんが惰性で選ばれていただけなんじゃないですかね。
2014.01.27 12:28 URL | #- [ 編集 ]
公共放送の責務は全国をカバーすること、災害時のライフラインとして機能すること、これを除いては放送事業者に等しく不偏不党が求められているが、実体は極めて怪しい。偏向報道が常態化している局もある。厄介なのは、各局の思想的スタンスが視聴者にオープンされていないことである。新聞もしかり、赤旗や公明新聞などは別にして、朝日・毎日などはこれでも日本の新聞かと目を疑う。公共財の電波を利用する放送においては、嘘でも不偏不党の看板を下ろす訳には行かぬが、トップがどのような思想の持ち主であるか判った方が良い。その意味でNHK次期会長の発言は歓迎するし、内容も私の認識に一致している。民放が偏向する中で、NHKくらいは政権・政府の見解を踏襲する報道をさせても良いのではないかと思う。
2014.01.27 12:44 URL | #- [ 編集 ]
>安倍晋三が現在行っているような妄動を止めなければ、日本が再び破滅的な戦争へと突き進んでしまうだろう
御指摘の内、「戦争」を「財政破綻」乃至「経済破綻」と置き換えるのが良いと思われます。
安倍政権、と云うよりも安倍首相自身の、「アベノミクス」為る疑似経済政策が破綻する情勢が何時になるのかは分かりませんが、疑似政策が長期に渡り継続する訳はありません。 時代遅れの経済学者を引き合いに、風が吹けば桶屋が儲かる式の戯言はいい加減にした方が良いでしょう。 例えば、本日(27日午前)には、日本株市場は暴落しています。
アベノミクスが好景気到来を演出している最大のスターは、株式市況なのですが、これが一番危ういものなのです。 実は、長期で観れば、株式市況は、経済指標として有意であっても、経済の前兆として観られるものではありません。 投資環境の変化で右でも左でもぶれることが多いのです。 実際、日本人投資家の多くは、アベノミクスで経済再生等とは信じていませんので、高値が続けば売り気配です。 買っているのは、ヘッジファンドで、日本株が割安時に買い、少しでも高値に動けば売っています。 スケールの大きいディ・トレのようです。
アベノミクスの本質は、財政ファイナンスです。 即ち、増税に依り財源調達を実施すると有権者の反発を買うので、バラマキの財源を国債に求めたのです。 実は、白川日銀時代から、財政ファイナンスは行われていたのですが、白川日銀は、金融緩和の実施と国債買い受け額の調整を市場の動きに配慮しつつ、微妙に調整していたのです。 でも、安倍政権の意向を受けた黒田日銀は、一挙に異次元緩和を行い、市場も脅かすかのようです。
これでは、良くても国債発行額の増大を招くのみ。 悪ければ、金利上昇が生じて財政破綻に繋がる懸念があります。 税財政制度の改革を先延ばしにして、その矛盾を弱者に転嫁するのみでは、財政規律は保てません。 それに、財政破綻前にあっても、既に、輸入インフレが起きて国民生活を直撃しています。 これからは、本格的な価格転嫁が生じて、消費税値上げとともに国民を直撃するでしょう。
これで、インフレになれば経済再生に繋がる、と云えるのでしょうか。 国民は、本格的な生活苦況が起きて、始めて、安倍政権に反旗を翻すことになるのでしょうか。 それとも、疑似経済政策の結末を予測して行動するのでしょうか。
追伸 「米株式相場 は6月以来の大幅下落。主要株価指数は週間ベースで2012年以来の大幅安を記録した。1月24日(ブルームバーグ)」結果を受けて、日本株市場の暴落が起きたのでしょう。 連鎖で為替も反転しました。 龍谷大学の竹中教授のブログにその警告が掲載された壱週間後のことでした。
「予測困難なのは社債リスクプレミアム(あるいはVIX指数も利用できる)に反映される投資家のリスク許容度の動向だ。割高感が出てきている米国株価が急反落すれば、投資家のリスク許容度の低下(リスクオフ)→リスクプレミアムの上昇→日本株売り、円買い戻しという動きに直結するだろう。」
http://blogs.yahoo.co.jp/takenaka1221/18617733.html
ドル高・円安相場の持続性を考える たけなか まさはる
投資家は、アベノミクスがどうたらで売り買いをしているのではありません。 為替も同様です。
2014.01.27 12:59 URL | とら猫イーチ #mSWjQtqs [ 編集 ]
第一次世界(欧州)大戦を引いて歴史の知識がある賢明な人間だと思わせたかったんでしょう。しかし自分はどのようにして戦争を回避するのか論ずることなく類似性だけを指摘して浅薄さを改めて露呈した。
ところで、「NHKくらいは政権・政府の見解を踏襲する報道をさせても良いのではないかと思う」と言ってる人。村山談話、河野談話を毎日放送してほしいんだな?最後の君が代の前にやるといいのではないか。
2014.01.27 14:51 URL | 野次馬 #mQop/nM. [ 編集 ]
> 民放が偏向する中で、NHKくらいは政権・政府の見解を踏襲する報道をさせても良いのではないかと思う。
あんたね、そういうのをポジショントークって言うんだよ。
あんたは現政権を支持してるからそう言えるんであって、民主党が政権の時にNHKが政府の広報機関と化したらそれはもう親の仇のように叩いただろうに。
秘密保護法だってそうだ。
大好きな安倍のやることだから支持したんだろうけど、政権が変わった時にこの法が悪用されるという危険性が何故考えられない?
あなた達のような人種には、自分らが永久に権力側にいるものだと思い込んでいる奴が多すぎる。
2014.01.27 18:10 URL | サイレントマイノリティー #- [ 編集 ]
舛添という男はホント信用できません。
少し前には、『「国土強靱化」や「防災・減災ニューディール推進」などという聞こえの良い修飾語を使っているが、要は公共事業用のバラマキである』などと言っていた男が
「消費税増税と公共事業用バラマキ」を模索する民自公大政翼賛体制は、国民を幸せにできるか!?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33129?page=2
都知事選出馬表明の際には、『東日本大震災もあり、震災に打ち勝つ強靭(きょうじん)な街づくりが必要だ。危機管理を含めた防災都市を目指す』などといけしゃあしゃあと言っていました。
舛添氏の都知事選への出馬意向表明要旨
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140108/elc14010821390004-n1.htm
結局のところ、自分の予想に反して都民の間に首都直下型地震への危機感が強まっていると分かり、あわてて強靱化賛成へ舵を切ったということなのでしょう。
脱原発を突然言い出したことと全く同じです。
まさに細川に並ぶ衆愚政治家であり、ある種一貫している田母神よりもむしろ個人的には細川舛添に嫌悪感を抱きます。
2014.01.27 22:47 URL | グッドマン #- [ 編集 ]
安倍政権の支持事由が、脆く危うい株価と円安基調の為替であることを、見抜いているのは、外国通信社のみでは無いのでしょうが、はっきりと書けるのは外国通信社なのでしょうね。
「安倍晋三政権は政権の支持率に大きな影響を与えかねない株価の動向に神経をとがらせており、日経平均先物の動向を注視しているという。」(ロイター)とありますので、場合に依れば、日銀が上場投資信託等の購入をするかも。 更に、追加緩和も。
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYEA0Q03120140127?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
アングル:株安/円高に身構える政府・日銀、一部に楽観論も ロイター2014年 01月 27日
2012年第三半期来の「リスクオン」で投資環境が変化し、マネーが欧州へ流れて円安基調に変化し、ついで割安の日本株をヘッジファンドが買ったのが主因で株価が上昇に転じ、その事態を捉えて「アベノミクス」疑似経済政策をブチ上げた訳で、資産価格の上昇が先にあったのが真相で、「アベノミクス」とは相当因果関係は無かったのです。
でも、景気回復に賭ける多くの国民は、この詐欺を見抜けず、安倍政権を支持しているのです。 流石に、投資家は、こんな詐欺には騙されませんが。
残念ながら、地球平均気温の低下傾向にある現在でも、多数の真面目な日本人が「二酸化炭素地球温暖化仮説」を科学的真実と信じているのと同じで、身から出た錆です。
2014.01.27 23:52 URL | とら猫イーチ #mSWjQtqs [ 編集 ]
安倍氏の大日本帝国憲法治下への復古願望と中韓その他周辺諸国を圧する軍事に依る覇権願望を満たすには、相当な障害があります。
まず、財政の壁です。 これは、前コメントで触れましたように、日本の財政が危機的な現状では、中国その他に対する軍事力増強は容易なことでは不可能でしょう。
第一、その軍事力は、その本質が米国に従属的な編成に為っていて、日本単独では、軍事作戦が不可能と云って良いのが現実です。 例えば、兵器です。 自衛隊の有する戦闘機は、米国製ですが、その最尖鋭の技術は、ブラック・ボックスで、米国の技術援助が無くては、使いものになりません。
第二には、軍事作戦の基に為る全地球的規模での偵察衛星に依る情報収集等も米国に依存している現状ですので、米国の援助無しでは作戦行動が不可能です。
第三に、自衛隊そのものが米国の軍事力を補完する編成になっていますので、単独での軍事作戦実施は不可能です。 可能なのは、精々、小競り合い程度で、尖閣諸島その他での偶発的な軍事衝突ぐらいなら可能でしょうが、全面的な軍事行動は無理です。
要するに、日本が軍事行動をとる場合は、米国の命令で、ソマリア等の紛争国警備で米国に代替して出動するか、中東諸国のテロ警備に出動するか、要するに米国の軍事力に代替することでしょう。 その他で軍事力行使をすることは、米国を敵に廻す覚悟が要るでしょうが、安倍氏にその覚悟が有りますかね。
中国は、強かです。 尖閣での行動は、日本では無くて、米国の反応を観ているのです、間違ってはいけません。
それと、憲法改正等は不要でしょう。 第9条は、事実上改正されたも同然ですから、改めて改憲する必要はありません。 人権の制限も戦後の実定法の成立状況を観れば、「違憲立法」のオンパレードですから、何も改憲の必要は無いのです。 この点は、安倍氏の趣味の域に属することでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=Fs5yiz5BN_8
【世事関心】世紀の激戦 東シナ海をめぐる日中の攻略-全編 【新唐人2010年12月1日】
2014.01.28 12:54 URL | とら猫イーチ #mSWjQtqs [ 編集 ]
確かに田母神は一貫した政治主張の持ち主で目に付く限り宇都宮氏以外で唯一強固な政策の地固めを行っている男だがその思想の強烈な毒は都知事就任で抜けるものだろうか?
私が恐れれのは田母神の政策の失敗より田母神の意識、つまり左派でなく極右ならば都政を任せられるという間違った意識を市民が持たないか?という事である。政策の継続ではなく信条の継続をしてしまった場合今後20年の東京都知事は極右生産工房になってしまう。
とくれば私はありえない事だが田母神がもし当選した場合は、その政策の失敗を祈らない訳にはいかない
田母神は都心の強靭化や消費税の引き上げに合わせた減税などを掲げるようにネオリベとは一線を画した政策をうとうとしているが
これはネオリベという部分を切り取った安倍晋三そのものである
再分配さえすればどれだけ右翼でも構わない、国際協調にも人権にも興味がない、国家社会主義とはまさにこうして誕生するのだろう。
2014.01.28 18:55 URL | #- [ 編集 ]
田母神と安倍はどごが違うのか?
それはずばり公明党の支持です。
日本の政治がおかしくなったのは、
中道政党に過ぎない公明党が、
近年右派色激しい自民党と連立してる所です。
公明党を自民党から引っぺがす事が日本の政治の歪な形を治す第一歩だと思います。
2014.01.28 23:37 URL | こけ丸 #SFo5/nok [ 編集 ]
第二に、小選挙区制を是正することです。
2014.01.29 00:42 URL | こけ丸 #- [ 編集 ]
>とら猫イーチさん
日本の財政は危機的などではありません。自国通貨建てでありデフォルトのリスクなどなく、十分に財政出動が可能です。
そういう財務省の嘘っぱちに踊らされては軍拡を否定するだけでなく、財政出動や内需拡大、再分配までも否定することになり、消費税増税にまで利用されてしまいます。
これは共産党などの左派政党にも言えることですが、未だに財政破綻主義に染まっている左派が多いんですよね。
これでは増税反対にも説得力が生まれませんし、まともなデフレ脱却策も打ち出せませんから、有権者の支持を得られずいつまでも右派政党の好き勝手にされてしまいます。
以前ブログ主様も仰っていましたが、左派政党がすべきは金融緩和や財政出動に対してバラマキだとかカビの生えたような批判ではなく、むしろ財政出動の不十分さと再分配の不備、無用な成長戦略への批判に焦点を絞るべきでしょう。
2014.01.29 07:49 URL | グッドマン #- [ 編集 ]
財政の破綻確率については、2009年時点で、今後100年間に日本の財政が破綻する確率は、99.91%ですので、今日では、更に数値は上がっているでしょう。 これ等の計算結果を無視するのは勝手ですが。 財政学の初歩的知識を持っているだけの学部学生でも、単年度の国家予算を観て、国債で充填している%に呆れるのです。
麻生財務相が云われるように、国の借金「刷って返せばいい」と思って居られる日本人も多いのでしょうが、今日では、主要金融機関で国債バブル崩壊時の危機管理マニュアルを制定しているところが多くなっている事情を観ますと、
安倍政権の経済・財政政策(と呼べればですが)には、要注意です。
お気楽に「アベノミクス」バンザイと唱えて景気が回復し、国家財政が正常になれば良いのですが、金融・財政の現実は、厳しいです。 その意味では、黒田日銀が追加金融緩和に慎重になりつつあるのは、少しでも良い兆しです。
今日、富裕層は、既に、自身の金融資産を外国に移し、外貨建てで金融資産を保有している人が増え、彼等にその手法を教授し、外貨建て金融資産の運用を代替する職業も増殖しています。 一般でも、外貨建て金融資産(外債等)を保有する人も増え、私もその一人です。 危機が起こってからでは、何も出来ませんので、少しでも外貨にしておけば、との心持です。
事実に眼を閉ざし、国債消化が日本国内でその大半が為されているところに慰められていても、一端、日本の通貨信認が揺らぐ事態になれば、ことは連鎖反応で危機的状況が現出します。 消費税の数パーセント値上げで財政事情が好転する筈も無く、日本発のソブリン危機を防ぐために諸外国よりの外圧も強くなることでしょうから、諸税の値上げ、社会福祉制度の切り捨て等も、此れから本格的になるでしょうし、年金支給開始年齢の更なる引き上げも実施されるでしょう。
蛇足ですが、ヘッジファンドで、日本国債バブル崩壊に賭けているところも有ります。 私は、カイル・バス氏が大損するように祈っています。
http://agora-web.jp/archives/790006.html
財政の「破綻確率」アゴラ編集部
http://www.j-cast.com/2013/06/18177524.html?p=all
国の借金「刷って返せばいい」 麻生財務相が「財政ファイナンス」容認発言?
2013/6/18 18:15 Jcast ニュース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30728
「日本は倒産する。 国債を買うのはバカだ。」
2011年12月27日(火)週間現代
2014.01.29 13:02 URL | とら猫イーチ #mSWjQtqs [ 編集 ]
https://twitter.com/onodekita/status/428440280295931904
本日出回ったらしい、「宮﨑駿が細川を支持した」なる怪しげな情報を巡る一コマ(発信源もお馴染みの人物)
そもそも「著名人の支持」を必要以上にありがたがるのも色々問題があるのだが、そのうえデマを流したり、デマにも開き直るというのが何とも凄い。
2014.01.29 17:42 URL | つづき #- [ 編集 ]
細川は「脱成長」とか言っているらしいが、これはダメだろう。
いくら日本中の富が集中している東京とはいえ、この言葉は若年層からの受けは悪いと思う。
まあエコ志向の人々や中高年富裕層からは一定の支持はあるかもしれないけれど。
いくらなんでももう少しまともなことを言うかと思っていたが、現状では予想以上に酷いと言わざるを得ない。
防災に関しても妙なことを言ってたような。
2014.01.29 22:39 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]
もう一丁。
リベラル陣営は細川にしろ宇都宮にしろ相変わらず現役世代、とりわけ「男」への配慮が全くといっていいほどないね。
老人医療費を無料云々というのなら、若年中年単身者への公営住宅入居促進もすべきだろう。
どうせ空き家がいっぱいあるんだろうに。
女性と子どもと高齢者だけに優しいからサヨクは負けてしまうわけで。
上の三つの属性は「大人の男」に比べて昔よりはどれもうんと優遇されてるじゃないか。
例外はあるけれど、子どもなんか少子化で全体的にみれば大切にされている。
金も暇もある子どもを私学無償化で甘やかしたのが、今の大阪の体たらくなんだけどね。
2014.01.29 23:06 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]
元大阪府民からの伝言 さん。
ズバッと云われますね。 小気味が良いですね。
そもそもリベラル為る一派の無能は、民主党政権で証明されましたので他言は要さないでしょう。
左派は、社会主義を指向する政党・政派を指すと仮定したならば、前世紀に歴史的失敗として記される存在に為り下がったので、今更、論外でしょう。
特に、マルクスに淵源する思想の実践には、例外無く大規模の民衆虐待・虐殺を伴い、正視に堪えない人倫に反する行為に依る「恐怖の支配」を行ったことが歴史的事実です。
日本において、これ等思想的系譜の政党・政派は、その思想の清算の上で出直しをされない限りは、批判勢力として利用される以上には国民の支持を得ることは不可能でしょう。
それにしても、脱原発のごとき国政上の問題を一地方自治体の課題として争点らしき扱いをするのは如何なものでしょうか。 東京都にも都市問題は山積しているのですから、地道に解決するべく論議が必要ではないのでしょうか。
2014.01.30 20:16 URL | とら猫イーチ #mSWjQtqs [ 編集 ]
慎太郎の権力的体質や粗野な物言いは嫌いだけど、猪瀬は洒落たノンフィクションや反権力っぽい本も出してる立派なインテリだと思い込んでた人、我が周囲にも少なからずいる。そういう人とたまたま話すときがあると、もしくは談話していて一昨年の暮れの投票行動を積極的にあぶりだすこともあるんだけど、・・そういう人を、ネチネチといじめるのが、この暮れから年初にかけてのおいらの悪趣味な楽しみであった。あの慎太郎の副知事だったんだよ。とか、顔見ればその品性のほどはわかってしかるべきであったと。物書きだったときの仕事だって大したことは無いけど、権力に近づいてからの顔つき・物言いを見ていないとすれば、ワイドショーでしか世間を見ていないからではないか、と。
だから、一昨年の暮れには、ほんの少しではあったけど、けんじさん事務所のビラ折り・配りを手伝いにも行った。それは実質リベラルちょっと左派・世間的評価は革命前衛党とされるところ以外にも社民・生活者ネット及び小沢一派までも糾合する統一戦線だと思ったからでもある。
今ボランティアまでして応援したい都知事候補はいないけれど、もし細川に投票したとして、かつての我が知り合いたちのように、かつての自分に冷笑されコケにされる自分が、来年か再来年には現出するかもしれないという恐怖はある。
YouTubeで宮台のしゃべってるのを聞いて、その恐怖はいや増した。小さな政府や構造改革(インチキなそれとおいらは思うが)の側に細川・小泉はいるらしい。
ただ、少なくとも、安倍晋三やおそらくは舛添を含むそれら有象無象に比べ、国権主義的側面はずっと希薄であるとおらは判断した。
さて、どうしよう。
2014.01.31 02:10 URL | 権九郎 #- [ 編集 ]
>特に、マルクスに淵源する思想の実践には、例外無く大規模の民衆虐待・虐殺を伴い、正視に堪えない人倫に反する行為に依る「恐怖の支配」を行ったことが歴史的事実です。
どこにそんな事実の「淵源」があるのですか?
マルクスの著作の該当部分を具体的にご教示くださいw
2014.01.31 08:31 URL | バッジ@ネオ・トロツキスト #CrLMSZ1k [ 編集 ]
ネオ・トロツキスト さん。
マルクスの古典解釈の話をしているのではありませんから、博引傍証して語義・字句を巡る論議はご容赦を。 また、古典の字句に根拠を求めるよりも、その実践結果を観ることが大事と思っています。
ただ、ステファヌ・クルトワ、ニコラ・ヴェルト著 外川継男訳「共産主義黒書」に著された延々と並ぶ犯罪事実が、例外無くマルクス主義の実践結果出来た政権下でのことであるのを否定されないのであれば(それをも否定されれば何も云えませんが)、何処かの前衛政党のように、マルクスの前で線を引く作業に没頭することは無駄であると悟られるのではないのでしょうか。
日本では、東欧革命の後で、旧東側諸国家の実態が暴露されたにも拘わらずに、余り、論議にも為らず、また、ナチス以上に残虐なマルクス主義の実践結果が伝えられることが少な過ぎました。
上の著書にあるとおり「この盲目ぶりは西側の共産主義者と左翼の多くの人によって確固としたものになり、ほとんど正当化された。 かれらは東側諸国では「社会主義が建設中」であり、民主主義諸国では社会的・政治的対立を生んでいるこのユートピアが、「あっち」では現実になっていると信じていたのだった。」。
しかし、ネオ・トロツキスト さんのように聡明な方であれば、現下の日本のように右から左まで、自己肥大し利権擁護に汲々としている政党・政派(とその構成員)に、旧ソ連の官僚達と同じく税金を蝕む者達が加わり、国の基礎を揺るがせている現状を透視されることでしょう。 この国で、「政治」とはゼニ儲けに過ぎないのですから。 政治家志望者が多くなる訳です。 「先生」と呼ばれて。
2014.01.31 11:39 URL | とら猫イーチ #mSWjQtqs [ 編集 ]
マルクスの著作中に件の「淵源」なるものを具体的に指摘できない知的水準の、妄想やデマに類する無責任な書き込みは、もう止めたまえ!w
いいかね、キミが何を書こうがどう妄想しようがカラスの勝手だが、マルクスの基本的な理論や思想は、ソ連東欧崩壊後の現在でさえもヨーロッパや南米では高く評価され、依然として人類の英知、知的財産として尊敬を受け、不十分・部分的なかたちではあっても一部活用されているんだよ。
貴兄は、第二千年紀が終わる頃、ヨーロッパで行われた歴史上の偉人に対する評価(どれも投票で行われた)も知らないのかね。
イギリスのBBCや独仏などのメディアが実施した「第二千年紀で最も偉大な思想家」とか「これまでの人類史で最も尊敬すべき人物」を選ぶ、文化人や一般人による投票で、マルクスはいずれの調査でもキリストと1、2を争う偉人、偉大な思想家として名前が挙がったんだよ。マルクス一知半解の不破なども得意顔で宣伝していたから、一度検索・調査してみたまえよ。
そう、自国の過去さえ知らずに歴史の隠蔽・捏造を続ける日本のウヨどももそうだが、日本人の知性とはそんなことさえ知らずにデマに影響されている水準だということ。
そんなアホなマルクス攻撃は、自らの無知の証明にしかならないんだぜ!w
なお、マルクスに対する高い評価がそのようにある一方で、マルクス派を自称する政治勢力が先進諸国で依然低迷しているという現実は、ソ連や中国が社会主義であるというような誤認・無知同様に、マルクス理論を歪曲し続けてきた既成の20世紀型左翼の方にこそ重大な問題があるということでしかないのだよ。
オレが党員でありながら日本共産党や国内外の左翼を批判しているのも、そういった20世紀型左翼の連中よりオレの方がマルクス理論を正確に理解し創造的に発展させる努力もしているつもりだからなのであって、それ以上でも以下でもないということ。
ところで、、キミもマルクスを一冊ぐらい読んでからものを言えよなw
「無知は論拠にならない!」と、先人も戒めていたんだぜ!www
2014.01.31 20:06 URL | バッジ@ネオ・トロツキスト #CrLMSZ1k [ 編集 ]
マルクスとは左右対称になるけどミルトン・フリードマンに対する評価も似たようなものがありますね。
新自由主義の旗頭とも位置づけられるフリードマンの主張には、「支配から解き放たれるべき」という思想があります。
フリードマンは唾棄されるべき対象にまず徴兵制をあげています。彼の主張は「民衆は極力権力の束縛から放たれる」のを理想としています。そのために社会福祉としてはBIや負の所得税などが候補として挙げられてきたのです。またフリードマンの提言には既得権者バッシングなど入ってもいません。社会福祉・当然受けるべき労働報酬を受け取る者(例えば生活保護・公務員)へ「政府から補助を受けるな」とばかりに巻き起こったのが既得権バッシングです。
日本の新自由主義者を見ると経済政策では弱者切り捨てを公言しながら、一方では「公共」だとか「道徳」だとか、国家支配を強めようとしていますし、石原などは徴兵制まで容認しています。
橋下や河村は新自由主義者でありながら、議員や公務員叩きに血道をあげています。これらは元祖フリードマンの主張とはまったく関係ありません。
チリのピノチェトを筆頭に、新自由主義改革に走ったものは、反対派に対する粛清をも伴っているのが現状です。
これらなどフリードマンの主張した「権力からの解放」(フリードマンはマリファナ解禁論者でした)とは正反対の位置にいます。
こうした新自由主義者どもの姿を見ると、なおさらこの思想には嫌悪感を持ち、なおかつフリードマンにはそれほどの拒否反応を示せない私でもあるのです。
2014.02.01 00:12 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]
家族だんらん法という名の、過労死促進法。
私は、枡添要一が知事になるくらいなら、田母神が都知事になった方がはるかにましと思いますよ。
東京都の人が決めることですけれども。
それと、有権者の多数派は、経済学者の学説や思想には興味はないです。これは、本当です。
だから、生活者(一般庶民)としては、自分で自分の首を絞めるような、小泉純一郎が、一般庶民に人気があった(らしい)のです。
私は、最初から、小泉や竹中平蔵を嫌ってい
ましたが。
大阪で、このタイミングで、橋下徹がまた
やってくれました。
それにしても、朝日新聞を含め、橋下徹の
「存在感」を演出する、「在阪」の新聞社、
テレビ局(ローカル)は、実に、罪深いと
いえましょう。
政治的に死んだ筈の、枡添要一や細川元首相が、「復活」したから、
橋下も暴走しようとしています。いや、既に
やりました。
しかし、マスコミの「演出」にも関わらず、
橋下市長と松井一郎知事は、「失速」しています。
橋下は、大阪市の保有する泉北高速鉄道株を
南海ではなく、米国の投資ファンドで、ハゲタカ外資として悪名高いところに売り払おうとして、失敗しました。
大阪市の区割り行政に関しても、大阪市民は
今のままで何が悪いのか、橋下は何も説明できていません。
今、橋下・松井コンビはダブル選挙を行おうとしているのです。
橋下・松井こそが「既得権益」の塊のような
存在であり、打倒すべき対象に過ぎません。
2014.02.01 23:58 URL | 三毛猫(大阪市民) #/dN1ulDc [ 編集 ]
>枡添要一が知事になるくらいなら、田母神が都知事になった方がはるかにましと思いますよ。
正気ですか?
舛添氏は当時政権内部にあったので、閣内統一でそのような発言をしたのでしょうが、一方の田母神氏がどんな発言をしてきたかご存じないのですか?
「貧乏人は金持ちのおこぼれで生きている」とか、旧宰相の言葉をそのまま引用して「貧乏人は麦を食え」とか、「日本は弱者が救済されすぎている」などというトンデモ発言を繰り返しているのですよ。
これらはツイッターでなされており、完全に田母神氏の本音です。
こんな人物が舛添氏よりマシだなんて、私は口が裂けても言えませんね。
どうもある種の人たちの傾向として、何か一つの反対点を見つけると、それよりはるかにひどい人間を逆に持ち上げてしまうような面が見られます。
例「震災の救済が進まない。こんなだったら独裁政権のほうがマシだ!」
2014.02.02 22:06 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]
安倍政権の支持基盤の依って来たるところは、経済であり、幸か不幸か、2012年第三半期以来の投資環境の変化に依り、為替が円安に転じると同時に割安の日本株がヘッジファンドに買われて株価が上昇に転じたのを、此れ幸いとばかりに「アベノミクス」の功績とした「詐欺」紛いを見抜けない国民に原因があります。 株価と円安を経済・財政政策の成果、象徴としたのです。 従って、安倍政権の経済・財政政策と対峙しなければ支持は揺らがないでしょう。 此れは、脱原発とともに国政上の課題です。 ところが反原発派の二重の勘違いで、都知事選では、争点らしきものとされています。 その結末は大きな誤算になることでしょう。
そもそも国政と地方自治体の首長選挙を混同してはいけない、と思います。 日本国憲法上では、明確に役割分担がされていますから、幾ら国政の問題を巡って論議を尽くしても無駄は無駄です。
西の大阪市では、橋下市長が孤立し、辞任されるとのことですが、同じことです。 憲法上では、地方自治は、憲法より下位の「法律」に依り地方自治の詳細を定めることになっています。 そして「法律」は国会で定めるのですから、「都」制度を幾ら地方で論議してもどうにも為るものではありません。 脱原発も、国家のエネルギー政策如何で左右されるものですので、幾ら地方選挙で争点になっても、どうしようもありません。
それより、原発事故の都民の被害を如何に防止するのか、如何にして原発事故の終焉を図るために都として被災地を援助しながら、努めるのかが問われる筈です。 国が弱者の視点に立たず、国民に放射能垂れ流しを強いている現状からは、地方がその代替にならずして弱者救済は出来ないのです。
ところが、現状は、空想的脱原発論で、一般国民の恐怖心に訴える戦術的主張だけのようで脱原発を語っている候補者ばかりです。 一体、一千万もの人口を擁する東京で、自然エネルギーで原発に代替が可能かどうか、科学的に考えることが出来ない人々では未来は暗いです。
国家のエネルギー政策は、民主主義的に論議を尽くして科学的に原発廃止の道程を構築し、原発に代替出来得るエネルギーを調達するべきです。 ところが、この面でも、反原発を主張する殆どの人々は、民主主義の原理に基づく論議が出来ず、頭から批判を拒否します。 彼等は、「二酸化炭素地球温暖化論」に洗脳されているからです。 別言すれば、原発村に洗脳されてしまった自己に気づかずに居るのです。 民主主義に依って立つ衡平な論議を封じ、自己と相違する意見を持つ者に発言権を与えない体質の者には、安倍政権と同質の資質が観られるのです。 唾棄すべき存在、と言えるでしょう。 従って、私は、宇都宮氏は支持出来ません。
宇都宮氏批判が民主主義の原理を重んじる立場からの身を切る苦しみに堪えて未来に望みを託するものとして、少数ではあるものの同調する方々が居られる事実は、この国の未来が暗いものばかりでは無い証拠ですが、橋下氏をポピュリストと批判する側が、同じく脱原発では、ポピュリズムに堕してしまった始末で、批判すべきは、この点をも加えるのが良いとも思われます。
即ち、脱原発は、民主主義に基づき国家のエネルギー政策を確立し、脱原発の道程を明確にしつつ、自然エネルギー等の代替エネルギー開発にあたっては、利権を封じながら科学的に開発する施策を構築し、堂々と安倍政権に対した闘いを挑むべきです。
最後に、知事選に関しては、ブログ主様に見習うべき、と思われます。 安倍首相を止められるかどうか、は国政選挙に掛かっているのですから。 「革新自治体で中央を包囲して国政革新」等と勘違いも甚だしい珍説を繰り広げていた嘗ての左派の世迷いごとに似た馬鹿話をする小泉氏に騙されて、小泉ジュニア首相誕生の露払い等をするのは阿保ですから。
追伸 私事ですが、最近、蔵書の整理をしましてマルクス・エンゲルス全集も処分したのですが、古本屋には買取を拒否され、無料引き取りを古紙業者にして貰いました。 古本屋曰く、その手の本は売れません、とのことでした。 縁切りも時期を間違うと大変です。
2014.02.02 23:53 URL | とら猫イーチ #mSWjQtqs [ 編集 ]
>「貧乏人は金持ちのおこぼれで生きている」
まぁある種の事実ですからねこれ
金持ちから所得を強制的に奪って貧乏人に配布するのが国家の役割で、
自力で口扶持を稼ぐことが出来ない人(野生動物であればそのまま野垂れ死にするところ)
にも福祉が行きわたっていく[ようにする]のが福祉国家というものです
2014.02.02 23:56 URL | 無名の一市民 #- [ 編集 ]
ソ連や東欧は、社会主義では無かった、等々の言いわけが未だ通用するところがあったのですか、、、。 矢張り、マルクスの前で線引きして本家を庇う訳ね。
今では、私は、古典の訓詁学にはあきあきしてしまい、歴史の彼方に霞んだ民衆の苦難を知りたい、と乏しい語学力で、歴史の実験で殺された民衆の実態を調べていますが、旧社会主義国家の実態を知るとともに、マルクス主義者の罪深さには溜息が出ます。
ネオ・トロツキストさんの悪口の凄さには、人民裁判所の検察官を彷彿とさせられますね。 貴方のような方が党員である政党には、未来永劫に政権を担って欲しくはありませんね。
2014.02.03 00:32 URL | とら猫イーチ #mSWjQtqs [ 編集 ]
とら猫イーチくんはホントに忙しい人ですねwww
オレのことを「聡明な方」と持ち上げたかと思ったら、自分の無知やデマを指摘されて反論不能になるや、今度は「悪口の凄さ」などと誤魔化しのレッテルをオレに貼り付ける。
それで、「無料引き取りを古紙業者にして貰」ったと仰るキミのマル・エン全集、キミは一度ぐらいページを開いてみたことがあったのかね???
ま、依然、マルクスの一行一句も引用出来ないようだから、キミの言う「淵源」とやらがデマだということも重ねて告白したようなもんだろうけどね。
なお、キミの無知とデマは、その非論理的思考の無自覚からも発生しているようだから、ついでに指摘しておいてやると、原発固執派が地球温暖化対策を都合よく援用しているからといって、反原発派がその土俵を共有する必要も必然もさらさら無いんだよ。
原発には、放射能被害の危険性という、根底的で最も重大な事実があるんだからね。反原発派は、それを根拠として原発に反対している。
つまり、原発に放射能の脅威がある以上、反原発派は地球温暖化説でも地球寒冷化説でも、そんなこととは無関係に原発の廃絶を主張する、というのが論理なんだよ!
温暖化説否定論者のキミは無理やり結びつけるけれど、反原発派は温暖化説妄信と一致しているわけでは無い。反原発派は温暖化・寒冷化論争に取り込まれて原子力ムラの脅しに譲歩するほどバカ揃いではないということだ。
キミのこういう非論理性は、「貴方のような方が党員である政党には、未来永劫に政権を担って欲しくはありませんね。」なる捨てゼリフにも現れているね。
共産党の現状を批判をしている人間と敵対するのなら、むしろ「敵の敵」の方を信任・崇拝すべきなんじゃないのかね???
その方が、よりマシな論理だと思うけどねぇ。少なくとも、オレのような党内批判派への嫌悪を理由に党内多数派を拒絶するという非論理性よりはwww
キミの非論理的思考は鼻につくんだよ!
2014.02.03 09:13 URL | バッジ@ネオ・トロツキスト #CrLMSZ1k [ 編集 ]
>>「貧乏人は金持ちのあこぼれで生きている」
>まぁある種の事実ですからねこれ
誰かの労働を搾り取って金持ちになった人がいることも事実ですよ。或いは、小さな立場の弱い業者や企業を叩きまくって大きくなった企業があることも事実です。そして、金持ちと貧しき者、立場の強い者と弱い者の差がますます増幅されて行くという法
則のようなものがあることも事実のようです。
今の時代、真面目に努力してスキルを蓄積して来た人でも、職を失ったり満足な給料貰うことが出来な
いことはざらにあります。ささやかな安定した生活を送れることは人として当然な願いでしょう。今の社会、それさえ難しくなっている。
選挙に出て政治に携わろうとするならば、そんな社会の在り方を何とかしなければならないと思って当然だと思いますけどね。
国民の苦しみに目を向けないで、国防だとか言っても全く意味ないです。一体どういう国を守りたいのかと。
2014.02.03 20:28 URL | ミリシヤ #- [ 編集 ]
>>「貧乏人は金持ちのおこぼれで生きている」
>まぁある種の事実ですからねこれ
田母神氏の言い分はそのあとに「だから金持ちを優遇せよ」と続くのですよ。要するに彼の「おこぼれ」とは再配分のことではなく、金持ちの「施し」でしかないわけです。
労働報酬も当然受け取る権利というのではなく、企業から「与えてやる。しかと受けよ」という上から目線の態度です。
彼にとって再配分なんて二の次の発想です。だからここに投稿したのですけど。「弱者が救済されすぎている」という発言から分かりませんかね?
2014.02.03 22:28 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/1332-63c30c77
籾井NHK会長発言抗議声明 5
NHK籾井勝人会長の即時辞任を強く求めます
2014年1月30日
放送を語る会
すでに伝えられているように、1月25日、NHK籾井会長は、就任記者会見で、「従軍慰安婦は戦争地域にはどこにでもあった」「韓国は日本だけが強制連行したみたいなことを言うからややこし...
2014.01.30 17:01 | JCJ神奈川支部ブログ