fc2ブログ

きまぐれな日々

参院選投票日前の最後の記事になるけれども、情勢はどうやら自民圧勝、民主・維新・みんな・生活・社民その他が揃って不振で、野党では共産党の躍進が目立つ傾向がはっきりしてきた。明日明後日には大新聞の情勢調査結果が報じられるだろうが、上記の傾向は変わるまい。

そんな自民党圧勝の予想と裏腹なのがあのブラック企業の経営者・「ワタミ」こと渡邉美樹の不評だ。ネットでは自民党支持者が「ワタミを落とす方法」を論じたりしているが、これはとんでもない欺瞞だろう。

なるほど自民党の比例区の候補者が全員当選することはないだろうけれど、「悪名は無名に勝る」という法則もある。自民党に投票しながらワタミを落とすことはほぼ不可能だ。ワタミを落とすための最善の手は、自民党以外の政党に投票することである。

しかし、自民党以外にも「ワタミ」に手を出した過去のある政党は多い。たとえば民主党は2011年の東京都知事選に出馬したワタミを支援した。当時の民主党代表(首相)は菅直人だ。菅の選挙区は東京都にあり、菅はワタミ擁立の最大の戦犯だ。また、民主党に先立ってみんなの党がワタミに都知事選出馬要請をした事実もある。

スポーツ紙に「ワタミに噛みつく」などと報じられている「日本維新の会」にいたっては論外だ。日刊スポーツは下記のように報じている。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20130715-1157653.html

橋下氏はワタミに噛みつく

 参院選前のラストサンデーとなった14日、日本維新の会は橋下徹共同代表(44)ら党主要メンバーが首都圏で支持を訴えた。

 橋下氏が、自民党の比例代表候補、渡辺美樹氏(53)にかみ付いた。橋下氏は午後7時過ぎからJR横浜駅西口で応援演説。しかし、同じ西口にいた渡辺氏の選挙カーからアナウンスが流れて、演説が聴き取りづらい状態になった。

 橋下氏は演説を中断し、「渡辺さんは自民党候補だが、全然選挙のルールを知らない。だからブラック企業とか言われちゃうんですよ」とあきれた表情でぼやき始めた。さらに「街頭演説をかぶせないというのが選挙の仁義なんですけど、渡辺さん、ワタミでどういうことやってたか知りませんがね、ルールを守らない。ああいう人を擁立している自民党というのは、大問題ですね」と続けた。

 それでもアナウンスは消えず。橋下氏は「聞き苦しいかも知れませんが、ブラック企業疑惑のあるワタミさんだから仕方ないと思って我慢して」と演説を続けた。維新陣営は「各党と日程を調整していたのに。渡辺陣営は調整を知らないのか、邪魔したいのか」と憤った。

 渡辺陣営によると、渡辺氏は午後7時前には演説を終え、選挙カー前で聴衆と握手し、女性スタッフがアナウンスを続けていたという。維新スタッフの申し入れを受け、謝罪した上でアナウンスをやめたが、陣営関係者は「渡辺の演説中にも維新のアナウンスがかぶっていたのは、ルール違反ではないのか」と漏らした。

(日刊スポーツ 2013年7月15日9時9分)


だが。ワタミは大阪府市の特別顧問をやっていたのだ。Wikipedia「渡邉美樹」を参照すると、

2011年12月28日、同月20日に大阪維新の会の松井一郎知事及び橋下徹市長の要請を受け、大阪府及び大阪市の特別顧問に就任することが松井知事により発表された[4]。

とあり、出典として同日付の朝日新聞記事(リンク切れ、「ワタミ会長、ダブル顧問就任へ 大阪府・市の『助言役』」との見出し)が挙げられている。

そんな橋下が、ワタミを取り立てた過去を棚に上げてワタミを攻撃する。完全な「同じ穴の狢」である。第一、スポーツ紙の記事を見ると、時系列の順番からして、あとから演説時間を割り当てられていた橋下の方がワタミの選挙演説を妨害した可能性が高い。より性質が悪いのは橋下ら「日本維新の会」の方ではないかとも疑われるのに、スポーツ紙は一方的に橋下に肩入れして報じる。もちろん、過去にワタミが大阪府市の特別顧問を務めていたことなど完全にスルーする。

こんなスポーツ紙だとか、維新の候補の動向ばかり追いかけているに違いない在阪テレビ局だとかに騙される人たちが後を絶たないらしく、大阪のみならず兵庫でも維新の怪の候補が当選する可能性が高いと見られる。腹立たしい限りである。

橋下批判が長くなったが、ワタミを利したくなければ、自民党はもちろんのこと、ワタミとつながりのあった政党への投票も避けるべきであろう。残る政党は限られているが、どうしても与党を支持したいというのなら公明党にでも投票すれば良いし、そうでなければ上記に名前を挙げなかった政党だ。但し、ユダヤ陰謀論者として悪名高いリチャード・コシミズに応援されて拍手しているような候補者がいる「生活の党」への投票も避けるべきであることはいうまでもない。

同党は選挙区で0〜2議席、比例区で0または1議席の獲得が予想されているが、最少の場合は選挙区・比例区ともに全滅だ。かつて小沢一郎を「ユダヤの工作員」と決めつけて罵倒していたコシミズの手を借りるまでに凋落した「生活の党」の末路はあまりにも惨めである。『週刊ポスト』が西南戦争になぞらえていた通り、もはやこれまで、「ここらでよか」だろう。そういえば小沢一郎は西郷隆盛に心酔していたはずだ。

大惨敗が予想されるのは、小沢一郎らに割って出られた民主党も同じである。ここは、参院選後松下政経塾組が党を牛耳っていく可能性がかなり高く、かつて「政治改革」の旗を振った人たちが昨年の衆院選後に期待したような「民主党の再生」はありそうにもない。また、社民党はおそらく比例区の1議席にとどまり、政党要件成立の崖っぷちに追い込まれる。

巷間言われているのは「自共対決」の構図だが、確かに当面そんな構図しか存在しない状況が続くと思われる。但し、対決とはいってもあまりにも議席数が違いすぎる。小選挙区制を軸にした「政治改革」の罪深さを改めて痛感させられるし、それを推進した張本人という意味からも、やはり小沢一郎は今が引き際といえる。
関連記事
スポンサーサイト



選挙戦最終週に出るメディア予想、特に選挙区議席予測はマユツバですよ!

体制派メディアの議席予想には、悲観論による野党封じ込め=体制安泰化の意図や、逆に楽観論の流布による体制批判派慢心工作が常に考えられますからね。

また、今後の投票率の動向も、メディア予測への大きな攪乱要因です。
投票率も無党派層の投票動向も、少数サンプル抽出だけで報道しているメディアに予測出来るとは思えません。
選挙区選挙の現場では、いくつかの選挙区でメディア予想と全く異なる数字も現に出ていますし。

2013.07.16 10:44 URL | バッジ@ネオ・トロツキスト #CrLMSZ1k [ 編集 ]

ワタミに関しては社会民主党にも問題があります。
社民党政見放送で福島党首の相手役をした評論家の佐高信氏は渡邉美樹氏を熱烈に賞賛し、その後に考えを改めた形跡はありません。

http://www.kadokawa.co.jp/shinseinenshacho/pop.php/

2013.07.16 11:13 URL | 酒田 #- [ 編集 ]

公示後1週間で自民支持が崩れ始めている兆候!

「参院、自民で単独過半数」賛成36%・反対47% 連続世論調査」(↓朝日新聞調査)

http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201307140440.html

全国政党支持率調査で共産が 民・維・み と並んだということは、都市部での共産急速浮上を裏付けている?

2013.07.16 11:47 URL | バッジ@ネオ・トロツキスト #CrLMSZ1k [ 編集 ]

朝日の調査ですが、無党派には相変わらずみんなと維新の人気が高いようです。数が減ったとはいえB層健在? B層ってほんとにネオリベが好きなようで。ネオリベって改革派っぽく見えるんかいな?

ワタミって、以前都知事選では民主が推してましたよね?
「共産嫌い、自民嫌い、だから民主」と言ってた人はそのことをどう受け止めているのでしょうか?

>酒田様

その話は覚えています。
ワタミの正体を知って佐高氏が考えを改めたとは聞いていません。また反原発の一点のみでネオリベ古賀茂明を持ち上げたこともありました。

社民が推して、民主が推して、今度は自民が推す。ネオリベウヨ政党か、純ネオリベ保守政党か、リベサヨ政党。これらを選ぶくらいなら、少しくらい嫌な面があっても共産を支持しますよ。やっぱり。

2013.07.16 22:36 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]

固定HNはこれで行きます(笑)。

>ここは、参院選後松下政経塾組が党を牛耳っていく可能性が
>かなり高く、かつて「政治改革」の旗を振った人たちが
>昨年の衆院選後に期待したような「民主党の再生」はありそうにもない。

民主党は連合が支持母体でなければ解党を余儀なくされる状態なので、政経塾系が主導権を握るというのは、可能性としては高くないのではないかと思います。
ただし左派が主導権を握って社民政党化の道を歩む可能性は皆無ですし、玄葉氏が民主党を改憲派の穏健保守政党に脱皮させると産経の取材に答えているので、現実に民主党の議員達は保守派だらけになっているので、更に保守政党化が進み、露骨な親経団連シフトの政策や改革路線を提唱するようになり、もっと酷い状態になっていく事だけは確かでしょうね。
旧社会党系が民主党を集団離党して社民党との再合流でも図り、旧総評が連合を離脱して社民党の支持母体に復帰するような形にでもなってくれれば、まだマシな展開も考えられるのですが、彼らにはそんな力はもう残されていないようです。
何年くらい続くかは不明ですが、参院選後は、社民政党の代替という形で、共産党が振る舞う状況が続くのではないかと思います。

2013.07.16 23:05 URL | 緑の党は論外 #- [ 編集 ]

とうとう報道されてしまいました。

「福島で頭2つの子が生まれている」 緑の党候補街頭演説が物議を醸す
http://www.j-cast.com/2013/07/16179508.html

緑の党は反ユダヤ陰謀論も言っているらしい。
もうこうなると、ネオナチカルトじゃないのか?

【ぽぽんぷぐにゃんコラム】緑の党について思う事。
http://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/5180f57560fe67db2a2b13b3b6bbad4f

「日本の緑の党について”見て見ぬフリ”をしようかと思ってたわけですが、ちょっと最近悪質だなぁと思うようになってきたのでtwitterにも書きました。

以前、官邸前で「ユダヤ金融がどうのこうの」と言っていたのは緑の党の三宅洋平氏の事です。」


緑の党の国忠崇史[北海道] 士別市議、[木村雄一候補の]「トンデモ発言」に対して「[緑の党は]基本的に宗教政党なのだ」、「エコロジーは宗教」なのだと居直る。もう、ヤケクソになってしまったのか!?⇒
https://twitter.com/takunitada/status/357109100892536833

2013.07.17 09:00 URL | k #L52t0waA [ 編集 ]

>朝日の調査ですが、無党派には相変わらずみんなと維新の人気が高いようです。

朝日も民主ヨイショの体制補完派メディアにすぎませんよ。
それに、朝日全国調査で共産が民主や維新やみんなと並んだということは、実際には共産が民・維・みの3党より上に行ったということを意味します。共産は、事前世論調査の支持率より選挙結果での得票率がいつも上回っていますからね。

今、民主が急速に勢いを失って来ているように、維新やみんなの党も全く伸びを失っています。そのことは体制派メディアの調査結果にも表れている。
たぶんその原因は、低投票率予想の下で自民の圧勝が伝えられているからでしょう。つまり、自民がそんなに強いのなら、自民補完政党には出番が無くなるということです。自民に替わる自民党的なニセ改革派政党の存在意義がほとんど無くなってきているということ。
そこで流れが「自共」対決という両極対立に向かっているんじゃないかな?そう、民主や維新、みんなの党のユルい支持層が、両極分解または棄権に向かっているということです。

共産は、もしかすると過去最大規模の議席数と得票を得るかもしれませんよ。

2013.07.17 17:23 URL | バッジ@ネオ・トロツキスト #CrLMSZ1k [ 編集 ]

皆さんへ

7月21日参議院選挙の投票先決定版を作成しました。
(あくまでも自公過半数阻止を最優先にしています)

1人区は↓
http://botsubo.publog.jp/archives/30322670.html

3人区・5人区・比例代表は↓
http://botsubo.publog.jp/archives/30590554.html

2人区・4人区は適当に投票お願いします。
(与党半数以下&野党半数以上が確定しているため)

以上です。

2013.07.18 14:01 URL | 祀乃師 #CSJ8FyD2 [ 編集 ]

参院選目前なのでひとこと

>そこで流れが「自共」対決という両極対立に向かっているんじゃないかな?

自共対決というからには基本的に「自民が通れば共産が落ちる」「共産が通れば自民が落ちる」のいづれかである必要があるんですね

しかし現実に共産が議席争いをしている相手は現職の民主であり維新でありみんなである
共産が議席をとろうがとらまいが自公の獲得議席には影響がない

これで果たして自共対決と言えるのかってことですね

2013.07.21 01:47 URL | 選挙好き #- [ 編集 ]

あんまり笑ってみてちゃ怒られるかもしれないが、終盤数日はネット上の鈴木寛VS山本太郎、双方の血みどろの罵倒合戦を楽しませてもらった。山本支援者もいろいろ変ではあるが、鈴木陣営にやたらと知識人というか、そういった連中が右も左も雁首揃えて支援しているのも、確かに気味が悪いなとは思った(山本陣営みたいに、それが何かの陰謀だとか言うつもりはないが)。山本を当選させないこと、もしくは鈴木を当選させることって、そこまで情熱を傾けるようなことかね・・。どうも彼らは、何がしかの正義があると信じているようだが…。

2013.07.21 01:56 URL | 大堀 #- [ 編集 ]

私は選挙区では共産党候補、比例はみんなの党としました。
私は9条だけでなく15条も含めての護憲という立場ですので天下りに厳しいという事になっているみんなの党には一定の支持があります。
官僚が天下りを受け入れている企業・団体を優遇するのは憲法15条2項「すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。」に抵触する違憲行為であり公務員叩きについて少なくとも私には"憲法違反叩き"という意味合いもありましたが、いかに再分配機能維持のためとはいえ世間が違憲行為をバッシングする事を護憲派を名乗る人間が批判するのは正直疑問で、それならば守りたくないところについてはきちんと改憲を主張すべきです。
またグリーンピア等の過去の不祥事に関わり私腹を肥やした官僚やOBにその不祥事によって生じた公金損失を弁済させたり電源三法交付金といった問題含みの予算を廃止し社会福祉予算に振り分けたりすれば恒久財源は無理でも単年度財源ならば可能で無駄の削減(埋蔵金)で財源捻出論はまんざらデタラメでもないと思いますよ。

2013.07.21 06:50 URL | A #TQJJvfrU [ 編集 ]

再分配機能を維持するために、天下りを容認するなんて聞いたこと私はありません。

天下りはエリートの定年延長などの雇用問題を置き去りにしてイルと問題は解決されてない気がします。公務員も仕事探しのインセンティブがあるわけですから。
あと、憲法は基本理念的な法律で細かいところは各法律を作って肉付けしていくものですよ。憲法批判はそれをわかってない人が多いです。憲法擁護は民主性を確保するために肉付けするための法律作成をしていかないと今の自民党のように意味わからない憲法批判をやり易くしてしまいます。
権利を持つとその当事者に義務が生じるとか言う間違っていてかつ危ない思想の政党はいつも出てきますから。
義務が生じるのは当事者ではなく権利を請求する相手に義務が生じるんです。日経はまた、質の悪い記事を書いてミスリードしてますね。まったく。

2013.07.21 16:53 URL | 基礎固め!? #- [ 編集 ]

どう選んでもみんなはあり得ません。私的にはね。

天下りがどうのというより、あの党は公務員バッシングを人気取りの材料に使っているだけです。
埋蔵金?どこにありますか? それにそれを主張して結局たいした金額を浮かすこともできず、都市伝説に踊らされたようなものだったのが民主党でしょ?
そもそも今の社会保障費がどれだけ財政を圧迫しているかご存じなのですか? 埋蔵金などというお花畑思考で解決する問題ではないのですよ(断わっておくが私は社会保障費が大きな比率を占めることが悪いとは言っていません)。

それに狭義の「天下り」などほんのわずかです。ほとんどはただの「再就職」ですよ。それを混同させてるんです。意図的にね。
もちろん天下りを無視していいとは言いませんが、その代償としてのTPPによる産業破壊であり、ネオリベ社会であっては到底支持などできませんね。「解雇規制の緩和」とか「同一価値労働同一賃金」とか、本家社民主義国とは全然違う意味に扱おうとしてるでしょう。
維新とみんなはそれが分かってやってるんです。だからあのふたつの政党には自民以上に嫌悪感を持ちます。

2013.07.22 00:25 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]

各法律を作って肉付けしていくものですよ。>
そうして憲法15条に肉付けされたのが贈収賄罪であり、その罪を逃れる脱法行為が天下りだと思います。
例えば東電が天下り受け入れを拒否し官僚OBを1人も入社させていなかったとしたら経産省は東電に対し杓子定規な建て前通りの対応をし、安全基準などももっと厳しい数字だった可能性がありますが、そうしないでもらうための対価の要素があるという点が東電に限らず天下りの問題点です(私は行政に手心を加えてもらう対価の要素の有無が天下りと再就職の違いだと考えます)。
他にも防衛省の守屋元次官が山田洋行や日本ミライズを賄賂と引き替えに優遇し自衛隊に長距離ミサイルを配備しようとした問題で、この2社が接待や金品ではなく再就職先の高給という形をとってリベートを渡していたとしたらおそらく摘発されていなかったであろう事を考えれば天下りは贈収賄罪逃れの脱法行為で後払い式賄賂だと言われても仕方のない事だと思います、また賄賂を受け取る様な人間の定年を延長する事がプラスであるとはとても思えません。

2013.07.30 23:13 URL | A #TQJJvfrU [ 編集 ]

連投失礼します。

あの党は公務員バッシングを人気取りの材料に使っているだけです。>
そもそも汚職や癒着への対応は政府の大小に関係なく厳しくあるべきなのではありませんか?また公務員が一部の奉仕者となる事は違憲行為なのですから護憲政党こそみんなの党以上に行政の不祥事を追求するべきなのではありませんか?

埋蔵金?どこにありますか?>
もし民主党政権初期の仕分けフィーバーだったあの頃に電源三法交付金や思いやり予算が仕分けされ(上で言った通り問題予算すべてをかき集めても単年度分出ればいいところでしょうけど)それで社会保障予算をたとえ全額は賄えずともその財源の一部にであれ充当されていたとすればムダ削減論者に対する評価は相当程度変わっていたのではないですか?

社会保障費がどれだけ財政を圧迫しているかご存なのですか?>
であればなおさら旧年金福祉事業団の行った様な社会保障予算での不正は決して許すべきではなく可能なら今からでも責任を問い不正によって生じた公金損失を弁済させ、それが無理でもせめて今後は本来社会保障の給付にまわるべき予算が天下り法人に流れる事を阻止すべきなのではありませんか?

2013.07.30 23:14 URL | A #TQJJvfrU [ 編集 ]

>護憲政党こそみんなの党以上に行政の不祥事を追求するべきなのではありませんか

左派ブログの枠に入るであろう「machineryの日々」では、こうした左派政党が行政を攻撃し、それが地方自治をいかに委縮させているかを非常に説得力ある言葉で書かれていますよ。

>財源の一部にであれ充当されていたとすれば

それを敢えて精神論と申しあげましょう。必要とされている金額は数十兆なのです。数百億じゃないのです。
もちろん無駄は排除すべきです。一部の業者への利益誘導もやめるべきです。道徳的には無敵の言葉ですね。しかしそれを財源不足の言い訳にしたら日本の財政は何も語れませんよ。
「無駄をなくせ、増税はそれからだ!」
この言葉はまさに
「永久に増税などしてはならない!」
と同義です。
風邪を治すのに夢中になって、癌を放っておいていいわけはありません。現在の日本が置かれている状況はそういうことです。

2013.08.02 00:23 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]

風邪を治すのに夢中になって、癌を放っておいていいわけはありません。>
飛び入りの凡人さんは「憲法違反は病気でいうなら風邪にあたるような軽いものだ」とお考えなのですか?護憲派ならば憲法違反こそ癌と考えるべきで、ましてや護憲派を名乗る人間が「自分に都合の悪い条文は守りたくない」と言ってしまっては護憲派全体の信用を損なう事にもなりかねないのではありませんか?

それが地方自治をいかに萎縮させているか>
そうお考えの方は護憲ではなく部分改憲の立場を取り正々堂々15条改憲を主張すべきだと思います。
これは1~8条や88条についてもいえる事ですが左派も守りたくないところについてはきちんと改憲を主張し、その場合は護憲派を名乗るのをやめるべきです。
また96条を堅持する以上は左派寄りの改憲をする場合においてもきちんと2/3のハードルを越えた上でなされるべきです。

数百億じゃないのです。>
旧年金福祉事業団が不正によって社会保障予算に与えた損害は10兆円を越えますし何も対策しなければ今後また同等の損害が発生するでしょう、癒着によって生じる損害は決して小さいものではありません。

2013.08.11 23:06 URL | A #TQJJvfrU [ 編集 ]

私、憲法問題なんて持ち出したことありませんけど。
財政の問題の軽重を問うたことがなぜ憲法の話になるのか分かりませんわ。

それと行政の不祥事を不問にせよ、などとは一言も言ってません。
重箱の隅をつつくような左派政党の行政批判が行政当事者を委縮させていると言ったのです。
なお私は15条が公務員の団結交渉権を否定しているとの考え方には批判的です。

>旧年金福祉事業団が不正によって社会保障予算に与えた損害は10兆円を越えます

年金以外に流用したことを言っているようですが、金額は半世紀で6兆円。それをすべて損失と扱うことは妥当ではありません。あなたが例に挙げたグリーンピアの赤字は8億円です。その1万倍以上の損失事件があったというのですか?
物事をすべてに関連させて過大させ考えるべきではありません。

2013.08.15 00:15 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/1310-637ef5e6

【TPP阻止】7月21日参議院選挙,投票先決定版
7月21日参議院選挙の投票先決定版です与党候補者の75%前後はTPP慎重な考えを持っていますが・TPPに対し党議拘束が付く可能性が高い点・衆議院は過半数を確保している ...

2013.07.18 13:43 | 亡国壺三を切る