私は消費税増税法案そのものには反対だから、その意味で小鳩派の動きを見ているが、だからといって彼らへのシンパシーは感じない。彼らの親分である小沢一郎は、「減税真理教」もとい「減税日本」の河村たかしを支援したり、日本でもっとも酷薄な新自由主義政治家・橋下徹にすり寄ったりする人間である。
私は血眼になって消費税増税法案の成立を焚き付けている朝日新聞の社説を評価しないが、その朝日の社説も小沢一郎批判の部分にだけはうなずけるものがある。6月23日付社説で離党届に署名した小沢派の議員の多くがそれを小沢氏に預けたことを、
として批判しているが、これはその通りであって、河村たかしを支援したり橋下にすり寄ったりする政治屋に離党届を預けるような政治家など、到底信を置くに値しない。だから私は小鳩派には全くシンパシーを感じないのである。もちろん民主党主流派や自民・公明、あるいは法案に反対するみんなの党や国政進出をうかがう橋下「大阪維新の会」も支持しない。橋下に関しては最近の当ブログがメインのターゲットにしていることは読者の皆さまはよくご存じのことと思う。最後まで自分で判断し行動する姿勢を放棄し、「親分」に身の処し方を委ねるかのようだ。小沢氏に世話になっているのが事実でも、民主主義国の国会議員のふるまいとは思えない。
消費税増税法案以外で最近気になるのは、原発をめぐる問題である。再稼働問題は、再稼働そのものよりも、今後のエネルギー政策を何一つはっきりさせないままに野田政権がなし崩しに再稼働を進めようとしていることが問題だ。
「脱原発」派にも、上杉隆、早川由紀夫、木下黄太、ブログ『院長の独り言』などのトンデモがはびこっているし、橋下徹のブレーンになったり、「脱原発に頑張る橋下市長を応援しよう」と言い出す人士が現れるなど、いろいろと問題はあるが、彼らを批判する勢い余って、とっくに破綻が明らかになって世界各国はみな手を引いている「核燃料サイクル」計画を温存しようと原子力委員会が秘密会議を重ねていたことを暴いた毎日新聞のスクープ(5月24日)までもがネットで「トンデモ」「誤報」扱いされた。江川紹子氏が結果的に(その意図はなかったと思うが)この誤解を拡散する手助けをした。このあたりから「脱原発」の勢いが一時的にそがれ、そのタイミングを見計らったかのように、5月31日に大阪市長・橋下徹がそれまでの「脱原発」のポーズから、「大飯原発再稼働容認」へと転じた。
政権は、これで突破口が開けたとばかり、四国電力の伊方原発、九州電力の玄海原発、北海道電力の泊原発などのなし崩し再稼働を進めようとしている。さらに看過できないのは、原子力基本法に「安全保障に資する」という文言を自民党の要求を受け入れて挿入したことだ。その間の審議はわずか4日。6月21日付の東京新聞が1面トップで大きく報じ、22日付朝日新聞、23日付毎日新聞がそれぞれ社説でとりあげて批判した。
この件で思い出したのは、昨年8月16日に自民党の石破茂がテレビ朝日の『報道ステーション』で発した妄言だ。『kojitakenの日記』でこれを取り上げて、「石破茂、「『脱原発』をしてはならない。核兵器を開発する能力を保つために原発は必要だ」と驚天動地の妄言を炸裂!」という長いタイトルのエントリにした。以下再録する。
いわゆる「リベラル」と称される人たちの中にも、石破茂とかいうキチガイを評価する向きがあるが、その石破が『報ステ』でトンデモ発言を炸裂させた。
石破は、「脱原発」に反対を表明。そして、その理由として、原発を持つことは一年以内に核兵器を開発できるということを意味し、これはすなわち抑止力である。中国・北朝鮮・ロシア・アメリカといった日本の周辺諸国がすべて核を持っている中で、日本が核を放棄していいのか。なんとそんな意味のことを言っていたのだ。
開いた口が塞がらないとはこのこと。石破なんかを評価してきた自称及び他称「リベラル」たちは、直ちに全員懺悔せよ。
これを書いた時には、右翼や保守派ばかりではなく、石破茂びいきの自称及び他称「リベラル」たちからも批判を受けたが、現実に石破のような主張が「原子力基本法」の改定に取り込まれたわけだ。
「核燃料サイクル」計画の延命や原子力(というより核分裂エネルギー利用)を「安全保障に資する」と位置づけることは、そもそも「脱原発」を大方針にするならあり得ない政策であり、その「トンデモ」の度合いは、上杉隆、早川由紀夫、木下黄太、「院長の独り言」などの比ではないほどひどい。しかし、小さな「トンデモ」を気にして批判するけれども巨大な「トンデモ」には気づきもしない(たとえば核燃サイクルの継続と原発再稼働を同列に並べてとらえてしまうような)自称「脱原発派」が少なくないことは憂慮すべきことだ。
さらに憂慮すべきは、このまま自民党が政権に復帰してしまうと、上記のような「3.11」を経ながらの核分裂エネルギー(いわゆる「原子力」)政策の「焼け太り」という事態が現実のものになりかねないことだ。私は、「野ダメ」(野田佳彦)というのは消費税増税法案の政局がこじれた場合、民主党の惨敗が必至の解散総選挙をやりかねない人間だとにらんでいる。というのは、いくらなんでも現職総理大臣である野田自身の落選は考えにくいし、少数政党に転落した民主党は、仮に自民党が過半数を制した場合(橋下「維新の会」が国政に進出しない限りそうなると思う)でも自民党と連立を組み(民主党は数十議席に転落するだろうから、もはや「大連立」とさえいえない)、次の次の選挙では民主党は自民党に吸収され、野田は自民党候補として立候補し、自民党の政治家として残りの政治家人生を歩むだろうからだ。
私は野田佳彦というのはそれくらいの「狂気」を秘めた人間だと思うし、小沢一郎は昨年の民主党代表選でそんな野田の正体に気づかず、野田を甘く見ていたとしか思えない。小沢一郎はおそらく9月の代表選で勝負をかけるつもりでいたのだろうけれど、野田がそれまでに解散総選挙を仕掛ける公算が強くなってきたので、分裂・新党結成への動きを余儀なくされているのではないかと私は見ている。つまり、かつての自民党分裂の時とは異なり、小沢一郎は政局の主導権を握れていない。だが、しょせん小沢は橋下徹に色目を使うような人間。現在の窮状は自業自得としか思えない。
そんなことより、民自公の暴走を何としてでも止めなければならない。たとえば、核分裂エネルギー政策関連では、大飯原発再稼働反対の官邸前デモの規模をさらに拡大して空前のものにして、野田政権に大きなプレッシャーをかけることなど。
これで自民党が政権復帰してしまうと、もう「革命」しか選択肢がなくなってしまうかもしれない。
- 関連記事
-
- 意見聴取会のやらせ、「原発15%目標」の嘘と橋下の野望 (2012/07/17)
- 新自由主義勢力同士の内紛より、民自公の「暴走」を止めよ (2012/06/25)
- なし崩し原発再稼働と「40年超運転」を目指す「野ダメ」 (2012/06/11)
それでも日本人は、原発の再稼働を選んだ。
一億総ざんげへの道。動き出したら止まらない。
この道は、いつか来た道。ああ、そうだよ、民族の歴史は繰り返す。
意思のあるところに方法はある。(Where there’s a will, there’s a way).
意思のないところに解決法はない。
意思は未来時制の内容であり、日本語には時制がない。
それで、日本人には意思がなく、解決法が見つけられない。
耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで、もって万世のために太平を開かんと欲す。
座して死を待つか、それとも腹切りするか。
私の父は、玉砕した。何のお役に立てたのかしら。
安らかに眠ってください。過ちは繰り返しますから、、、、
ああしてこうすりゃこうなると、わかっていながらこうなった、、、、、
12歳のメンタリィティには、知恵の深さが見られない。
白く塗られた黒いオオカミの足を見破ることは難しい。
だます人は悪い人。だまされる人は善良な人。おとり捜査は難しい。
この調子では、人の命はいくつあっても足りるものではない。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/
2012.06.25 10:45 URL | noga #sqx2p0JE [ 編集 ]
古寺さん、野田総理の動きと力の源泉は彼の背後にいる霞が関や経団連主流派やマスコミに支援されてのものです。
そして野田総理は民主党を分裂状態にしても消費税増税や原発政策の巻き返しとTPP参加をやり遂げようとするでしょう。
彼は財務副大臣時代に言葉は悪いのですが財務省にすっかり洗脳されたのだと思っています。
野田さんらは政権に参加した経験が無いので霞が関の恐ろしさがよくわかっていないのです。
だからかつて小沢さんがまだ民主党が野党時代に自民と連携させて彼らを政権に参画させて学ばせようとしたわけです。
素人同然の野田総理らが霞が関に洗脳されるのはむしろ当然だと思っています。
しかし怖さを知らない彼らは、その術中に見事にはまりもはやロボット同然です。
小沢さんと言う目の上のたんこぶを逆に目ざわりな親父程度に考えて、そのアドバイスを無視してきた結果です。
本来は霞が関の手の内をもっと事前に研究して情報も収集してからでないと変革は無理なのに、そしてその時こそ小沢さんの力が大切なのに、自分たちを過信するあまりミイラ取りがミイラになってしまったわけです。
前原さんなどかつては自分たちは革命をやろうとしているのだと公言してたのに、情けない限りですね。
マスコミはそんな転向した野田さん達を、自分たちの軍門に下ったということで暖かく迎えているということでしょうか。
まあため息しか出てきません。
古寺さんは小沢さんが野田さんを見誤ったような事を述べられています。
そして政局の主導権を握れていないと仰る。
私は野田さんは霞が関や財界主流派やマスコミが引いたレールをただ走っているだけの様に思えます。
小沢さんはいままで四面楚歌の状態のなかで懸命に党の分裂を回避しようとしていたようにみえます。
それは分裂させたら民主党を作って政権交代をさせた意味がなくなり、霞が関の傀儡自民党に政権が戻ってしまうからです。
しかし野田総理はついに国民の反発を買う増税と原発回帰路線を強引に進めようと踏み出してしまいました。
これはかつて菅さんが小沢さんへの対抗心でしでかした、参議院選挙前の増税発言とおんなじことです。
野田さんらは学習効果が無いというか、またしても同じ愚をおかそうとしています。
だから小沢さんは党内に留まる事も視野に入れて、とにかく共に行動できる議員を集めて野田さんらの暴走をとどめようとしているように見えます。
そして野田さんが消費増税に踏み切ったら、出来るだけ多くの議員を民主党から引き離して、きたるべき解散総選挙に備えようとしているのでしょう。
なぜならば古寺さんも仰られるように、このまま選挙に突入したら民主党は半減どころの騒ぎではなくなりますからね。
だから少しでも議員を減らさないようにというこれは非常手段です。
もはや野田総理らの暴走を止めようと頑張っているのは小沢さんら以外にいません。
いくら官邸前で4万人以上をあつめる大規模な抗議行動をしても、体制翼賛メディアは殆ど無視をしています。
NHKに至ってはついにこれを報じることもしませんでした。
こうなるとまったく手の打ちようもありません。
国民が疑似コミュニティに囚われて真のコミュニティ社会を失って孤立している今、マスメディアを操作されると運動の広がりもなかなか難しくなります。
また地道にネットでやろうにも今は時間が無いのです。
古寺さんは革命しかないと仰られるが、そういう事態にいま日本は追いつめられてしまったというわけですね。
あとは小沢さんらが踏ん張って造反議員をどれだけ増やせるかどうかです。
何しろ霞が関はもとより、財界も組合もマスコミもそろってこの野田総理の動きを後押ししているのですからね。
この国の本性がついに姿を現し、なりふり構わず動き出してきたということでしょう。
朝日の社説など、まさにリベラルの衣を脱ぎ捨てて本性丸出しの醜い姿をさらし出しています。
これがこの国の現実です。
だから私はこうなる前になんとしても政権交代を真の意味で達成させたかったのです。
たとえ古寺さんが嫌う小沢さんらが政権を取るしかなくても、それでも少なくともこの国を、国民の意思で変えられる国には出来るでしょうからね。
でもまだそこまで達していないのですよ。
なんとかしないとです。
私は先週から必死に民主党や議員の人達にメールを送ったりしています。
小さな抵抗ですが今はそれぐらいしか思いつきませんので。
国民本位の国、民主主義の国ではないので我々一般国民にはそれぐらいしか手段はないのです。
小沢さんという手段もだんだん効果的に使う事が出来なくなってきました。
残された手段は・・・そう考えると気分は非常に暗くなります。
あとは官邸の抗議行動に参加する事ぐらいなのですが、今は私は事情があってまったく動けないのでそれが残念です。
2012.06.25 12:43 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
小沢は民自公の暴走を止める「正義の味方」だ。
・・・というような主張をしている人もいます。どう見ても小沢信者に見えますけど。
http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2012-06-24
あるいはアルツハイマーなのでしょうかね。
2012.06.25 19:57 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]
まぁ、迫害された人間はすべて善だとおもっているようですから。もしくは芸能人やスポーツ選手の熱狂的ファンと同質なんでしょうね。相手にしないことです。
2012.06.25 20:40 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
できることならば論点をずらしたり摩り替えたりしないでお答えいただけるとありがたいのですが、ご無理なのでしょうか。
私が問題としているのは根拠もなく十数兆円が出てくると国民を惑わす手法そのものがいいかどうかをお聞きしています。行政改革が必要かどうかをお聞きしているわけではないのです。できればそのことに手法そのものに対して論点をずらさずに正面からお答えいただけるとありがたいのですが。
官僚国家であって情報が全て出てきてはいない、それはそのとおりでしょう。だとしたら十数兆円が出てくるなどということを述べるべきではありません。そのこと自体に関してどうお考えなのでしょうか。
行政改革が必要とことは全ての事柄の免罪符にはなりません。小沢派がそんな手法を用いて国民を騙していることの免罪符にはなりえません。それらは別の話です。行政改革の一言で国民を騙す行為は擁護するのはいかがなものでしょうか。
2012.06.25 22:30 URL | つづき #- [ 編集 ]
つづきさんへ
根拠があるのかないのかは私にはわかりません。
でも根拠があっても出せないという現実があるのは事実です。
したがって根拠をだしていないからといって即国民を騙しているという理屈にはなりません。
まして根拠を出せないから財源が捻出出来るという事を述べるべきではないとは全然思いません。
それは受け手である国民が判断すればいいだけのことです。
もし結果的に小沢さんらが政権を掌握して予算の組み替えをしても財源が捻出できなかった時には責任を取ればいいだけです。
こういうように考えないと日本の様な特殊な国では何も言えなくなります。
この国はあなたの様な理屈に縛られて結果多くの過ちを犯してきました。
しかしその過ちについては霞が関は誰も何も責任を取ろうとしていません。
あなたはそこまで言うのならばどうしてそちらにはスルーなのですか。
あなたは日本の特殊性も考えずにただ正論を振りかざしているだけの様にみえます。
正直あなたの言い分は少なくとも今の日本ではまったく無意味です。
私はそういう日本からの脱却を常に主張しているのです。
以上
2012.06.26 01:20 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
消費税増税反対なんてケチなこと言わないで、
消費税廃止・消費税導入以前の税制に戻すって言わないかいッ!
小沢教祖様よ!!
まぁ、教祖が増税賛成といえば信者も両手を挙げて賛成するんだろうけどね。
2012.06.26 14:06 URL | 岩手4区住民 #- [ 編集 ]
いま衆議院の採決の模様をみています。
自民党が賛成演説で野田総理以下の民主党を最大限嘲笑っているかのような演説をしていました。
要するにおまえらアホだなあ、勝手に自滅してということでしょう。
そしていかに自民党が政権政党として適していて、民主党では無理だと見下して、最後は早く選挙をやって消えてしまえとばかりの言説で締めくくっていました。
本当に自滅です。
マニフェストを捨てて自民党にすり寄って、しかも小馬鹿にされても媚びへつらっての増税実現です。
財務省の勝事務次官の高笑いが聞こえてくるかのようです。
おそらく今晩は奴らどこかに繰り出して祝杯でしょうね。
民主党野田執行部はこうやって党をを分裂させて自滅していったというわけです。
しかも何も得るものは無く、国民を裏切り国を崩壊させた代償が消費税増税ですよ。
はぁあ、ため息しか出ません。
勝手に洗脳されて増税に使命感でも感じていたのでしょうね。
野田総理は自民党の演説を聞きながらしまいには顔を引き攣らせていました。
こいつら本当におおばかものです。
2012.06.26 14:11 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
(ブログ主様、他の方々には、レベルの低い書き込みで申し訳ありませんが一度だけお許しを・・・)
風太さん、あれ? 全スレでのコメントはスルーですか?
>政治は政策が実現できてなんぼのものだよ、言いっぱなしではなんら意味を持たない。
風太さんの仰るとおりかも! だからあなたはそれを小沢議員に言ってあげなさいよ。小沢議員は政権与党の幹事長という立場にいながら、たくさんのチルドレンを今も引き連れるほどの力を持っていながら・・・言いっ放しではなく『どんな政策を実現してくれた』の?
>なにかにつけて小沢はどうたらとか、だから小沢はこうたらとかそんな話ばかりです。
まさに風太さん、あなたのことでしょ? 小沢やそれを応援(かっている?)人たちって、なぜ政局がらみになると意気揚々としゃしゃり出てくるんだろうか? もう小沢はいいから。いつまでもネットの受け売りやテンプレでの「オザワサンガー」は通用しませんから。
消費増税に反対しても、その裏で橋下同様のブラック企業のような緊縮政治を行っていくのならまるで意味がないのが『現実』だと思うのですが、風太さんの現実にはそうは見えていないのですか? 小沢議員は橋下の緊縮政治を「私と同じだ」と仰っておりますが、その事はあなたにはどう見えているのですか? 『小沢議員の橋下マンセーの態度』もまさか、世の中をよくするための『小沢議員の戦略』なのかな?
原発絡みで小沢議員はいったいどんな役割をはたしてきましたか? 3・11以後、どんな役に立っているの?
あなたが言うように『政治は政策が実現できてなんぼのものだよ、言いっぱなしではなんら意味を持たない』という事であるならば「風太さんの現実」の中では、いったい小沢先生は何を実現してくれた事になっているのですか?(笑) 是非教えてください。おおばかものは誰でしょう?
2012.06.26 15:08 URL | siroto #tNv2Ru1c [ 編集 ]
sirotoさんへ
もうあなたは相手にしたくなかったんだけど一応ね。
小沢さんはなにも出来ないように色々とマスコミや検察からがんじがらめにされていたでしょ。
本来民主党代表だったのに、政治とカネの問題と言うペテンでマスコミキャンペーンを受けた為に総選挙前に代表を辞任に追い込まれた。
それで鳩山さんに後を託して自分は党務に専念して政権交代を裏で支えたんだよ。
それでも今度は鳩山さんが攻撃を受けてついに鳩山さんともども党務からも外されるようになったわけだね。
その間も霞が関を変える為の準備は小沢さんの支持派の人達はしつづけていたのが、菅さんの時代になるとすべて放棄させられたのね。
で、小沢さんは以後は政治とカネの問題で要職からすべて外されて、一党員でなんとか踏ん張り続けているんでしょ。
つまりね、小沢さんは何も出来ないようにマスコミや霞が関に妨害されて足を引っ張られていたのが現実じゃないの。
菅さんなどは露骨に小沢外しをして点数をかせいでマスコミに媚びへつらっていたじゃないの。
あなたはそういうところは何も見ないで、マスコミの振り撒く小沢像をもとにして勝手に小沢さんを何もしない政治屋と見下しているだけだよ。
何もしなかったのではなく、何も出来ないように妨害させられ続けていたの。
本来は民主党の他の人達がそんなみえみえの妨害を撥ねつけて国民の為の政治を進めていかなければならなかったんだけど、彼らはマスコミや検察から攻撃を受けている小沢さんを見ていて、自分はああなるのは嫌だからとある意味小沢さんを見捨てて霞が関に取りいる道を選んだというわけ。
こんなことはみていれば簡単にわかることでしょ。
私はそれでも民主党を支え続けて党内に踏みとどまったのは、それだけ小沢さんが本気で霞が関改革をしようとしていた証拠だと思うよ。
でもあなたの様な人達はそんなこともわからないで、愚かにも小沢攻撃をつづけている。
もうね、何とも言えない暗い気持だよ。
本当の敵と、本来は自分らの味方の人達の区別もつかないのだからね。
そしていままさに小沢さんら57名の反対だけで国民を裏切る増税法案が可決されたわけだね。
これは小沢さんのせいですか?違うでしょ。
いい加減に目を覚ましてよ。
もうあなたそれは信仰みたいだよ。
それとあなたの指摘は事実誤認のまちがいだらけで、もう一々指摘するのもばかばかしくなるので、自分で校正しなおしてね。
本当にレベルの低い書き込みです。
2012.06.26 18:29 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
>政治とカネの問題
これを「身から出た錆」と言います。
>小沢さんはなにも出来ないように
「出来ない」んじゃなくて「何もしてなかった」。
やってたのは権力闘争だけ。
>マスコミに妨害
週刊ポストと日刊ゲンダイと上杉隆と岡留安則は小沢熱烈支持でしょう。
http://okadome.cocolog-nifty.com/blog/
都合の悪い事実は一切見えなくなっている。
小沢信者につける薬はなさそうだね。
こんな政治家を出している我が地元をただただ恥じる。
本当に申し訳ありません。
小沢教を除染するいい方法はないものか・・・
2012.06.26 21:23 URL | 岩手4区住民 #- [ 編集 ]
行政の無駄を無くすとか官僚支配を是正するとかいう物言いも、一時期ほどの勢いがなくなってきたのではなかろうか。
公務員叩きひとつにしても、いまだ活発ではあるものの、反対意見があちこちから出てきているし。
それも公務員の人権ガーというのものより、叩けば巡り巡って住民自らの首をしめることになるという内容のものが増えてきているのが特徴。
消費増税反対がものすごく盛り上がるというところまでいかないのは、ひとつには「無駄取り理論」が信用されず飽きられはじめたこともあると思う。
もう「パイの分け方」の話だけでは駄目で「パイを少しでも大きくする」方法を論じなければならないのではないか。
そういえば小沢グループから成長戦略の話をあまり聞いたことがない。
彼らもまたここが弱点なのではないだろうか。
2012.06.26 22:32 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]
根拠があるかどうかわからないと仰りますが、だとしたら政治家である以上言ってはいけません。また根拠を出せないとしたら、十数兆円などが出てくるなどという話はしてはいけません。根拠を出していないということは国民を騙していることになります。私はこれは自明だと思います。もし民主主義を前提としていればのお話ですが。
受け手である国民が判断すればいいことというのはまるで橋下が言ってることと同じですね。つまり選挙そのものだけが重要なのであって、選挙における国民に対する姿勢などは考慮に値しないということでしょうか。なるほどそれも一つの考え方でしょう。民主主義を否定するのであればそういう考え方もあり得るでしょう。
ただ私は民主主義は欠陥が多い制度だとしてもそれを支持してます。ですから行政改革が必要だとしてもそれをもって民主主義の否定には賛同しません。なぜならば行政改革云々よりも民主主義の方が大事であり、それが全ての基本であると考えるからです。ですから小沢や橋下のような民主主義を単なる投票行動であると考えるような人物を認めません。小沢のように十何兆円も出てくるなどといって国民を騙したり、橋下のような選挙で当選すれば何をしてもよいというような人物は認めることができません。
そして選挙で国民が決めればいいとして国民に対してどのようなことも、詐欺的な言葉も言ってもいいというような論には賛同できません。それではあまりに国民を馬鹿にしていると思います。
私は民主主義は単なる投票行動だけではないと思います。もっと広範な理念を抱えていると思います。結局のところ、そこのところが小沢的なものや橋下的なものを容認する論とかみ合わない根本原因ではないかと思いました。
2012.06.26 22:38 URL | つづき #- [ 編集 ]
【小沢一郎の功罪】
とはいってもこの人の功は「巧」なのかも。
私がコイツを嫌いな理由は、TTP加盟・消費税増税・原発推進・地方州制に是と唱えていながら、同じ思想を持った集団を対立軸と定めて「政局」をつくるとこ。
『恥さらし』以外、どんな言葉をもって罵倒すればいいのか、言葉さえ思い浮かばない。
小沢氏の思想は、官僚によって左右されているのでもなく、ましてやかんじがらめになって「動けない」のでもなく、現在の状況は自らの思想の発露における『結果』としか思えない。
知り合いの小沢信者に聞いたことがある。
「何故小沢は、3.11の直後に、なぜ地元である岩手の被災地に飛ばなかったのか」と。
某小沢信者曰く、
「だって、迷惑でしょ。取り巻きを引き連れて行ったら。。。だから日をおいて現地に入り、きっと復興の約束でもしてきたんじゃないの?」
小沢信者の願望など聞きたくない。実証したさけでもないことを平気で言う。
「もっと小沢自身のスタンスを見ろ!」と言いたい。
でなきゃ、名古屋の河村や大阪の橋下にすりよる理由がわからない。
そこんとこ、よく考えて欲しい。
官僚に左右されるようじゃ、政治家なんて辞めたほうがいいと思う。小沢に限ったハナシじゃないけど。>風太氏
マスコミや政界全体、あるいは貴殿が好む官僚が小沢を嫌う理由は、「政治と金」の問題ではなく、主義主張は同じくせに、闇雲に(対立軸として)破壊するから。
いいかげん鬱陶しい。賞味期限切れ。
2012.06.26 22:46 URL | とらよし #D2os1cdk [ 編集 ]
(みなさん、申し訳ありませんがもう少しだけ)
風太さんへ。レベルの低い書き込みに、レベルの低い回答ありがとう(笑)。でもせっかく相手にして頂いたのなら(苦笑)、ごまかさずに答えてほしいものだよね。あなたはほんと何も変わらない方ですね、そうゆうのこそ「信仰」と呼ぶのですよ。
>小沢さんはなにも出来ないように色々とマスコミや検察からがんじがらめにされていたでしょ。
風太さんの「小沢さんが実は裏で頑張ってた説」の真偽の程はともかくとして(笑)・・・ああ、なるほどね。確か、検察と闘っていたんだよね。だったら例えばね、その時逆に「取調べの全面可視化」をやる絶好のチャンスだったんだけどもさ。悪徳検察の不正を正しつつ、可視化を主張する大チャンスだったじゃないの。あの時は世論の後押しも期待する声も多かったし、何より政権公約だったのに・・・しかし現実には小沢はその声を上げることすらしなかったんだよ。そしてあなたや支持者もそれに関しては同じ態度でしたよね、ダンマリ・・・信仰じゃん。闘ってるどころか、裏で手打ちしてたかもよ(苦笑)。とにかく残念な事だよね、だってあなた曰く『政治は政策が実現できてなんぼのものだよ、言いっぱなしではなんら意味を持たない』のだから。
小沢議員はいつもこの調子。選挙が近づくと世論受けを狙い、選挙が去ればまるで実行せず。そして信者はその不実行ぶりに、あれやこれやと理由をつけてかばう。ずっとこの繰り返し・・・もういいよ。
アメリカの闇勢力と闘っている(風太さん説)はずの小沢さんが、沖縄の問題でも表に出てくることすらなかった。あの時は確か「小沢さんは一兵卒なんだ」というご意見と「大親分なんだ」という真逆のご意見が、二人の小沢支持者によって同時に現れたよね(笑)・・・ああこれが信仰なんだなと思ったものですが、風太さんはどっちだったっけ?
菅さんと争った代表選挙時、小沢さんはテレビで「まずはやることをやってから(消費増税を)お願いすれば分かって頂けると思う」と仰っておりました(風太さんももちろん観ていただろうと思いますけど)。もちろん「やる事」というのは緊縮縮小の小さな政府。ゆえにその点で同様の橋下政治を「私のやりたかった事」として今持ち上げまくっているわけですよね(笑)。風太さん、あなたの脳内ではこれはどう処理しているのかな? ぜひ聞かせてください。
>何もしなかったのではなく、何も出来ないように妨害させられ続けていたの。
ほう。それなら今「脱原発」について何もしないのも、これは「反小沢勢力のバッシングのせい」ですか?・・・違うでしょ(笑)。それからさ、小沢さんが自民党幹事長時代「原発推進」のド真ん中にいたという説が(笑)上がっていますけど、それに関してあなたはどう思うの? ごまかさずに聞かせて。
>愚かにも小沢攻撃をつづけている。本当の敵と、本来は自分らの味方の人達の区別もつかないのだからね。
風太さんのいう「味方」って、橋下や河村のような政治を志向する政治家のことなの? 小沢がこの二人に秋波を寄せている現実を見てどう思うんだマジで。・・・こっちも風太さんの脳内を校正する事は出来ないので、あなたに自分自身の力で立ち直ってほしいのですけれど、あなたや小沢が大好きな選挙前の「政局」騒ぎが続くうちは、毎度お馴染みのこの「勢い」が続くのでしょうね。
ブログ主さんはこのエントリーで「小沢という政治家について」もはや相手にしていないのだから、いい加減「オザワサンガー」は卒業したらどうですか?・・・『政治は政策が実現できてなんぼのものだよ、言いっぱなしではなんら意味を持たない』。早く小沢に言ってやったら(笑)・・・信者にはコクかな。もうあなたは相手にしたくなかったんだけど一応ね。
2012.06.26 23:51 URL | siroto #gDEWeoyM [ 編集 ]
みんな、支離滅裂というか、言っていることが矛盾だらけというか、殆ど出鱈目のレベルだよ。
あまりにも酷いので一人一人の言い分を添削しようとすら思ったけどやめた。
この状態だと何を言っても無駄だもんな。
でもどうしてみんな、こんなガチガチな考え方になってしまったんだろうな。
自分を相手の立場に置き換えて、冷静に客観的に物事を見つめ直すことをすればいいのになあ。
たとえばいま小沢という存在が日本社会に波紋を投げかけているわけだけど、これを自分を小沢の立場に重ねて、どうして小沢である自分があんな事を必死でしているかを考えればいい。
それでさらにいま起きている事について、そこから見えてきたことをしっかりと自分自身で受け止め見つめ直してごらんよ。
そうすればどうして小沢さんがマスコミあげて叩かれているのかもわかるし、今日の衆議院での採決の談合状態もなぜ起きたのかがわかる。
また金曜日の首相官邸周辺を取り囲んだ4万人規模の抗議行動をマスコミが殆ど黙殺したのはなぜなのかもわかると思うよ。
この異様さを異様と思わないようでは人として絶対に駄目だと思うからね。
今の日本の状態は、金子先生ではないけど、生き残る為の変革が出来る最後の機会なんだよね。
この機会を何もしないままで今まで通りを続けて行くと、その先にはみんなの安泰な普通の生活すら許されない未来が待っているという事を少し考えてみてよ。
私が小沢にこだわって君たちの和を乱した(そうは思っていないのだけどねえ)理由もわかるはずだからさ。
いい、小沢一郎は手段であって目的ではないのだよ、目的は日本の未来を明るくする事、それなんだけどなあ。
2012.06.27 01:30 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
人のいっていることガン無視で、批判は一切認めない人間が民主主義だのなんだの言う資格はないと思いますが。
事実に基づいて小沢批判しても、「検察の手先」ですからね。これでは共産主義政党の個人崇拝とどこが違うんだか。あるいは、ファッショそのものでしょう。
2012.06.27 08:29 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
風太さん、先日は私の拙いコメントに
返答ありがとう。
ここを読み続けるのは当然ながら
古寺さんの意見に感心させられるからだけど
風太さんを始め、旧常連さんのコメントにも
一理あると思うことが多い。
今回感じたのは「橋下の黒い影」や「革命しか~ない」だとか
古寺さんにしては、やや扇動的な表現がある一方
民自公の暴走を止める手段として
社民や共産、あるいは有象無象の新党は
特に語る意味もないのかな、ということ。
賛同意見ばかりのブログのコメント欄なんて
それこそ宗教以下と思うんで、色んな考え方を
教えて欲しい。
2012.06.27 11:36 URL | ひまそう #mjPE0GIo [ 編集 ]
puyonyanさん、話を作らないでね(苦笑)。
私はあなた達を検察の手先だなんて一言も言っていないよ。
あなた達があまりにも世間の常識とやら、つまりは「共通認識幻想」というものにすっかりと囚われてしまっていると指摘しているのです。
たぶん民主党が政権を取ろうとしていた頃までは、その常識がすこしは揺らいで小沢さんらに期待をかけようとしていたのだろうと思う。
ところが小沢さんたちは執拗な妨害で体制変革が出来ないままに政務の責任者から遠ざけられ、仲間の裏切りでついには変革を達成できずになってしまっている。
期待していただけに失望は大きいよね、それもまた小沢不信が再発する要因になっているのだろうな。
だから何にでも依拠してはいけないのだけど、小さなころからそう教育されているものなあ。
私は常に小沢さんであろうが誰であろうが、政治家は国民の公僕なのだから、つまりは役に立つ道具と捉えないといけないと述べているよね。
だから政治家を選ぶ基準は、自分の思う社会を実現する為の手段として使える政治家というものが大事なんだよね。
私が小沢さんをかっていたのは使える政治家だと思っていたからです。
体制変革がなによりも今の日本にとって最重要なテーマだと思うので、既存の体制護持集団組織である霞が関に媚びないところが少しは信頼できるかなと思っていたしだい。
そして昨今の消費増税や原発再稼働やTPP加入でも、私の思っていた通りに動いてくれたので、やはり使える政治家だったのだと再認識しています。
で、話を戻すと、その後小沢バッシングが組織的に検察やマスコミにより波状的に繰り返されると、もともと自分自身に確固たる価値判断の尺度が無いから(価値判断の尺度は世間というものなのだろうな)ついには元の小沢嫌いに戻ってしまったのだろう。
そこで本来は少しでもそのストーリーにおかしなところがあれば、普通は自分自身で検証し精査するものなのだけど、やはり世間というものに同化したいという弱さがそれを妨げてしまったのだと思うよ。
そして今ではマスコミが振り撒く小沢非難の材料を元に、自分らで小沢は悪党という結論に強引にもっていってしまっている状態と言うわけだ。
もうね、こうなると私がいくら色々と言ってみても無駄だと思う。
ただね、この国はこのままだと遠からず崩壊するよ。
そうなったときにそのような考え方だと何もできないままに、そう1945年の敗戦と同じようにすべてを喪失してしまうだけだと思う。
そうなれば自分だけではなく家族も辛いよ。
だからもう一度、何か世の中おかしいかなという事が思い当たるならば、自分自身で誰にも依拠しないで今一度検証し精査して、そこからでた矛盾点から、今までと違った見方を自分自身で切り開いてください。
ちなみに野田総理が政治生命をかけると息巻いているあの消費税増税だって、社会福祉を守るためだなんてのは建前で、本当は福島原発事故で崩壊寸前の電力会社の後処理費用にあてるつもりなのだろうな。
小沢一郎という道具は、もうこれまでのようには変革の道具としては使えないだろうから、今後はさらに高い壁を国民は乗り越えないとならないと思う。
首相官邸を100万の人たちが取り囲んで革命のような事をしないとこの国の方向は変えられないだろうな。
ひまそうさんへ
少しは私のつたない意見が役に立っていただけたらすごくうれしいです。
今回古寺さんが革命しかないというような表現を使い始めたのは、それだけ古寺さんも危機感を感じられておられるからだと推察します。
古寺さんはすごく勉強になる博学の持ち主なのですが、この流れを止めることについてはなかなか解決策がみえなくて苦労なされているようですね。
私も小沢さんという手段が、小沢支持派の分党ということになれば、ますます使う事が難しくなると考えています。
皮肉な事に、あれだけ日ごろ小沢さんの事を非難していたかつての同志渡部恒三さんが、昨日のインタビューで「これで小沢君が秋の代表選で代表に復帰して総理になる可能性が無くなったんだよなあ」と少し憔悴した顔でしみじみ述べられていました。
あれはつまり、いつもは非難している癖に、本音ではどこかに小沢さんを頼っていた渡部さんがいたということではないでしょうか。
ちなみに社民党や共産党はこの流れを食い止める手段としては弱すぎると思います。
そして初めから責任野党?という体制内のポジションを与えられて安住している共産党には、いまさら何を言ってもインパクトも説得力もないのです。
共産党さんには小沢さんの陸山会裁判でのコメントで呆れました。
あんなインチキで政治とカネの問題をでっち上げられているのに、同じ様にかつて攻撃されていた共産党がその流れのままに小沢さんを非難するのですから呆れました。
別の視点であの事件を語るのが共産党のはずなのにね、どこか媚びていますね、これではこの流れを止める歯止めの役割は無理でしょう。
そんなところです。
最後に何度も言いますが、皆さん、もし読まれていなかったら金子先生と神野先生の共著「失われた30年」は是非読まれてみてください。
ヒントが一杯詰まっていますよ。
2012.06.27 15:01 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
まぁ、自分が「脳内妄想」にとらわれていることに少しは気づいたら。人のことをとやかく言うけど、結局はそういう自分が「長いものに巻かれろ」志向だし。もういちいち反論したって、蛙の面にナントカでしょうけど。
2012.06.27 15:49 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
>小さなころからそう教育されているものなあ。
超上から目線ですね。こういう人の言うことなんか誰も聞きたくないわけですよ。
2012.06.27 15:55 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
puyonyanさんへ
残念ですが、でもあなたも私にかなり上から目線で述べられていますので五分五分ということで・・・。
今日、小沢さんの事案を審議する検察審査会へ提出させられた石川議員の供述調書の偽造をした田代検事が非常に軽い内内の処分だけで不起訴にされました。
同じ様な案件で大阪地検特捜の前田検事が起訴処分され上司まで同様に起訴されたのとはえらい違いです。
もはや検察組織には順法精神まで欠如してしまったのでしょう。
それとも相手が小沢さんだとかまわないとでもいうのかな。
同じく今日は事故を起こした東電と、危険な大飯原発の再稼働をもくろむ関電の株主総会の日でもありました。
そして総会では株主提案はことごとくすべて否決されました。
まさに国策を支える霞が関と経団連の癒着の構図があからさまに露呈した瞬間です。
こういう日本の現実になんら力のないのが今の主権なき我々国民というわけです。
大増税を国民との契約を無視して推し進める野田総理の姿と、今日の検察による身内の甘い処分と、電力会社の株主総会は、同じ線上にあると思わなくてはなりません。
こういう異様な状景を異様と感じなければ民主主義の国民としては失格です。
2012.06.27 20:07 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
小沢と東電との癒着については棚に上げて、言いたい放題言うのもバランスを欠いていますね。案外、消費税増税や再稼働も、あなたにとっては決して悪くなかったのかもしれませんね。小沢という偶像が傷つかないですんだのですから。
2012.06.27 20:26 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
目のまえに事実を示されても、ガン無視したりねじ曲げてくる人と、野田総理や電力会社の株主総会は全く同質ですね。
2012.06.27 20:41 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
アッ、puyonyanさんに先に指摘されちゃった(笑)。
風太さんにとって、小沢一郎はある日目の前に現れた悲劇のヒーローのなんですね。
風太さんが何歳なのか分からないけど、自民党“剛腕”幹事長時代から自由党党首時代には
小沢一郎という政治家は存在していなかったような印象を受ける。
その当時から今日まで彼の政治思想にはほとんど変化は見られなくて、
それを実現しようとしているのは他でもない野田民主党だと私は思っているのですが、
そうだとするとなぜ野田民主党にそれほどまで噛みつくのか分からない。
風太さんにとっては剛腕幹事長~自由党党首の小沢と今の小沢は全くの別人なのでしょうか。
民主主義云々言うのなら、選挙制度の問題にはなぜ触れないのですか?
まさか小選挙区制は霞が関の官僚とマスコミがゴリ押しした、なんて言わないと思いますが(苦笑)。
(マスコミが旗振り役をやってたのは否定できないでしょう)
そうならば、小沢信者は小選挙区制に徹底的に反対しているはずですがねェ。。。
風太さんの言っていることはどうも分からないと思ってたら、
屁理屈捏ねて反対のための反対をしているからだと、今頃気付いた。鈍い話だけど。
小沢が増税やむなし・原発再稼働やむなしといえば「どうしても必要なんだ!」と
ここで説得していることでしょう。
それを野田総理が言っているから反対しているだけで。
共産党が陸山会裁判を強く批判したら共産党マンせー!って言っちゃうんだろうなぁ。
「失われた30年」・・・「失わせた」陰の主役はまさに小沢一郎じゃない!
2012.06.27 21:15 URL | 岩手4区住民 #- [ 編集 ]
>「失われた30年」・・・「失わせた」陰の主役はまさに小沢一郎じゃない!
この部分はさすがに言い過ぎなので撤回。失礼しました。
2012.06.27 22:19 URL | #- [ 編集 ]
もうどうしょうもないなあ。
この人達、自分たちこそがアンチ小沢教の信者なのだということがまだわからないのだろうか。
すっかり体制側が作り上げた小沢巨悪という芝居に魅せられて取り込まれてしまっているんだよね。
もう少し視野が広ければ、そのカラクリも見えてくるのだろうけどなあ。
もう一度言うよ、小沢さんは国民に取って公僕でしかなく、我々が主役の社会を実現する為に役立つ手段だと私は思っているの。
実際に彼自身もそのように発言しつづけているじゃないの。
小沢さんは教祖でもなければ主役でもないの、主役は国民なのね。
だから前にも述べたように、小沢さんらが誤っていればそれは批判するし、すべて是々非々、そういうことなのよ。
個々の政策での誤りは誤りとして、違いは違いとして、私と考えが異なる事は異なる事でそれでいいわけよ。
だから小沢さんらは議員定数削減だけど、私はそれには反対だしね。
それで彼がどうして悪役をおしつけられるのかということをもう一度説明すると、それは小沢さんが現体制側に取ってとても困る存在だから。
例えば彼がいると、今国会で繰り広げられている様な談合密室政治の粗が見えてしまうからね。
小沢さんさえいなければ、マスコミ各社で強力し合って体制翼賛記事を流し続ければ、増税もいたしかたないで誤魔化せたかもしれないよ。
でもあれだけ声高らかに小沢さんらから国民との約束違反だと言われてしまうと、約束違反が隠せなくなってしまうものね。
そして小沢さんの存在が世の中に波風を立ててきたた為もあって、この国の体制側に属する連中の嘘がどんどんばれてきているじゃないの。
リベラル面していた朝日なども、もう滅茶苦茶だものね。
いかに今まで日本人が左右を演じ分けてきた連中に八百長芝居を見せつけられてきたかが、小沢さんを無理やり抑え込もうとすればするほどバレバレになってしまったわけだよ。
だからこそこんな幼稚な芝居の、その欺瞞に気が付かないようではどうしょうもないと思うけどなあ。
いくら私を小沢教信者として非難しても、もうそんなの通用しないよ。
いい加減に私が小沢教信者でないと困る理由が、自分たちの論理破綻にあることを認めなよ。
そこからスタートしないと不毛だよ。
2012.06.27 23:48 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
>今国会で繰り広げられている様な談合密室政治の粗が見えてしまうからね。
あれ? 5年前、大連立構想に乗って「談合密室政治」を作ろうとして総スカンを喰らったのは誰でしたっけね(笑)?
小沢の「幼稚な芝居」に気付いていない(というかわざと見ようとしない)のは風太さんでしょ。
小沢がポジションを得るには国民受けすることを言うしかないんですよ。脱原発にしてもそう。橋下と同じ。
それは決して戦略を伴ってのものじゃないから非常に底が浅く、しかも非現実的ですぐに馬脚をあらわす。その繰り返しでしかなかったと思うなあ。
小沢が政局を醸し出して、そのあとに何をするのか注目するのも面白いと思うよ。今までが今までだけにね(笑)。
2012.06.28 00:09 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]
風太さんが本を紹介してたので私も。16年前の本だけど。
『政治が歪める公共事業 小沢一郎ゼネコン政治の構造』緑風出版
ガセネタ!って切り捨てるんだろうけど。
朝日ねぇ・・・岩手朝日テレビが開局した時、
テレビ朝日って小沢広報部?と思ったもんだ。
2012.06.28 00:51 URL | 岩手4区住民 #- [ 編集 ]
もし小沢新党が立ち上げられたとすると、政策はどんなものになるのだろうか。
脱原発・反TPP・消費増税反対・脱官僚依存という「脱・反」だけというわけにはいかないだろう。
小沢グループに限らず、自分としては、コンクリートと人とのバランスが取れるか否かを一つのキーとして政策を判断したい。
「無駄取り」をして浮いた分を、人に対する変なバラマキで使ってしまうようなのは好みではない。
こういうのは続けづらいし景気対策にもならないことは、民主党と大阪維新の会を見てるとよくわかったからね。
でも小沢グループって、何となくベーシックインカムとかに飛びつきそうな気もするんだよなあ。。。
そのへんどうなんだろう?
2012.06.28 01:52 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]
小沢があれだけ非難されていても、原発のことについてはなんら非難されていないですね。どこか追及したメディアとかあるんですか?小沢の敵対勢力も、そこは絶対に批判しないですね。
小沢批判は根強いし、しかも原発A級戦犯でもあるのは明白なのに、誰も原発の件で非難しないのはなぜか。結局は返り血を浴びたくないからなんですよね。
管理人さんの書き込みや、自分でいろんな資料に当たった結果、中曽根より悪質だとすら思っています。
2012.06.28 06:16 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
ちなみに『原発の闇を暴く』(集英社新書)の198頁に、小沢が六ヶ所村設立の張本人である、と書かれていますね。
2012.06.28 07:13 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
上杉隆は東京電力や政府、マスコミのやり方をこれまで通り批判しているので
脱原発派だと思われがちだが、
彼は事故以来、
自分が出演した番組の中でも原発容認派だと自ら口にしている。
訂正を求む。
2012.06.28 07:23 URL | 訂正求む #5..G1plQ [ 編集 ]
kojitakenさん、汚れたカネまみれの世渡り上手にして新自由主義且つ改憲論者の小沢一郎に幻想を抱くことを戒めることは必要ですが、日本社会の現在のみじめな政治状況(政党状況)の中で小沢グループが果たすかもしれない客観的な役割についてはもう少し慎重な見方が必要かもしれませんよ。
何よりも、多くの国民は小沢個人に期待するというより野自公の暴走に風穴を開けられる現実的可能性を希求しているのでしょうからね。
私は、小沢グループの今後について二つの異なった方向性が考えられるように思います。渡辺や橋下たちとの合流のような選挙目当ての方向と、国民要求に押されて民主党が放棄してしまったタテマエを多少は本気で追求する方向です。
小沢チルドレンの出身階層と選挙基盤をみると、後者の可能性も僅かに残されているのではないでしょうか?チルドレンには原発・消費税・TPPを推進する経団連や連合から比較的自由な連中が多そうですよ。
2012.06.28 09:17 URL | バッジ@ネオ・トロツキスト #CrLMSZ1k [ 編集 ]
>あれ? 5年前、大連立構想に乗って「談合密室政治」を作ろうとして総スカンを喰らったのは誰でしたっけね(笑)?
5年前は民主党は野党だったんだよ。
野党の立場から大連立するのと、与党の立場から野党にスリヨルのと同列に論じてどうしますか。
あれ?あれ?ですね。
2012.06.28 11:53 URL | 吉里吉里 #/s66k.Ys [ 編集 ]
結局、政局をひたすらかき回してるだけで何の実績もないんだよね。
今、反増税だの何だのと叫んでいるのは自分が政局でイニシアチブを握りたいからにしか見えないよ。
それとかつて東電の社長が後援会長を務めていたという人物に脱原発は期待するだけ無駄じゃないか?
2012.06.28 16:27 URL | #- [ 編集 ]
>結局、政局をひたすらかき回してるだけで何の実績もないんだよね。
反面教師的な教訓を全有権者規模で与えた点では旧自公勢力より一段と高い貢献をしたと思いますね。
政権は交替させられるが、そのことがイコール政治の中身の転換では無いということ。
この点だけは自公政権時代を超えた貴重な学習材料の提供実績ですw(細川政権はあまりにも国民教育期間が短かったようです)
そのお陰で、橋下や渡辺のような連中の野望も、以前よりはずっと実現困難になると思います。
なお、前のカキコの「国民要求に押されて民主党が放棄してしまったタテマエを多少は本気で追求する」の部分は、日本語として誤解を与える余地があるので念のため訂正。
正しくは「民主党が放棄してしまったタテマエを国民要求に押されて多少は本気で追求する」です。
2012.06.28 17:17 URL | バッジ@ネオ・トロツキスト #CrLMSZ1k [ 編集 ]
小沢教の信者は実在しますがアンチ小沢教の信者は実在しません。小沢信者とは小沢が「Xの問題についてはAの対応をすべきだ」と言えば「そうだそうだ」と賞賛しその翌日に小沢が「Xの問題についてはBの対応をすべきだ、Aではだめだ」と言えば「そうだそうだ」と賞賛しひたすら小沢を崇め奉る人々ですが、小沢信者以外の一般人は「言ってることが違ってるじゃないか、何でそうなるんだ」と極めて当たり前のツッコミを入れる人々ですから「信者」でも何でもありませんよ。
消費税の問題については小沢鳩山体制で作った民主党の政策集INDEX2009に書いてありますが、野田政権は政策集INDEX2009に従って事を進めているのであり、そのこと自体はマニフェスト違反でも何でもありませんよ。
http://archive.dpj.or.jp/policy/manifesto/
今小沢のやっていることこそ八百長芝居というか、権力闘争のためのパフォーマンス、橋下の「なんちゃって脱原発」と同様ですよ。小沢が本気で消費税増税に反対している訳がない。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-28/2009072802_02_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-29/2010012901_04_1.html
2012.06.28 17:38 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]
結局のところ行政改革云々のためにはどのような手段をしてもよい、国民を騙してもよいというそのような考え方があるように思えます。
小沢の最大の問題は政権をとるためならば何をしてもよいというそういう発想です。嘘も詐欺もかまわないというその姿勢です。私はそのような姿勢は民主主義の否定に他ならないと思います。
詐欺をしても騙される方が悪いというその姿勢はこれで本当に民主主義といえるのでしょうか。国民が判断すればいい、そのとおりでしょう。ですがその前段階として詐欺によって間違った判断の材料で国民に判断させることが認められることでしょうか。そんなことで判断された国民の判断が仰るような国民の判断でしょうか。私はそうは思いません。
行政改革の名の下に民主主義を否定してもいいのでしょうか。私は民主主義は全ての基本であってそれを否定するような論には組しません。
2012.06.28 19:28 URL | つづき #- [ 編集 ]
社保庁官僚やOBにグリーンピア等の不祥事で生じた公金損失の責任を取らせて弁済させたり(私は民主党というよりは長妻元大臣に期待して投票した)あるいは電源三法交付金などの問題含みの予算を廃止し官僚から取り上げ社会保障予算に転用したりすれば恒久財源は無理でも少なくとも単年度財源にする事は可能で"霞ヶ関を掌握し予算組み替えによって財源捻出"はまんざらデタラメでも無かった気がします。
消費税も増税分が本当に社会保障の財源に使われるならまだ良いのですが3年後「やっぱり社会保障じゃなくて法人税減税の財源にしてしまったから社会保障費が足りないので消費税を再増税します」とか言ってそうな感が強いので私は今から買い物を5%減らして増税に備えますが私ならずとも増税ニュースを見て買い控えを決心した人は多いはずで金持ち優遇は個人消費が減ってむしろ歳入は減少するという簡単な事がなぜ政治家にはわからないんでしょうね?
2012.06.28 19:40 URL | A #JalddpaA [ 編集 ]
飛び入りの凡人さんへ
5年前の大連立のことを言うのですか?
前にも言ったと思うけど、あれは野党経験しかない民主党の政治家を、政権党になる前に与党の経験を積ませておきたいという事でしょ。
吉里吉里さんの指摘通り、野党時代の戦略的行動と、与党になってから野党の自民党にすり寄ってマニフェストもかなぐり捨てるのでは意味がまるで違います。
それと小沢さんが政局を作り出しているのではなく、野田執行部が霞が関の壁の前に無能ぶりを曝け出して勝手に騒いで民主党を崩壊させようとしているだけです。
なんでも政局だというとすぐに小沢が仕掛けたとするのは何なんだろうなあ。ホント
岩手4区住民 の住民さんへ
その本は読んでいませんのですが自民党の幹事長時代の話ですね。
だったら市民運動系の出版社から出た本の著者にとっては、その頃の小沢一郎は天敵の様な存在だったでしょう。
でもね、それは今も小沢さんがそういう政治を志向しているというのならばわかるけど、その後野党に下ってから今の小沢さんがいるわけでしょ。
今も小沢さんはゼネコン政治をしているのですか?違うでしょ。
だったらそんな本で今の小沢さんを評価するのは無意味です。
puyonyanさんへ
「原発の闇を暴く」というのは広瀬 隆さんと明石 昇二郎さんの共著ですね。
その中でたしか六ヶ所村の施設建設の是非を問う知事選挙で、小沢さんが自民党幹事長として自民党が推す現職知事を当選させたというところから、小沢が悪いという話になっているのでしたね。
当時の反原発派にしてみれば絶対に勝てた選挙なのに、小沢のせいで負けてしまったという気持ちはわかります。
でも選挙結果をよく見れば、保守が二つに割れて片方が建設凍結を主張した為に反対派の票が割れて現職が勝ったという構図です。
小沢幹事長の剛腕もあるのでしょうが、結局は県民の草の根保守の意識が、革新陣営市民運動の推す候補への投票を怯ませ、凍結を主張した山崎候補に反対票を食われてしまったということです。
言葉を換えれば山崎候補の凍結という主張が、本当は反対しなければならないが革新系候補への投票は躊躇するという県民の意識に、免罪符としての作用をしたのでしょうね。
当時自民党幹事長の立場にいた小沢さんが幹事長として自民党候補を支援するのは当たり前であり、だから今もとんでもない人物だと決め付けるのはどうかなと疑問を感じます。
そこにはなんら合理性が無く感情的・情緒的な考え方です。
逆にいえばそれだけ能力のある人物を、自分たちが今体制の変革に使えるのだとしたら、私はむしろ歓迎ですね。
口だけでいざとなると役に立たないへたれ連中(例えば野田さんや前原さん)よりは遥かに利用価値があります。
まただからこそ朝日などは盛んに小沢攻撃に必死なのでしょう。
朝日にしてみれば、小沢の様な日本の政治システムに精通した人物が国民の側に付いては大変と、言ってみれば小沢さんと国民との間の切り離し工作です。
そんなものに引っかかって小沢さんらを利用しないでおくなんて、他に役立つ政治家がいればいいのですが、いないのに何という愚かな選択でしょう。
まるでマスコミや霞が関の笑い声が聞こえてくるかのようです。
それよりも今朝の朝日の朝刊の社説が酷い。
あれこそ屁理屈というか、野田擁護の為にあそこまでいうかという代物でした。
要するに、マニフェストに反して野田総理らが消費税を上げた事に小沢さんらが反発して反対票を投じるのはおかしい。
そもそも出来もしないマニフェストを国民受けを誘う為に掲げた為に野田総理があのような苦渋の決断をするしかなかったのだ。
それをいい事に、反対して党を飛び出そうなどと言うのはとんでもない連中だと。
私は、なるほどこの論理、どこかで聞いた事がある論理だなあと思いましたよ
つまり朝日はこの国の変革など、小沢さんらがいうような意味はそこには無く、それこそ国民をいたずらに惑わすようなものというわけです。
原発も増税も基地問題もTPPも、すべて国策で決められている通りにそのままの方がいいというわけでしょう。
でなければこれらの問題の根っこはすべて同じであり、その根っこを壊そうとする内容のマニフェストなど意味もない、又そんなマニフェストなど出来るわけがないという理屈なのですから、朝日は何もしないでこのままの方が良いと言っているのと同じです。
そしてそんな理屈をもとに増税に反対する小沢さんらを非難するのですから、とんでもない似非リベラルのくそ新聞です。
そしてこの朝日の論理こそが、波風を立てないままに流れに従い没落への道を進む、今の日本の上に巣くう者達の考え方でもあるのでしょう。
これはねえ、つまるところ戦前の軍務官僚らによる翼賛政治とそれを支えた当時のマスコミと同じ論理です。
歴史は繰り返されるといいますが、まさにそれです。
私は騙されませんよ、絶対に! こんな幼稚なレトリックには。
2012.06.28 21:25 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
「反革命分子」だとか「反動分子」だとかいう、共産主義政権の常套句そのものですね。それで批判を一切認めないという。
感情的・情緒的なのはどちらの方なのか。未だに勝俣とはツーカーなわけでしてね。そこら辺の背景を無視して人に向かって馬鹿だのアホだの言っても始まらないんですよ。だいたい小沢が反原発だなんて、どこまで論理が飛躍しているんでしょうかね。
こういう体制反体制の力学が分かっていない人が体制変革だのなんだの偉そうなことをいっても全く無意味です。
他人の掲示板で性懲りもなく自慰行為をしているヒマがあったら、自分のブログでもやることをおすすめします。自分は好き放題やってるから気持ちいいのかも知れませんが、他の人には迷惑千万ですから。
2012.06.28 21:40 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
なんだ、小沢は手段であり目的である、っていつも通りのオチか・・・。
確か4~5年前の『週刊現代』の新春号、佐高信との対談で
「私は何も変わっていない、周囲が変わっただけ」という旨の
発言をしてますよ。本人が言っているのだから間違いないでしょう(笑)。
ちなみに、『政治が歪める公共事業 小沢一郎ゼネコン政治の構造』は
『週刊金曜日』に連載されてたものを単行本化したもの。
市民運動系って言うけど風太さんの発言なんてまさにプロ市民じゃない!
それから、まちBBS東北掲示板の奥州市スレを覗いてごらんなさい。
説教したくなる人たちばかりですよ。
あそこの「岩手4区」って俺じゃないから。
2012.06.28 21:58 URL | 岩手4区住民 #- [ 編集 ]
小沢批判で野自公を免罪してしまってはいけませんが、依然として小沢美化もまかり通っているのはいただけませんね。
小沢の汚れたカネ問題に限っても「検察ファッショ」や「過去のこと」などと片付けられるような性格の問題ではありませんよ。小沢は懐にした裏献金も私物化した政党助成金もいまだに返還さえしていませんからね。やれ、推定無罪だ、職務権限の有無だと弁護する一部の小沢信者たちは、法律学の幻想に囚われ転倒した議論に耽っているだけです。小沢は、冤罪被害者などでは絶対にありません。
ただ、そんな人間である小沢一郎でも、その主観的意図とは異なる客観的役割を担わされることもあるのが現実政治の世界です。
2012.06.28 22:02 URL | バッジ@ネオ・トロツキスト #CrLMSZ1k [ 編集 ]
1991年の青森県知事選に小沢一郎が果たした役割について、『kojitakenの日記』に「小沢一郎は『核燃サイクルの守護神』」と題したエントリを公開しました(下記URL)。
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20120628/1340890094
このコメント欄におけるpuyonyanさんと風太さんのコメントにも言及しています。
2012.06.28 22:36 URL | 古寺多見(kojitaken) #e51DOZcs [ 編集 ]
小沢という人は、あまり具体論を語らないという印象を私は持っている。
仮に心から消費税増税や原発維持に反対しているとしても、それをどういう方法で実現するのか。
税制について制度設計をどうするのか、原発に代わる発電方式に何をどのくらい用いるのか。
物凄く緻密である必要はないにせよ、現実に落とし込み可能なレベルの案をうち出せるのか。
本人で全部やれとまでは言わないが、小沢グループという政治家集団全体でそれができないと苦しいだろう。
国民全体を巻き込んだ制度変更や、物理的要因が絡む問題は、民意で多数を取っただけでは実現できない。
具体的な道筋が必要だから。
官僚制度をぶっ壊すことだけは可能かもしれないが、それだけで何になるんだろう。
そこから先は次の人に任せればいいとでもいうんだろうか。
だとすればあまりにも無責任すぎる。
2012.06.28 23:23 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]
親愛なる風太さま
>だから何にでも依拠してはいけないのだけど、小さなころからそう教育されているものなあ。
>そして昨今の消費増税や原発再稼働やTPP加入でも、私の思っていた通りに動いてくれたので、やはり使える政治家だったのだと再認識しています。
失礼ながら、大爆笑してしまいました。
能天気で無知なわたくしのために、小沢が使える政治家だと考査する所以をご教示願えないでしょうか?
>私が小沢さんをかっていたのは使える政治家だと思っていたからです。
それにしても、すごいご発言ですね。
麻原を掌上で転がしていたように見える上佑のようです。
何もかもお見通し。恐れ入ります。
2012.06.29 00:02 URL | とらよし #D2os1cdk [ 編集 ]
古寺さんへ
恥を知らないとならない風太です。
たぶんああいう言い方をすれば古寺さんに怒られるだろうなとは思っていましたよ。
勿論古寺さんのお怒りはわかります。
でもね、たとえ核エネルギー政策の要である六ヶ所村の施設の建設の是非を問う知事選挙で小沢さんが重要な役割を果たしたといっても、それでもそれは20年前の小沢一郎という政治家が課せられていた役割を果たしただけの話と思うしかないのです。
大事な事は今の小沢一郎が果たそうとしている役割の方です。
私にとっては過去よりも現在と未来が重要なことなのです。
過去からは今に役立つ事を学ぶしかないのですよ。
あの時代保守系の政治家はほとんどすべて原発には手を染めています。
そう考えると厳密にいえば保守系の政治家すべて現在から未来の日本の政治で役割を果たす事は出来なくなります。
勿論小沢一郎という政治家はとても重要な役割を果たしましたが、それでも私は彼を必要とする。
なぜならばこの国の体制を本気で変えるには彼の力が必要だからです。
古寺さん、あなたは確かに色々と仰られますが、でも結局変革への方法論では有効な方策を見いだせないでいるではありませんか。
そうしているうちにどんどん民主党が体制に取り込まれてしまい、今や反対派は小沢さんらごくわずかです。
そして野田さんらは消費増税と原発再稼働とTPP加入を強引に進めようとしています。
まさに過去に小沢さんがやったあやまちを現在ふたたびやろうとしているわけです。
それを皮肉な事に必死で止めようとしているのが小沢さんらではありませんか。
それでも小沢さんらを必要としませんか?
あの衆議院本会議でもし小沢さんらが反対しなかったら増税法案はなんと9割以上の賛成で通過したのです。
民主主義の危機なのですよ今は。
だから私は今の小沢さんらをどうしても必要とするのです。
知事選挙の事ではかなり私はきつい言い方をしましたが、でも私は小沢幹事長の締め付けがあろうとも民主主義社会ではそれでも逃げてはいけないと考えています。
秘密選挙なのですから特にそうです。
しかもあの時青森の人達は再処理施設を作るという事がどういうことかは熟知していたはずなのです。
それでも結果的に青森県民は施設建設推進派の知事を選んでしまったのです。
これを小沢さんのせいにしてはいけないのです、民主主義は選択の責任はすべて自分にかえってくるものだからです。
日本人はそれを厳しくしていないから、過去にもよく自民党が暴走するとお灸をすえるとかいう半端な対応でお茶を濁してきたのです。
革命を経験して民主主義社会を実現してきた欧米の人達にそんな理屈をいったら馬鹿にされてしまいます。
それが国民が決めて国民が責任を取る民主主義の厳しさです。
そして国民が決められないで結果責任だけ取らされたのが大日本帝国の暴走でしょう、違いますか。
お上まかせにしていくしかなかった日本などもうこりごりですよ。
ただ日本ではそれをはっきりと言えない異様な状況があるのもまた事実です。
本来国民の共有財産であるはずの国の情報が、霞が関によりその多くが隠ぺいされ、またマスコミも霞が関と癒着して嘘の情報を垂れ流す。
今も毎日そういうインチキプロパガンダが繰り返し行われ、国民がなかばマインドコントロール状態下に置かされています。
28日付の朝日の社説などその最たるもので、この現実があるからこそ日本の民意はいつまでも低いままできてしまったのです。
ここのコメント欄の常連の人達の言い分を聞いていても、結局この体制を擁護したいのが本音なのだなあとつくづく感じてしまいます。
それでも、それでこの日本が何とか続けていけるならそれもいいでしょう。
でもそれではあかんのですよ、もうこのままだといずれ近いうちに崩壊してしまうのです。
そうなったら一番悲惨なのは底辺で生きる弱い立場の人達です。
私は高齢者だから、身体障害者だから、病人だから、女性だから、子どもだから、貧乏人だから、そういう理由で同胞が追いやられる日本など絶対に嫌です。
古寺さん、あなただってそんな状況に苛立ち、ついにはもう革命しかないようなことまで仰っていたではありませんか。
本当に今はそんな危機的な状況なのです。
このまま霞が関の後押しを受けた野田政権がつづけば、もはや取り返しのつかないところへ日本は行ってしまいます。
私には過去の小沢さんにはこだわらずに、今の小沢さんをなんとか利用して、せめてこの流れだけでも止めたいと考えます。
もはや小沢さんは少数派に転落して彼の手による変革は難しいのかもしれませんが、しかし増税に反対して、原発再稼働にも反対して、TPPにも反対なのは、民主党には小沢さんらしかいないのですよ。
古寺さんはそんな小沢さんの今の状況を自業自得と言いますが、それはそのまま我々に降りかかってくるのですよ。
今は小沢さん叩きよりも野田さんらの暴走をどうして押しとどめるのかを考えるべきですよ。
私が恥を知らないやつでも、そっちの方が優先するということだけは知っているつもりです。
私は真剣です。
2012.06.29 01:28 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
インチキプロパガンダが横行しているからといって小沢が国民に十数兆円も出るなどと詐欺を言ってはいけないのではないでしょうか。ここのところを何度申し上げてもわかってもらえないのでしょうね。霞ヶ関がインチキをするから小沢もインチキをしていいなどという理屈があるのでしょうか。そうでないと思います。両方とも駄目なのです。
インチキプロパガンダについて霞ヶ関の批判はしても小沢の批判はしない、だからどうしても宗教、小沢信者と思ってしまいます。
小沢の批判もすると仰っておられますが、一方でこれまで述べたように小沢のインチキプロパガンダに関しては批判をなさらない。これでは批判をしておられるとは思えません。正確に言うとお選びになって批判なさっているというべきでしょうか。
批判はその内容に関して正当に批判するべきです。ご自身の好ましい人物だからといって批判を選ぶのはどうなんでしょうか。霞ヶ関のインチキプロパガンダを批判なさるのであれば、小沢のインチキプロパガンダも批判なされるべきではないでしょうか。
2012.06.29 03:57 URL | つづき #- [ 編集 ]
>これを小沢さんのせいにしてはいけないのです、民主主義は選択の責任はすべて自分にかえってくるものだからです
日頃何でも官僚などのせいにしておいて、国民を専ら客体としてしかとらえていないのに、なんで唐突に国民の責任をもちだすんでしょうかね。どうしようもないご都合主義です。
結局自分は絶対的に正しい、ということなんでしょうね。「俺は偉い、俺だけが正義なんだ」ということがいいたいだけの人だということだけが、よく分かりました。
そういう人に、「あなただけでなく家族も心配だ」なんて言われても、言う言葉はひとことしかありません。
「余計なお世話だ!!」
2012.06.29 06:36 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
小沢は原発再稼働に反対していません(ソースを出してください)。TPPにも反対なんかしていません(ソースを出してください)。消費増税には「今は」便宜上反対しているだけでしょう。あなたの解釈はどうでもいいのです。事実をベースに話しようや、いい加減。
2012.06.29 06:45 URL | #hj3M6W3Q [ 編集 ]
https://twitter.com/kantomi/status/205428888027938816
https://twitter.com/kantomi/status/216106724896153601
これはある原発推進派ですが、根本的な部分は風太さんに似ています。
2012.06.29 07:04 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
本日首相官邸を囲む抗議行動が再び行われます。
このまま原発再稼働を受け入れてしまったら、野田総理らによりなしくずし的に次から次に再稼働が始まってしまいます。
前回は4万5千人の結集でもNHKなどのマスコミは一切無視して国民の声を報じようとしませんでした。
今回はそれを上回る規模のものにして、国民の声を共有化させないとなりません。
今は民主主義の最大の危機なのです。
もし時間的経済的に余裕がおありならばこの行動に参加してください。
よろしくお願いします。
今回の一連の消費増税騒ぎについて、弁護士の白川勝彦さんがブログで非常に的確なコメントを出しています。
白川さんは元々小沢嫌いな人でした。
その白川さんでもこの消費増税とマスコミの報道ぶりはおかしいとその異様さを指摘されています。
検察が、小沢さんの起訴を決めた検察審査会へ嘘の調書を提出した田代検事を事実上不問扱いにしました。
一国の有力政治家を貶めようとした違法行為が不問に付されたのです。
こんなことがいまは堂々と行われてしまっているのです。
もはやこの国の体制は何でもありの状態になってしまいました。
このままでは静かなファシズムがじわじわと日本を浸食して行きます。
最悪の事態です。
みなさん、この現実の重大さに1日も早く気が付いてください。
小沢一郎は体制側にとって邪魔な政治家です。
だからなんでもありで彼を排除しようとしています。
しかしそれは同時に日本の体制を構成する連中の右から左までもが、じつはこの国民を不幸にする体制を維持したいということなのです。
あれだけの事故を引き起こして、いまも福島の人々を苦しめているにもかかわらず、原発を維持してなおかつ輸出までしようと画策する。
その大事故の処理の為にも必要な巨額の資金を確保する為にとしか思えない強引な消費大増税。
そして日本をアメリカの生き残り戦略の対象にさらし、そのアメリカを守るためでしかないTPPへの自殺的な参加推進。
どれ一つとっても大変な問題なのに、それよりも小沢さんの脅威の方が重大などありえないのですよ!
むしろそれらに抵抗しているのが小沢さんらであり、だから邪魔だからマスコミは小沢叩きをして国民から彼らを遠ざけようと必死なのです。
気が付いてくださいこのカラクリに。
いまはもう好き嫌いで判断する問題ではないのですから。
2012.06.29 08:00 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
最後にに一言。「自分に正直になれない人間が、一番不幸だと思います」。
2012.06.29 09:11 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
先程は名前欄が空欄のまま投稿してしまいました。失礼致しました。
もう風太さんとおっしゃる方とは会話が成立しないことがわかりました(遅いか)。
最後に、あなたの言う危機なるものはそんなに目新しいものではありませんので、恐らく多くの人が知ってますよ、ご心配なく。それを承知の上で使えようが使えなかろうが、小沢のような理念なきオポチュニストには全く期待してないっちゅうことです。あ、ちなみに、神野さんと金子さんの本も読んでますからね(笑)。
2012.06.29 10:08 URL | tonybenn1973 #hj3M6W3Q [ 編集 ]
もし小沢新党ができたとしたら、「みんな・維新連合」と組む可能性は皆無とはいえない。
維新から松井グループを排除してしまうことができれば、可能性はぐっと高まる。
これが実現したら、「小沢左派」の中には大喜びする人が結構でてくるかもしれない。
TPP絶対反対派だけは首を縦に振らないだろうけど。
2012.06.29 13:05 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]
>あの衆議院本会議でもし小沢さんらが反対しなかったら増税法案は
>なんと9割以上の賛成で通過したのです。
これこそが小沢一郎の目指した小選挙区制による政権交代可能な
二大政党制の現実じゃないかと。
民主主義の危機?それでいて、風太さんは小選挙区制については
何も言及していないよ。何か触れたくない事情でも?
小沢が選挙制度を見直すと言っていないから?
諸悪の根源は霞が関・財界・マスコミ
→これらと闘えるのは小沢さんだけ
→しかし小沢さんはこれらに封じられて身動きが取れない
→みんなで小沢さんを支持しよう!
・・・風太さん、あなたの書き込みはこれの繰り返し。
オチは十分過ぎるくらい分かったからもう書き込まなくていいから。
話が通じないというかいつも話をはぐらかすしで
もしかすると住んでいる世界が違うのでしょう。
「しかし小沢さんはこれらに封じられて身動きが取れない」
これ、身動きが取れないんじゃなくて権力闘争ばかりで
何もやっていないだけだから。
信者には雁字搦めに縛られて身動きが取れないように見えるんだろうけど。
2012.06.29 15:59 URL | 岩手4区住民 #- [ 編集 ]
「小沢一郎は体制側にとって邪魔な政治家」などというのは小沢信者の信仰する小沢神話であってフィクションなのです。体制側か反体制側かというならば小沢一郎は紛れもなく体制側の一員ですから。国民の声というなら国民の大半は小沢に否定的ですから。
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012062701001819.html
小沢のポリシーは消費税反対でもTPP反対でも原発反対でもありませんし。小沢の凋落は民主主義の危機ともファシズムの浸透とも全然関係ありません。風太さんの言っていることは尽く現実離れした小沢神話であり小沢信者ムラの村人同士でしか通用しないインチキプロパガンダです。小沢信者は完全にマインドコントロールされているから、小沢神話の成り立ちに不都合な真実に直面すると、「過去の小沢さんにはこだわらずに」などと思考回路に組み込まれた小沢批判抑制プログラムが自動的に機能するのです。
まあ風太さんに限らず、五十嵐仁の思考回路も大分変調をきたしているようですけど。
2012.06.29 16:56 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]
小沢信者の方の議論を見ていて思ったのはその中では理屈が通っていると思いました。但しその理屈は地球上の論理ではなくて天上界の論理ですが。
多くの方がその論理の矛盾、破綻を指摘しておられますが、まったくかみ合いません。それもそのはずで私たちが地球上の論理で話していてもそれは信者の方の天上界での論理では間違っているのでしょう。これこそがまさに宗教なのでしょう。根拠も示さない、論理は破綻している、教祖のやることは絶対である、これこそまさに信仰のなせる業でしょう。
ただこのようなコメディのような論理も現実の政治の世界でそのような信仰に生きる方が信じているとなるとコメディでは済みません。私は小沢信者の方の強固な信仰にそら恐ろしさを感じていしまいます。
2012.06.29 22:18 URL | つづき #- [ 編集 ]
天上界の論理ってのは神の論理ってことですか?そんなに褒めていただくと恐縮します。
小沢儲としては彼が総理になっても私の理想とする方向に向かうとは思っていません。特別会計を見直すという一点で、それが実現するなら支持しようというだけです。
それを信仰といわれてもポカンとしてしまうだけです。
小沢が目障りなら正攻法で潰せばいいでしょう。それが政治です。
2012.06.30 00:00 URL | 吉里吉里 #- [ 編集 ]
一定以上の理解力・判断力を持たない人たちにはどうしたらわかってもらえるのだろうな。
とにかく人の話を勝手に理解したつもりになり、自分らの考えに都合のいいようにそれを解釈してしまう。
子供ならばともかく、だいの大人がこれだと説得も難しいのかもね。
そういえば上杉隆さんを原発容認派としている人もいましたが、あれはねえ、彼一流の言い回しですよ。
わからないのだろうな、そのまま素直に受け取ってしまっている。
私はこれを見て、考えを改めました。
それにしてもこういう人達ばかりだとマスコミも操作しやすいだろうな。
あれだけ露骨な報道をしても気が付かないというかまったく理解出来ていないようなのだからね。
マインドコントロールされている事に全く気が付いていない人には、何を言っても無駄なのかもなあ。
2012.06.30 00:30 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
目障りなのは、オワコンの教祖ではなく
それにしがみついている信者のほうです。
だからタチが悪い。
2012.06.30 00:44 URL | 岩手4区住民 #- [ 編集 ]
>とにかく人の話を勝手に理解したつもりになり、自分らの考えに都合のいいようにそれを解釈してしまう。
この人、書き込む度に自己紹介になっているところがもうなんだか。
>上杉隆さんを原発容認派としている人もいましたが、あれはねえ、彼一流の言い回しですよ。
福島ヘイトはするし、菅おろしはするし、危険デマ拡散はやるしで、工作員という言葉があれほど当てはまる人物は類をみませんね。
2012.06.30 08:11 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
反原発デモで「国と電力会社が悪い」と叫ぶだけでは世論は動かない。
過去に脱原発やってた人が、過去の反省から感情論を前面に出す
現状のデモ行動を批判したら「団結に水を差すな」とか
「やるべきことをやって何が悪い」と一斉にバッシング受けたと
嘆いてるツイートがありましたね。
運動が目的化した妄想的急進派が、現実的穏健派を粛清し始めたらその運動は瓦解の一途ですね。
2012.06.30 08:44 URL | #- [ 編集 ]
小沢教なるものはありません、妄想です。
ただ政治家があまりにもだらしがない人が多いので、小沢さんを評価している人たちの中には、小沢さんにやや期待をかけすぎる人たちはいると思います。
でもその気持ちはわからなくはないです。
今度の消費増税についても、最後まで反対とか、せめて賛成はしてほしくはなかったのですが、結局野田執行部とその背後にいる連中の圧力の壁の前にみなさん怯んでしまいました。
私が政治家に期待するのは、その公約を実行してくれることだけです。
一人の政治家にすべてを期待するのは未熟な証拠です。
ゆえに小沢さんの過去の話まで持ち出してきたり、奥さんの手紙をも取りだして小沢さんの評価をしようとするのは、その人たちが政治家に何を期待しているのかをはっきりあらわしています。
だから私はそういう人たちをアンチ小沢教と評するのですね。
とくにタチがわるいのは自分達のこういう幼稚な姿勢に気が付いていない人たちです。
上杉さんは、あのへらへらしたところは彼なりの戦略です。
ああしておけばメディアも使いやすくなり、自分の発言の場を確保することにつながります。
また難しそうな雰囲気のかたい喋りよりも、あのような雰囲気の方が、多くの人たちに語りかける場合は聞いてもらいやすくなると私は思っています。
いかにも運動家然とした人よりも、あのキャラの方がつかみはとりやすいですからね(もっともかなりすべっていますが 苦笑)。
しかしそれでも上杉さんはメディアから排除されつつあります。
最近メディアに良く登場する連中をみていると、学者も文化人もそういう自分の立場を良く心得ている人間ばかりになりつつあります。
私はそういう人たちを工作員と呼ぶのは当たり前の様な気がしますが、上杉さんを工作員呼ばわりにはやや呆れます。
昨日の首相官邸を多くの人達が取り囲んだ抗議行動は、自由に自分たちで考えられ表現できるように、あの行動を主催した人達が良く考えて運営し実行したのだと思っています。
よくある組合や政党の主催するデモは、いかにものノボリがはためき、あれでは組合や支持者以外の人は近づけません。
また市民が中心の行動でも、たとえば共産党辺りが旗を立てて乗りこんできたりするのを見ると、こんなところでオルグなんかするなと不快に感じていました。
今回の抗議行動では本当に欧米の先進国の様な市民の自発的な行動なので、これからの運動の広がりに期待が持てると思いました。
ようするに市民が主役なのですから、どこかの政党や組合などは自分たちは市民の為の道具であり自分の立場をわきまえて引くべきだと私は思っています。
まずはより多くの人達が一人一人自分達で政治や社会問題を考える事なのです。
昨日の抗議行動はそういうきっかけになってくれるといいなと考えています。
2012.06.30 10:52 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
>小沢教なるものはありません、妄想です。
論理が飛躍しているのはどちらの方なのか考えてみればすぐに分かるような気がしますが。小沢が脱原発?冗談も休み休み言いましょう。どんなに好意的に見たところで、マッチポンプ以外のなにものでもないんですよね。
過去の話を持ち出すことがいけないとか、現在の善行ですべてが帳消しにされるとか、小沢を批判するのは検察と同じだとかいうのなら、刑罰なんてもの自体この世からなくしてしまってもいいんじゃないですか?
自由だの市民が主役だの言ってる割に、小沢に対する批判は一切許さないのは一体誰なのか。そういう自分が「共産党的体質」そのものだということに少しは気がついたら。
2012.06.30 13:41 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
>昨日の首相官邸を多くの人達が取り囲んだ抗議行動は、自由に自分たちで考えられ表現できるように、あの行動を主催した人達が良く考えて運 営し実行したのだと思っています。
傍目から見て今回のデモは反対と声高に叫ぶことが最大の目的と化してるようにしか見えない。
これのどこがよく考えて行動してんだよ。
本末転倒も甚だしい。
そもそも小沢一派のように反対のための反対を口走るのは論ずるに値しないんだよ。この前の世論調査を見る限りそれは火を見るよりも明らかだ。
ただ、これを持ち出すと小沢信者はマスゴミガーマスゴミガーになる訳だが(苦笑)
2012.06.30 13:46 URL | #z8Ev11P6 [ 編集 ]
あと上杉某がメディアから締め出される一方なのはどう見ても自業自得だろ。
2012.06.30 13:52 URL | #z8Ev11P6 [ 編集 ]
過去を持ち出してきて批判するって?
当たり前だろ(笑)。
その政治家が過去にどのような行動を取ってきたかを検証するのは、その政治家を評価する重要な指標になるだろ。
まず小沢は過去に思いっきり原発を推進してた(事実)。小沢は過去に消費増税にかなり積極的だった(事実)。小沢は自由貿易にかなり積極的である(事実)。そして、言うまでもないことだが、小沢は少なくとも自由党時代まではかなり過激な新自由主義を標榜し、あなたの危惧する影の権力者(?)アメリカさんべったりの親米右翼の典型的なおっさんだった(野田と何か違うか?)。これらはすべて事実です。小沢が当時から変節したのなら、そのことを本人がはっきり公言すべきだろ(小沢が脱原発で反TPPを公言してると言うなら、そのソース出してください)。
小沢を推したいならさ、せめて推薦者のあなたが小沢の過去についてきちっと総括してよ。これだけ長々と投稿してきて、あなた1度もそれに触れてないんだもん。ある意味凄いけど(苦笑)。
2012.06.30 14:47 URL | tonybenn1973 #hj3M6W3Q [ 編集 ]
>推薦者のあなたが小沢の過去についてきちっと総括してよ。
同意。
加えて、小選挙区制についての意見も聞きたい。
>小沢さんらは議員定数削減だけど、私はそれには反対だしね
って言っているんだし教祖とは違って小選挙区制見直すべし
という立場なら、そうはっきりと言ってよ。
そのことで揚げ足とったりしないから。
>共産党辺りが旗を立てて乗りこんできたりするのを見ると、
>こんなところでオルグなんかするなと不快に感じていました
民主党党員乙!
小沢一郎は無罪だ!ってデモがあるようですが、
ここには政党や組合が入っていないの?
デモがデモだけに幟やプラカード掲げなければかOKか(笑)
申し難いことですが、他の皆さんと違って私は脱原発派ではないので
(現実的穏健派は支持してます)昨日のデモも暑いのにご苦労さん、
この夏の電力不足をどう考えているんだろう?と冷ややかにニュースを
見てましたけど、デモ隊の中には小沢信者も多かったんじゃないかな。
脱原発にかこつけて菅・野田政権批判-というか党執行部批判が目的で。
こんなことで電力不足に陥り節電という無駄な努力をさせられるのは
まっぴら御免だ!!
(幸いにも東北電力管内はなんとかなりそうとのこと)
2012.06.30 15:59 URL | 岩手4区住民 #- [ 編集 ]
実質2~3万だとしても近年の市民運動としては大規模なデモでそれでも充分誇るべきなのに、何でトンデモ人数にして顰蹙を買うことをするんだか。
デモの意義より、メディアの捉え方が中心になっては意味が無い。
2012.06.30 16:28 URL | #- [ 編集 ]
このコメント欄を見ていささか絶望的な気分になりました。もし、原発の再稼働阻止や消費税増税阻止が最重要課題ならば、新自由主義者だろうが、小沢派だろうが、反小沢派だろうが、共産党だろうが違いを超え「国共合作」のように1点に絞り統一戦線を組むべきだと思いますね。権力側はマスコミも含め強大なのですから。どのような政府を作りたいかという議論ならば上記の違いは根本的な違いになると思うけれど、単一の争点ならば一致する勢力と統一してやって欲しいというのが私の願いです。途中で脱落する勢力があれば去る者は追わずです。小沢さんはたぶんこういう試みがあったとしても旗色を鮮明にせず乗ってこないと思いますが、それはそれで小沢支持者がどう考えるか知りたいと思います。一方小沢さんを非難している方で気になるのは検察や最高裁事務局の犯罪性への認識の甘さです。自分の嫌いな人だったらどうなっても関心が無いということか、私は民主主義の根幹にかかわる事だと思いますが。明日はわが身と思わないのだろうか。
以上。、民自公の暴走を止めるのが主題なのに何で小沢の事が主題なの、というのが私のコメント欄に関する感想です。
2012.06.30 17:17 URL | 変人28号 #N2y2xK1c [ 編集 ]
変人さん、ご主張は太宗賛同いたしますが、政治生活の大半を権力の中枢に居た人間を「か弱き無辜の民」と同列視するような小沢一郎論は甘いと思いますね。
小沢問題では、漫画家のやくみつる氏が的確な指摘をしていましたよ。問題の本質が不正なカネの問題から政治資金収支報告書の記載問題に、記載問題から検察の捜査方法の不当性へと、だんだんにシフトして行ってしまった、というような趣旨の指摘です。わたしももっともな指摘だと思いますね。事の本質がすり替わっちゃっていると。
貴兄は、小沢問題を「民主主義の根幹にかかわる事」だと書きますが、企業献金や政党助成金をめぐる小沢周辺の黒い霧は、彼が自民党旧田中派の雑巾がけや若頭をやっていた時代からのかなり長期のものですよ。今回「国策捜査」と批判されている検察は、政権党の大物政治家を永年にわたって「お目こぼし」だか「馴れ合い」だかで放置し続けていたのです。
でも、政治とカネの問題こそ、実は「(議会制)民主主義の根幹にかかわる問題」ではないでしょうか?偽りの事件枠組みの中でうやむやに済ませてしまう事が許されない問題でしょう。「推定無罪」や「時効」、「職務権限」等々の法律学のカテゴリーを誤用してまで小沢弁護をはかろうという態度は、「法律学の幻想」に取り憑かれているかカルトを妄信しているかを告白しているだけだと思うのですがね。
2012.06.30 18:25 URL | バッジ@ネオ・トロツキスト #CrLMSZ1k [ 編集 ]
>変人28号さん
小沢批判というより、そんなオワコン政治家を今なお
ありがたがっている信者へのツッコミです。
疑問をぶつけてもそれには答えずただ自説を垂れ流すだけ。
だから一層ツッコミが厳しくなる。
1点で共闘ねぇ・・・
消費税増税反対と言っても、まずは議員・公務員削減を!とか
税金は罰金だ!という連中とは一緒にやれないです。
目的が違い過ぎます。脱原発も同様。
2012.06.30 21:09 URL | 岩手4区住民 #- [ 編集 ]
>昨日のデモも暑いのにご苦労さん、 この夏の電力不足をどう考えているんだろう?と冷ややかにニュースを 見てましたけど、デモ隊の中には小沢信者も多かったんじゃないかな。
>脱原発にかこつけて菅・野田政権批判-というか党執行部批判が目的で。
>こんなことで電力不足に陥り節電という無駄な努力をさせられるのは まっぴら御免だ!!
(幸いにも東北電力管内はなんとかなりそうとのこと)
現在も危険性の高い福島第一原発の事故で多くの人々が多大な被害を受けて困窮にあえいでいるというのに、この様な暴言を平気で吐く人もいます。
>「推定無罪」や「時効」、「職務権限」等々の法律学のカテゴリーを誤用してまで小沢弁護をはかろうという態度は、「法律学の幻想」に取り憑かれているかカルトを妄信しているかを告白しているだけだと思うのですがね。
憎い小沢さんだったら近代法の精神をも無視してかまわないという、恐ろしいほどの独善的な考え方の人もいます。
そして民意を無視する野田政権の原発再稼働に対しての抗議の為の一般市民の平和的自発的な抗議行動を、単に反対の為の反対と決め付けてこき下ろす民主主義を完全否定するような人がいます。
ここの人達の正体がこれではっきりと見えてきた気がします。
私がいくら日本の国家体制の問題点を、小沢さんという存在により見えてきたものをもとに指摘し続けても、理解してもらえないわけです。
この人達は、基本的にこの日本の体制の問題点自体がわかっていないようです(同化している為だと思います)。
だから自分自身ともいえる現体制に対して、一般の国民が抗議行動をすること自体が、小沢さんらと同様に気にくわないというわけです。
この人達は、ただ黙々と体制に従い(つまり霞が関のいいなりに)福島の住民の様にあれだけ酷い仕打ちを受けても、声を上げて抗議などせずにそれを受け入れて受忍することがよしというわけなのでしょう。
彼らの価値判断の基準は常にそういうところにあります。
そこには問題意識などまるでなくて、あるのはただ体制の矛盾を暴きだそうとしている小沢さんらへの憎しみの様な感情だけです。
これではもう日本はおかしくなるだけです。
検察の違法な行動ですら彼らにしてみれば小沢さんの存在を消すためにはいたしかたないというのですからね。
民主主義などまるで理解できていません。
2012.07.01 09:39 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
小沢信者の方は結局根拠を示されずに金が出るなどという物語を仰るので信者と呼ばれるのだと思います。
特別会計の改革をしてくれる、それはそれでいいでしょう。但しそれで小沢が言っているような十数兆円もの膨大な金が出てくるのでしょうか。そこのところを根拠がまったくお示しになっていません。
しかもその中にはそんな物語を言って国民を騙すことも大した問題ではないようなことであるかのような論もあるくらいです。これで国民主権などとはとてもいえないでしょう。
小沢が改革をしてくれる、官僚主権から国民主権へ持って言ってくれるという論があります。ですがそれはあまりに不思議な語句の使い方です。「国民を騙す国民主権」こんなことがありうるのでしょうか。非常に不可思議です。国民に十何兆円もの金が出てくるなどと根拠もないまま言って騙すようなやり方と国民主権という言葉がどうつながるのか私には理解できません。
2012.07.01 09:56 URL | つづき #- [ 編集 ]
>憎い小沢さんだったら近代法の精神をも無視してかまわないという、恐ろしいほどの独善的な考え方の人もいます
批判すること自体が近代法の精神を無視するとでも。恐ろしいほど独善的なのはどちらの方でしょうか。
>そして民意を無視する野田政権の原発再稼働に対しての抗議の為の一般市民の平和的自発的な抗議行動を、単に反対の為の反対と決め付けてこき下ろす民主主義を完全否定するような人がいます。
小沢の悪事の数々に対する一般市民の平和的自発的な抗議を、単に反対の為の反対、あるいは民主主義への挑戦だとレッテル貼りして完全否定するような人がいます。
2012.07.01 11:33 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
小沢信者が「民自公の暴走を止める主役は小沢しかいない」などという非現実的な小沢神話を力説するので小沢信者ムラの外から「そんな馬鹿な」とブーイングが浴びせられ、結果として小沢の事が主題になってしまっているのです。
もっともこの記事のコメント欄のやりとりでは小沢の裁判のことはほとんど議題になっていませんが。
2012.07.01 16:08 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]
もうまともな反論も出来ないようです。
アンチ小沢もいいのですが、正体が割れてしまうとこんなレベルの連中だったわけですね。
これではネットウヨと殆ど同レベルです。
いや、なまじリベラルを装っているだけ始末が悪いかも。(苦笑)
2012.07.01 17:18 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
>暴言を平気で吐く人もいます
デマをまき散らす上杉隆センセのことですね。
>もうまともな反論も出来ないようです
小選挙区制についてどう考えてんだ?
と何度となく問うても答えてくれない風太さんご自身のことですね。
>これではネットウヨと殆ど同レベルです
自分で自分が分かってらっしゃいますね(苦笑
2012.07.01 21:55 URL | 岩手4区住民 #- [ 編集 ]
すぐ「アメリカ」だとか「官僚」だとか言い出すあたりも、「在日特権」といっているのと同じようなセンスですね。
デタラメぶりでは、はっきり言って全く変わらないでしょう。1を言ったら10に飛躍する、右といっているのに左という、前に行ったり後ろに行ったり、モロにそのまんまZT会でしょう。
2012.07.01 22:36 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
お粗末な脳ミソに法律学の幻想まで充満させて時代遅れの小沢カルトにしがみついている人間に何を言っても「オウムに説教」みたいなもんだろうからもうこの一言でやめておくけどね、概念のないところにやってきている言葉でしかない「近代法の精神」を振り回すことはやめてくれよ!
あんたが大好きな「近代法の精神」とやらはね、無辜の民を断頭台から守るために発生したんであって、革命で追い詰められた王侯貴族や独裁者たちを免罪しギロチン送りを妨害するために発案されたもんなんかじゃないんだよ。
「近代法の精神」は、その字義どおり「未来法の精神」でありえないことはもちろんのこと、「現代法の精神」でさえないんだよ。近代法のそういう歴史的な不備不足を露出させているのも現代の民主主義社会。月面着陸時代に「無主地の先占」が領有権正当化の法理として無意味化するように、時効も一事不再理も推定無罪もけっしって超歴史的・超階級的な適用が正当化されるような「絶対的カテゴリー」なんかじゃないんだよ!ナチスの訴追なんかも想起してみたまえよ。
2012.07.02 09:31 URL | バッジ@ネオ・トロツキスト #CrLMSZ1k [ 編集 ]
あなたさぁ、まともな反論もなにも、あなたのながーい投稿にはそもそも「論旨」なんかないじゃん。そんなものに反論しようないでしょ。まず私を含む何人かの方から明確な質問がでてるのにどれ一つ回答すらしていない。
まぁ、いいや。ひとりだけわかってるつもり(ま、ここにいるほぼすべての人もあなた以上に現状を理解してるけどね、因みに)でそうやって悦に入ってて下さい。
2012.07.02 10:05 URL | tonybenn1973 #hj3M6W3Q [ 編集 ]
裁判沙汰になる前から小沢は嫌いだけど、こちらのやりとりだけで、小沢以上に小沢信者が嫌いになりましたよ(笑)。
その理由はF氏には半世紀経ってもわからないでしょうね。。。
2012.07.02 13:36 URL | とらよし #D2os1cdk [ 編集 ]
国民主権、民主主義、使われる言葉があまりに空虚で都合よく使われるとその本来の意味は何なのだろうかと考えてしまいます。
小沢が国民に根拠もない物語で詐欺をしていることは明らかです。それに関してはまるでなかったかのようにしていながら、国民主権、民主主義という言葉をお使いになる。ご自身はこの不可思議さをどうお考えなのでしょうか。まともなお答えはできないのでしょうね。
民主主義の根幹にかかわるようなことをお話にならずに、民主主義を述べて、さらに他の方々の真っ当な批判に対して「まともな反論ができない」と述べるのはどうなのでしょうか。
結局のところ全てのお話が根拠もない空理空論に思えてなりません。もし違うのならば根拠をお示しになったらいかがでしょうか。
2012.07.02 21:55 URL | つづき #- [ 編集 ]
週刊金曜日も堕ちたもんですなぁ。記者の一人がこんなこと呟いてる。
http://twilog.org/syukan_kinyobi
「指弾すべきは、反増税、反原発、反TPPの主張を抑え込むため小沢氏を生け贄にした官僚、財界人、一部ジャーナリストです。これに比べたら、小沢氏の金権体質や性格はちっぽけな話です」
「突然、消費増税を打ち出し、民主党をガタガタにしたのはどこのどなたでしたっけ。脱原発で点数を上げたからって、過去の汚点に頬被りはだめですよ、菅さん」
「社会を変えるには、時に大胆なことが必要です。財務官僚、自民党、財界人の高笑いを黙って見ているようでは、社民党の名折れです」
週刊金曜日が創刊された頃って、確か小沢氏らが巧いことやって「政治改革」を争点として自ら主導権を取った細川政権が出来た時期ですけど、その頃の「非自民にすら批判的だった」志に比べれば落ちぶれたって気がするなぁ・・・・・
2012.07.03 18:12 URL | 杉山真大 #- [ 編集 ]
うわ・・・どこかで見た小沢信者の主張そのものですね(苦笑)。
社民党党員も小沢信者になれってか。
しかし小沢新党が脱原発を掲げたら本当にくっついていきそう。
「国民の生活より脱原発が第一」の政党ですから>社民党
今のところ候補者のいない岩手4区はまさにその先駆けになったりして・・・
今まで目をつぶって社民党に投票してきたけど、
本当にそうなったら選挙区・比例とも共産党に1票。
『週刊金曜日』と近い路線だった今はなき月刊誌『噂の真相』の
編集長岡留安則も、今や立派な小沢信者に。
政権交替で酔い潰れてしまって総崩れ?
2012.07.03 21:34 URL | 岩手4区住民 #- [ 編集 ]
小沢新党+社民党て。。。
超シバキ主義リベサヨ政党の誕生ということか。
なんだかんだいって結局は
「無駄をなくしてもっと小さな政府を」
という話になりそうな。
なんせ小沢と福島瑞穂だもんなあ。
2012.07.04 01:31 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]
相変わらず小沢信者の方の都合のよい解釈はすごいですね。小沢の国民を騙すやり方が大したことがないといえるとはさすが民主主義を否定する小沢の信者といえますね。
社民党は小沢と手を組んだらば終わりでしょう。保守の小沢と社民党が手を組むバカバカしさ、このことに左と自称する方の一部が賛同していることにはあきれてしまいます。そんなことがありえるのは小沢か社民党が根本的な理念を変えたか、理念は棚上げして野合したかのどちらかしかありえません。どちらにしても理念を簡単に棚上げするのですから、政治家として信用できるわけありません。
左の小沢信者、この不思議な語句がまかり通るのですから左の勢力が退潮するのも当然です。もちろん他にも要因は様々ありますが、その一つとして左の小沢信者の存在が左の退潮に拍車をかけていると思います。
2012.07.04 09:11 URL | つづき #- [ 編集 ]
そうじゃないですよ。
ソ連東欧崩壊以降、理論的にも組織的にも劣化していたことがあらためて露呈・再確認された現代だからこそ、自称左翼が小沢や橋下に取り込まれるような漫画状況が生まれたんです。
ま、20世紀左翼を右側から批判して得意になっているような自称左派や自称進歩派が減らない限り、この傾向は当分続くだろうねw
2012.07.04 09:43 URL | バッジ@ネオ・トロツキスト #CrLMSZ1k [ 編集 ]
あんたはなんにでも文句つけてるけど、じゃあどうするんだ? 建設的なことは何も言わずに文句しか言ってないあんたには国は任せられない感じだが。
2012.07.04 14:36 URL | #- [ 編集 ]
社民党の根本的な理念は旧社会党時代(1980年代)から一貫して「共産党とは手を組まない」なので、民主党とも小沢新党とも手を組めますし何となれば自民党とも手を組めます。一方「護憲」「選挙制度」「消費税」「日米安保」「脱原発」等は社民党の根本的な理念ではなく期間限定売り出し用の看板に過ぎません。だからこそ非自民非共産連立政権、自社さ連立政権、民社国連立政権が成立したのです。週刊金曜日の言葉を借りるなら「政権を変えるには時に大胆なことが必要であるから、社民党は期間限定売り出し用の看板を臨機応変に架け替える」のです。
社民党の選挙事情として「共産党とは手を組まない」という理念を維持したまま生き残りを図ろうとするなら、成算は低いけれど当面民主党とよりを戻すか小沢新党と共闘するかどちらかに賭けるしかない(それでも社民党単独で戦うよりは生き残れる確率が高い)ということです。
まあ退潮ということでは社民党のようにはぶれていない共産党も退潮していますけど、共産党は社民党のように絶滅寸前というところまでは行っていないというか、まだ単独で戦っても暫くは十分生き残れるでしょう。いずれにしても民自公の暴走を止めるのはほぼ不可能ですが。
2012.07.04 17:22 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]
というか、未だに社民党なんかに票を投じていた方がいらっしゃったとは。社民党なんて所詮は、旧社会党の「清算団体」に過ぎないのに。ちなみに私は以前はアンチ自民、アンチ共産の旧社会党信者でしたが、旧社会党の分裂と民主党への合流を機に、自民党の次に大嫌いだった共産党へ投票しています。共産党にも批判されるところはイッパイどころでは済まないほどあるでしょうが、民主党の旧社会党組や社民党に比べたらまだ筋が通っていると思います。本当なら、自社さ連立の時点で旧社会党に見切りをつけるべきだったのでしょうが。
2012.07.06 05:58 URL | まちえ #- [ 編集 ]
橋下に擦り寄る小沢が痛い。
阿修羅の中でも小沢に見切りをつける人が結構出て来た。以下転載。
一匹目「小泉改革自民党」、二匹目「民主党」で、エセ改革政党二匹は大成功。さて、「三匹目のドジョウ」なるか、というところで、「みんな・維新」党なんだろうけど、後になればなるほど、難易度が高まる。
まして、二匹目を成し遂げた選挙のプロ、小沢が立ちはだかっている。
さて、どうするんでしょうか。
オリーブがどうとか言ってたじゃん。
さすがにヒラの小沢信者よりは小沢本人は現状が見えている。
というか小沢信者が思い描くほどピュアな乙女じゃないよ小沢さんはw
そうですね。
小沢先生はみんなの党や維新の会などのネオリベ地域政党がオリーブの実をつけると考えているようですから、これまでの小沢支持者も考え直さなくてはならない時期が来るかもしれませんね。
連合(自治労)、日教組等といった支持母胎から離脱した
小沢氏が、社会民主主義色を払拭すると同時に、
霞ヶ関による中央統制体制から地方分権へと政策のウェイトを
大きく換えた場合、「地方自治法改正案」を通して大阪都構想を実現したい
橋本と接点が出てくることが想定できる。連携もあり得るだろう。
その時、今まで民主党を支持していなかった層の中から、
小沢+橋下なら期待しても良いという層が新たに出てくるだろう。
小沢氏の支持層にも変動があり、去って行く人々も出てくる。
例えば北尾幸孝氏など、この掲示板では無縁な人だが
こういう人達が新たな支持層として増えてくれば、
民主党時代の小沢氏の支持層は幻滅するだろうことは明らかだ。
しかし変化は必ず起こる。シロアリ退治と新自由主義とは
一枚のコインの裏表である。小沢氏は新自由主義という劇薬を使ってでも
シロアリ退治をやるつもりなのか、それとも別の考えがあるのか、
本人自身に聞いてみないと分からないけれど、
大きく転換する可能性もある。
橋下と連携したら、自分は小沢支持を止める。それだけ。
朝日新聞は今年2月頃から、維新の会の橋下氏と小沢氏との連携を期待するような論調に変わってきていました。消費税増税反対と控訴によって萎みましたが。
36さんが指摘するように、小沢氏の無罪判決が確定し、小沢氏が民主党時代の社会自由主義的な路線を変更して新自由主義路線に回帰すれば、マスコミの支援を受け評判も高くなり、みんなの党や維新の会と連携できるようになります。
ただし、小沢新党が新自由主義に回帰して維新の会、みんなの党と連携する場合には24さんと同様に何も期待しませんし、その場合は小沢新党は攻撃対象ですね。
2012.07.06 21:33 URL | a改めb #- [ 編集 ]
ひとつだけ。
「新自由主義」という名称は、正確ではない。
彼らは99%の人にとっての捕食生物であり、
「サイコパシズム」とでも変更すべきだ。
新自由主義者狩りが、99%の人の生存のために必要だ・・。
2012.10.20 10:59 URL | #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/1259-4717ce02
[小沢一郎][核燃サイクル]小沢一郎は「核燃サイクルの守護神」
きまぐれな日々 新自由主義勢力同士の内紛より、民自公の「暴走」を止めよ のコメント欄より。 http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-1259.html#comment14744 ちなみに『原発の闇を暴く』(集英社新書)の198頁に、小沢が六ヶ所村設立の張本人である、と書かれています
2012.06.28 22:31 | kojitakenの日記
左翼の失地回復の為の信頼関係の構築に向けて
現在、政治の世界では、福祉社会の維持という名目で、(1億を高所得者程)逆進性の明らかな現状の所得税の分離課税(金融取引による収入には低率の固定税率で一般の所得と分離される事)を放置したままで、同じく低所得者程に収入に対する負担が更に重くなる逆進性を政府...
2012.07.01 11:03 | 伊賀篤のブログ