そのため、もう3か月先に迫った参院選を控えて、野党では民主党と生活の党の両党が敬遠される傾向が顕著だ。特にひどい例が小沢一郎の地元・岩手県選出の参議院議員で、当然ながら小沢Gに属していた平野達男の動向だ。平野は、小沢らとともに民主党を離党する行動には踏み切らず、民主党に残ったが、ここにきて民主党に離党届を出した。それで、元の親分だった小沢一郎の下に走るかと思いきや、自民党の一部と交渉していたのだった。無所属で出馬して自民党の応援を受けたいというのが、平野の卑しい魂胆だった。さすがに自民党からも反対論が相次いでおり、岩手選挙区は諸勢力入り乱れての混戦になる可能性さえある。
平野達男の例は民主党と生活の党の没落を象徴するような話だが、ここにきて政党支持率の消長で目立つのは、昨年末の衆院選で議席を伸ばして上げ潮に乗っていたと思われた維新の怪とみんなの党の支持率が急落し、特に維新の怪の政党支持率はこのところ民主党をも下回っていることだ。民主党もいっこうに党勢が下げ止まっておらず、先月の時事通信調査では政党支持率が4.2%となって、ついに公明党(4.3%)を下回ったが、維新の怪(2.0%)、みんなの党(1.4%)はその民主の半分以下の政党支持率に凋落した。なお生活の党も民主党同様凋落が下げ止まらず、政党支持率は0.2%にまで落ちた。かといって、共産(1.3%)、社民(0.2%)が伸びているわけでもない。完全な自民(28.2%)の一人勝ちである。
その「強い自民」に維新の怪とみんながすり寄っている。たとえば昨日投開票の東京・小平市長選では、自民・公明・維新・みんなの相乗り候補が民主・共産・社民・生活・生活者ネット推薦の現職に挑んで敗れた。当選した現職の小林正則市長は、Wikipediaの記述を信じれば、全国の首長で唯一社民連在籍歴のある人(のち新党さきがけ、民主党を経て無所属)ということで、中央の政局を考えれば生活の党に推されることなどあり得ないが、地方選ではそんな常識は通用しないのが面白い。そういえば岩手県の陸前高田市長選では現職市長は自民党と共産党の推薦を受けて当選した戸羽太氏だったりする。
だから、国政選挙とリンクしてはいけないのだろうが、維新の怪やみんなの党の人気も、自民党と相乗りしてしまえばほぼゼロに近くなってしまうことが証明された、という程度のことはいえようかと思う。
それでも、みんなの党には曲がりなりにも、結構良くできている「一人一票比例代表制」の衆議院選挙案を提案するなど、少しは見るべきものもある。私は新自由主義には反対なので間違っても同党は支持しないが、新自由主義的な思想信条を持っている人たちにとっては、維新の怪なんかよりははるかにましな選択肢だろうと思う。
最悪なのはなんといっても維新の怪だろう。「軽い」(かどうか知らないが)脳梗塞で入院していた石原慎太郎が退院するや、朝日新聞のインタビューを受けて、「軍事国家になるべきだ」という暴言を吐いたが、この発言に慌てふためいて、「困った時の朝日叩き」で批判をそらそうと躍起な橋下徹のTwitterや、その橋下のシンパらしい「アルファブロガー」とやらの歯切れの悪いブログ記事などを見ると、大阪やその周辺はいざ知らず、全国的に見ればすさまじいばかりの維新の怪の没落に快哉を叫ばずにはいられない(笑)。
最近では維新の怪は「与党でも野党でもない『ゆ』党」(かつて旧民主党を揶揄して用いられた言葉)などと言われるようになったが、少なくとも「既成政党と対決する政党」のイメージを演出(捏造)して日の出の勢いだった昨年前半あたりまでとは様相が一変した。
選挙制度についても、太陽の党出身者が中選挙区制の復活を提唱するのに対して、橋下は「小選挙区制論者」だとしてこれに反対している。しかし、小選挙区制で一票の格差を是正するとなると、筋論から言えば選挙の度毎に選挙区の区割りを見直さなければならないはずだし、その手間や「一票の格差」を違憲とする訴訟を受けての裁判や議論がいつまでも必要となるなど、これまでにも費やされてきた壮大な「ムダ」をこれからも延々と続けることになる。
原理主義的に「小さな政府」を目指すのであれば、制度は簡素であればあるほど良い。だから、そういう意味ではみんなの党の「一人一票比例代表制」の提案は新自由主義政党らしい筋の通ったものだと思う。それに対して、橋下の場合は筋もへったくれもない、単なる権勢欲の化け物みたいな醜悪ななにか、と言ったところだろう。
こんなのをいつまでも支持する大阪人には反骨精神のかけらもないと言うほかない。日本一流れに流されやすく、強きを助けて弱気を挫く情けない大阪人は、いい加減おのれのふがいなさを恥じて改心すべきだろう(笑)
- 関連記事
-
- 橋下徹の「慰安婦は必要だった」妄言が安倍晋三を直撃する (2013/05/20)
- 民主党や生活の党以上に凋落著しい維新の怪・橋下の惨状w (2013/04/08)
- 「取材拒否」の挙に出た橋下徹も謝罪した朝日もともに最悪 (2012/10/22)
空気を読む大方の日本人様の比例投票先として維新は当分キープでしょう。ただマスコミがこそっと「第三極」礼賛をやめつつあるので、「注目されない→シカト」と受け止める橋下があせっているのは間違いないと思います。昨年橋下の差別問題で「左翼的触覚」を刺激され、真剣に悩んでしまった大方の馬鹿左翼が目をさましてくれればいいのですが、さあどうでしょうか。
2013.04.08 21:13 URL | 野次馬 #mQop/nM. [ 編集 ]
大阪人の私の周りに支持者は見たことないのに、おかしいなあ。
2013.04.08 21:31 URL | #- [ 編集 ]
また橋下は週刊朝日に因縁をつけているようですな。
自分の出自の件を書かれたことをむし返して。
しかしながらその出自というのは、あくまで伝聞にすぎないというのを誰も指摘しないのが不思議だな。
先祖代々の墓があるというY市のY墓地からして市営だよ。
地区内外に関わらず、市民なら誰でも申し込みできるんだけどね。
今まで出た記事では、あの男のルーツについては特定とまでは至っていない。
あまりしつこいと、そのうち「似非」疑惑がかけられるかもしれないね。
2013.04.09 23:20 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]
久しぶり絶句しました。
憲法十三条の自分の解釈を言えないのに、公共の福祉に反しないの文言のところを改正したいとか言っている政治家がいるなんて…。
それが首相で、然も法学部出身なのに… 絶句です。憲法は必須科目です。絶対にどの基礎教科書には載っている解釈論点ですよ。
成田の土地収容強制はありましたが、あれは 公の秩序の為や経済的に解釈されやすい公益というのではなく、 土地の所有者が権利を行使したという話です。 実際反対派が現在滑走路に部分的に土地を所有していて、滑走路延長を止めていますがそこは彼らの所有者の権利が有るので今でも所有しているはずです。
百歩譲って、昔勉強したから馬鹿なので忘れてたとしましょう… 失礼。
それでも改憲草案出したばかりですが…
ああそうか他人がやったんですねそうですね~ 問題ないか、あはは。
って無責任極まりない!経済からの目をそらすため。または反対を覚悟で極論を言って、極論の少し手前に世論を誘導するために見えます。注意です。日本のマスコミは本当にこの極論の手前への誘導発言を垂れ流し続けています。
所謂政治力学の オーバートンの窓の誘導です。
2013.04.10 00:19 URL | 基礎固め 絶句 #sK7dvhWA [ 編集 ]
↑憲法改正なんて帝国憲法・軍国日本復活にしかならない。一院制を議論しているけど、あれは「民選が一院制」って話であって「官選」のもう一院、貴族院が復活する。その前提として華族も復活する。で、公爵になりたいのが橋下と石原。でも公爵は安倍のみ。橋下は男爵どまりだが、それでも爵位とは歴史的快挙だ。
2013.04.10 10:43 URL | 野次馬 #mQop/nM. [ 編集 ]
「kojitakenの日記」へのコメントが出せないのでこちらに書きますが、イギリス人は日本人ほどお人好しでないのでサッチャーへの罵倒も遠慮がないですね。
なぜか「新自由主義」の言葉すらろくに知らない低所得者層が小泉改革を今もわけも分からず支持しているのとはまるで違います。
サッチャーのしたことは、同時に日本でも起きた中曽根による民活によってバブルが起きたのと似ています。
経済成長とは富の偏在化のことか、と問いたくなります。欧州トップクラスの社会保障を持っていたイギリスは次々他の国に福祉部門で抜かれました。
「サッチャーが死んだことは実に嬉しいニュースだ。首相になる前に死ねばなお良かった」
との過激な言葉も聞かれます。
「ネトウヨ内閣」と書いただけでネトウヨどもが罵声を浴びせる奴隷体質国家とはどこか違います。
2013.04.10 19:49 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]
維新は、教育改革には見るべきものはあるが、看板政策である統治機構の改革は、いまいち漠然としていてよくわからない。
それにもまして、橋下、石原両代表の思いつきに近い言動で動いていて、組織による内部統制もきいていておらず、安定感がない。
そもそも一過性の人気で終わってしまう宿命を持っているのでしょう。
2013.04.11 00:05 URL | 新参者 #fbL1xQQ. [ 編集 ]
参院選は「憲法」が争点になると思います。憲法「改悪」反対とアベノミクス反対と右傾化阻止で一致できるところは一致しないとダメだと思います。
バラバラなままでは力にはなりません。この際、原発問題は棚上げでいいと思います。
2013.04.11 20:17 URL | ミリシヤ #- [ 編集 ]
古寺さん、TPPに入れば日本の国内法よりもTPPが優先してしまうのですよ。
そしてTPPはその多くをアメリカ連邦法に拠って(Public Citizen がリークした草案より)います。
つまり多国籍資本が日本へ進出してきた場合、彼らの論理に日本の社会規範の上に立つ国内法が合わない場合は、彼らの論理を優先しろというようなものなのです。
そしてです、TPP参加国内の争いごとの調整は、世界銀行の中に設けられた機関によることになり、しかもそこでのやり取りは指定弁護士によることになるのです。
日本の弁護士はこの法廷?には参加できないことも注目しておいてください。
世界銀行(米多国籍資本の巣窟)はTPPの草案を作った組織そのものであり、そこに事実上すべての権限を委ねるわけで、おそらく日本側はほぼ言いなりという結果になると思います。
それが目的のTPPですから当たり前です。
そしてそんなTPPに我々が抗する唯一の対抗手段が憲法です。
ところがその憲法をTPPに対して無力化するようなものに改正しようとしているのが安倍内閣なのですね。
いまのままではTPP参加は憲法違反になります。
安倍総理自身はどう考えているのかわかりませんが、だから改正しようとしているとしか私には思えません。
これは人よりも資本を優先するとんでもない企み、まさに国際的な陰謀でしょう。
国境の壁に守られてきた人々の権利を、資本の論理が踏み潰すわけですからね。
考えてみればここ数年の日本国内で起きた異様な事態は、すべてこのTPPへつながっているのかもしれません。
TPPに反対するような勢力を一掃する方向でしたからね。
国境の壁を越えて肥大化する資本というものが、ここにきてその真の姿を現してきたのかもしれませんね。
古寺さん、そういうわけですからそろそろ気が付かれてくださいよ。
ここに集う皆さんもこのTPPという怪物の危険な正体に目を向けてください。
あとで気がついてももう遅いのですからね。
KYだかなんだかわかりませんが、もうそんなことをいっている事態ではないので書き込ませていただきました。
2013.04.12 08:12 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
すいません、私は大阪人ですが橋下徹が大嫌いです。私の様な馬鹿でも橋下徹の胡散臭さは見抜けたのに何故他の人達は見抜けないのか不思議でなりません。まあ、今の世の中、石原慎太郎やかつての小泉のように威勢のいい事を並べれば「頼もしい」と思われて政治家になれるのかも知れないですね。
2013.05.09 15:29 URL | ゆき #- [ 編集 ]
親やじいちゃんの七光りで政治家になった首相。普通の頭なら七光りで慶応に行きます。頭悪いからだから成城でしょ。
2013.05.10 14:25 URL | 佐賀の隠居 #- [ 編集 ]
>普通の頭なら七光りで慶応に行きます。頭悪いからだから成城でしょ。
安倍晋三は、成蹊大学(内部進学)卒で、成城大卒の首相は過去にいましたが、別の人です。
親の七光りっていえば、世襲議員なんて全員そうでしょう。それなら、非世襲議員がまともかといえば、それも成立するとはいいがたい。
橋下徹を見ていればよく分かることです。
「W・E」を「家族だんらん法」に言い換えるように指示した枡添要一を見ていると、
世襲ではないし、東大の助教授をしていたくらいですが、枡添要一がいかに、国民を愚弄
しているかよく分かるでしょう。
小泉進次郎(内部進学で偏差値43の大卒)
などのような極端な場合を除き、安倍晋三の
外祖父岸信介(一高東大)や、枡添要一を見るまでもなく、どこの大学を卒業したか、で
政治家を判断するのは、まぁ、「それも一つ
の基準」かなという程度に過ぎませんと私は
思うのですが。
私も、大阪人ですが、60歳以上の人では、
一部の例外を除き、橋下徹は嫌われいますよ。それも段々と増えて来ているのです。
しかも、右翼・保守派から橋下徹は嫌われて
いますし、橋下徹の「タレント性」がいいと
いうような、一部の大阪のオバサン以外からは、橋下一派は嫌われ出しています。
特に、大阪都構想の件では、宝塚市から、
神戸市の市民に徹底的に嫌われ、宝塚市長選挙も、伊丹市長選挙も、惨敗でした。
神戸市長選挙があれば、維新というだけで
落選するでしょう。
私は、創価学会は大嫌いですが、創価学会=公明党も、橋下維新の会と距離を置こうとしています。
みんなの党くらいでしょう。橋下維新の会と
つるもうと思っているのは、そして、メディアに踊らされている人以外からは、無視ないし、嫌われいる存在です。
TPP参入に、私も反対して来ましたが、
安倍晋三政権が続く限り、TPP参入は不可避と思われます。
2013.05.13 13:09 URL | 三毛猫 #/dN1ulDc [ 編集 ]
維新の会は早く消滅してもらいたいものです。
アメリカさんに「米軍は風俗業を活用すればいい」などと言ってあきれられるなど、こういう人を大都市の知事や市長に選ぶなんて日本の恥です。
2013.05.14 19:51 URL | 窮鼠 #- [ 編集 ]
維新の会は早く消滅してもらいたいものです。
アメリカさんに「米軍はま**業を活用すればいい」などと言ってあきれられるなど、こういう人を大都市の知事や市長に選ぶなんて日本の恥です。
2013.05.14 19:58 URL | 窮鼠 #- [ 編集 ]
橋下大阪市 市長な存在が その自治体に 負と正を どの位に 及ぼしているのか? 先ずはそこから 論ずべき。果たして彼は 大阪市長として その責務に値しない職責なのか?。彼の職務は 首長として叱責される程 酷いものなのか?。公務員の上に立つ者として 不適格な者なのか?。その辺りを しっかり見極めないと 横山ノック が 知事に成るぞ? 。大阪市民!。解るだろう?。
2013.05.17 01:16 URL | 大阪ベイブルース #- [ 編集 ]
反発を覚悟で書きますが、というか私はそういうことをここでよくしているのですが(笑)、橋下の「慰安婦は必要だった」「性犯罪対策に風俗活用を」などの発言、ある面に関しては理解できるのです。
よく日本の性犯罪の際立った低さは性風俗に寛容なことにあると言われます。
ソープランド、ファッションマッサージなどなど、日本では一般の人でも簡単に性風俗に接することができます。これが性犯罪を抑制しているかと言われれば、たぶんそうだろうとしか言えないのです。
児ポ法問題についても、オタクたちが未成年の性描写に寛容なの風潮は、性犯罪を助長しているどころか抑制している、とよく言いいますね。それも確かだと思うのです。
戦場でのレイプ犯罪を減らすには慰安婦の存在は確かに有効だった、これはまぎれもない事実だと思います。頑なに否定する人は監視の甘い米国の刑務所では同性へのレイプ行為が蔓延している事実を見ないのでしょうか?
では橋下の発言のどこがまずいのか? それは「居直っているように聞こえること」でしょう。
もし橋下が「軍隊はその性質上、性犯罪に走りやすい体質を持つ。それを抑制するために性の発散の場が必要だった。慰安婦も(完全に自らの意思だけでの人たちであれば、の但し書き付きだが)昔の軍隊では止むを得なかった。本来なら軍隊は原発と同じく、ないほうが良いものだが、仕方なく必要悪として認めているだけだ。」と言えばまた反響も違ったのでしょうが、「戦争できない国である日本は情けない」とか「9条があるから復興が進まない」などという発言からは、そうした印象は感じ取れないのです。
日本ではリベラル派に属する熊井啓監督映画「サンダカン八番娼館 望郷」はまさにそうした軍隊の本質を描いたものでしょう。
ここでは娼館は、見た目不快であっても軍隊の暴走を防ぐためには必要なものだったとして描かれ、そしてそれをなくすためには戦争そのものをなくすことが必要であるとのメッセージを感じることができます。
2013.05.17 23:40 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/1297-3454fb89