fc2ブログ

きまぐれな日々

昨年秋以来週1回更新を原則としている当ブログで取り上げる題材は、専ら大阪市長の橋下徹をめぐるものばかりになっているが、橋下に関する状況で私が「気持ちが悪くてたまらない」と思うことがある。

それは、多くの人々の「沈黙」である。人々は橋下について何も語ろうとしないのだ。人一倍関心を持っていながら。なぜそう断定的に書くかというと、ほぼ毎日更新している『kojitakenの日記』において、他のいかなる話題を取り上げた記事と比較しても、橋下について書いた記事のアクセス数が多くなるからだ。えっ、こんなつまらない記事がアクセスされるの、と驚いたことも数知れない。

今では小沢一郎関連の記事は典型的な「不人気記事」だし、原発問題について書いた記事もアクセス数は頭打ちだ。それなのに橋下について書いた記事ばかりアクセス数が伸びる。それくらい、みんな橋下に注目しているのだ。

そのくせ、橋下についてなかなか旗幟を鮮明にしたがらない。しかも、最近では「反・反橋下」の気運が見られるという。「反・反橋下」というのは、「橋下を叩いている奴らが気に食わない」というもので、本当は心情的には「橋下シンパ」なのだけれど、報道されている橋下の言動には、論理的に言って支持できない部分が多く、その自己矛盾を解消するために、「気に食わない反橋下派」を叩いて、「自分は橋下支持なんかじゃない、橋下批判派を批判しているのだ」という理屈で自己を正当化するのだ。

当ブログのコメント欄でよく見られた、「橋下を『右翼』とみなすのは正しくない」、「橋下を『新自由主義』と決めつけるのは不適切だ」などという言説もそんな空気に通じており、どこか橋下を批判することを自己規制しているかのように思われる。毎度のように書くけれども「脱原発に頑張る橋下市長を応援しよう」などという左翼人士氏の言説もそうだ。左翼人士氏にとっては、橋下という名前に条件反射して批判ばかりする左翼が多くの人々の共感を得ることはないと思うのかもしれないが、頭脳の明晰さは私とて認める左翼人士氏の発言の影響によって、ますます橋下批判がしにくくなり、「反・反橋下」の言説が、ほかならぬ「左派・リベラル」側から多く出てくる弊害の方がはるかに大きいと思う。

こういう風潮は、辺見庸がかつてよく書いた「鵺のような全体主義」につながるのではないか。今では事態はもっと深刻かと思われるが。近著『死と滅亡のパンセ』(毎日新聞社)で辺見は、東日本大震災1周年のために詩作と朗読とインタビューを朝日新聞記者から電子メールで依頼され(辺見は依頼を断ったとのこと)、その中で「社会に意義のある言葉」を求められたことを、戦時中の昭和18年(1943年)に「朝日新聞大阪厚生事業團」が主催した「戰詩の朗讀と合唱の夕」のリーフレットに「戰意昂揚と精神醇化のために」と書かれていることとの類似を指摘しそれを批判している。そしてその直後に、マスメディアと橋下徹を批判する文章が続く。以下引用する。

坪井秀人は「メディアは戦争が作る(あるいは戦争はメディアが作る)」と書いているけれども、大正解だね。これがマスメディアというものの本性だろうね。そうこうするうちに三月十一日の奈落はまるでなかったかのように塗りかえられ、テレビからはまたぞろばか笑いが聞こえてきている。大阪でおきているバックラッシュもテレビ、新聞を中心とするマスメディア由来のものだ。テレビはバラエティショーおなじみのタレント弁護士を売りだし、チンピラ・アジテーターに過ぎなかったかれをヒーローにしたてあげた。ボクシングの世界タイトルマッチで大阪の知事と市長をリングにあげ、「君が代」をうたわせてそれを実況中継したのはTBSだった。これだって別種の「声の祝祭」なんだよ。新聞もハエのように橋下という、テレビがひりだしたアジテーターにたかりついた。坪井秀人風に言えば、「ファシズムはメディアがつくる」さ。チンピラ・アジテーターは調子にのってどんどんしゃべくり、香具師のようにしゃべくりがうまくなっていった。このテレビ産の香具師は図にのっているうちにいずれはまちがいなく転けるだろうけれども、この社会は大震災後もヘラヘラ笑いながら新型ファシズムの道を歩んでいるし、橋下がいようがいまいが、今後もそうだろう。

(辺見庸『死と滅亡のパンセ』(毎日新聞社, 2012年)72-73頁)


辺見庸が槍玉に挙げているのは朝日新聞社だが、本の出版元の毎日新聞社も同罪であることはいうまでもない。朝日も毎日も、先日アメリカの保守系新聞『ワシントン・ポスト』が書いた程度の橋下評も行わない。同紙は橋下を「扇動市長」と表現し、「ティーパーティー(茶会)のような、小さな政府の哲学を持っている」と評している。選挙で勝った者は「白紙委任」されているとして、読売新聞主筆の渡邉恒雄(ナベツネ)に「ヒトラーを思い出させる」と批判されたことも紹介した。

橋下の酷薄な新自由主義的な施策は実にひどいものだが、多くの大阪市民はそれを手放しで賛美している。その橋下に安倍晋三(自民党)、渡辺喜美(みんなの党)、小沢一郎(民主党反主流派)など中央政界の「大物政治家」たちや、極右マッチョイズムでは橋下の先輩格とも思われた東京都知事の石原慎太郎までもがすり寄る。「小沢信者」たちは橋下にすり寄る小沢一郎について何も言わなくなるか、あるいは積極的に橋下と小沢一郎の連携を期待したりして「ファシズム」に組み込まれている。

橋下の「扇動政治」にヒントを得たのか、それとも静岡7区において長年「極右レイシスト」の城内実(自民党衆院議員)との抗争を続けた結果ライバルの城内にすっかり感化されたのか、自民党参院議員の片山さつきは、さる有名芸能人(私はこの人のことを知らなかったが)の母親が生活保護を受けていたとしてバッシングする愚挙に出た。昨日のテレビ朝日の『報道ステーション』日曜版だかなんだかが、番組の最初の方にいきなり片山が出てきたから私はチャンネルを変えたが、こいつはなんと自らがバッシングした相方の芸能人に「『夫の会社を潰してやる』と脅された」などと言って泣いて見せたのだそうだ。この「相方の芸能人」の発言とやらは、片山による捏造だろうと言われている。

「劣化版橋下」としか思えないこいつの醜態について、かつてこいつと選挙で争った城内実(1勝1敗)や、こいつに「こいつ」呼ばわりされた前原誠司のコメントが聞きたいところだが、こいつはなんと前自民党衆院議員の杉村太蔵(通称「タイゾー」。現お笑い芸人)にまで批判された。

しかし、さらに呆れるのは「2ちゃんねらー」がこいつを支持して芸能人をバッシングしていることだ。この事態を知って私は2004年の「イラク人質事件」における人質バッシングを思い出した。あの時の「自己責任論」はひどく、自民党の陣笠議員が誤った風説(自作自演説)を捏造してこれを煽り、その仕掛け人は官邸であるとの複数のメディアによる報道もなされた(当時は小泉純一郎政権時代。例の強面秘書あたりの仕業か)。

今回は、野田政権はバッシング劇に直接関与はしていないが、小宮山洋子厚労相が国会で生活水準の保護引き下げを示唆する発言を行った。これでは極右野党の極右政治家に「戦果」を与えるようなものである。そもそも「大連立政権」を目指しているとされる野田政権こそ「ファシズム志向」の最たるものだろう。しかし、朝日新聞も毎日新聞も社説で民主党と自民党は互いに歩み寄れと何度も何度も書き続けている。

事態は、「イラク人質バッシング」が起きた2004年当時よりも、ずっと悪化しているように思われる。
関連記事
スポンサーサイト



そう言えば、生活保護に就いてかのベーシックインカム推進論者の旗頭・田中康夫がこんなこと言っていたんだな。

http://hamusoku.com/archives/2622402.html
「僕の選出選挙区に当たる尼崎市でも、平成19年4月の9095世帯、1万2776人が平成21年10月には1万823世帯、1万4910人。2割も増加し、ニャンと20軒に1軒が生活保護世帯」「職員85人をケースワーカーとして配属する尼崎市では、1人が127所帯も担当する状況です。一旦、受給開始した世帯が生活保護廃止に至る比率は毎年、全体の1割程度に留まるからです」「しかも、大半は死亡に伴う保護廃止。収入増を理由に生活保護から“脱却”する世帯は、尼崎でも全国でも10%前後なのです。何故でしょう?『働きたくても働けない』改め『働けるけど働きたくない』甘えを増長させる、至れり尽くせりな厚遇福祉制度だからです

https://twitter.com/loveyassy/status/95152681076801537
「生活保護は殆ど全額国の交付税措置。総額313億円の尼崎市の負担は僅か3億円。平松市長は『虚言』?橋下知事も『支持団体』へ遠慮。生活保護には無反応?RT @mtomo0222 大阪市財政難の一つに生活保護費用が。本当に働けない人、新たな仕事先を探している人に限定の法律改正を宜しく。」

ベーシックインカム推進論者でも(新自由主義的な傾向には警戒すべきと一応言っている)比較的"良心的"な田中康夫チェンチェイについてさえ、この有様だったりするんだよね。これでベーシックインカムでも導入された暁には、更に保障や支援を求めようとすればゴネ得扱いにされ、BIだけで暮らしている人間はそれこそ肩身の狭い思いをするというディストピアしか想像出来ない。そのことを幾度もTwitterで指摘した途端、この種のネオリベバリバリな福祉「合理化」論者が少なからず存在していることを棚に上げて、ファナティックな推進論者が粘着して来るんだから・・・・・(嘆

2012.05.28 21:42 URL | 杉山真大 #- [ 編集 ]

自分を右翼に見せたくて仕方がない者に対して「右翼」と批判したところで、ますますつけあがるだけではないのか?
中野剛志と小林よしのりにあれだけ気が狂ったようにつっかかったのをみれば、橋下に対してどういう批判をすれば効果があるのかわかりそうなものなんだけど。

2012.05.28 22:14 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]

元大阪府民からの伝言さん、馬鹿も休み休み言えよ。

橋下が「自分を右翼に見せたくて仕方がない者」だって?

それならなんで橋下が「家庭教育支援条例案」の火消しにあんなに躍起になったんだよ。説明してくれ。

2012.05.28 23:44 URL | 古寺多見(kojitaken) #e51DOZcs [ 編集 ]

>古寺多見さん

別に難しい話ではないでしょ。
「日の丸君が代さえわめいてれば右翼」だというのがアイツの考えだから。
家庭教育支援条例案じたい興味もなにもなくて、ろくに中身をチェックしてなかったんじゃないの?
だからああいうことになるわけで。
親学なんて知らなかったのかも知れない。
府知事のとき、アレは高校生にTOEFL受験を競い合わせたんだが、元ネタは韓国の真似(視察で触発されたらしい。朝日のニュースにそう載ってた)。
伊丹廃港後の外国人特区案も韓国のパクり説あり。
普通、右翼がこんなことする?
私は、アイツをいつもいつも策士とは見てない。
策士である面と、無知で間抜けな面が同居していると思うから。
脱原発にしろ、最初は慎重な物言いをしてたけど、飯田に吹き込まれて簡単にできると思うようになったのかも知れないよ。
そもそも橋下自身、イデオロギーとは何なのかをまるで理解してないとも考えられる。

2012.05.29 00:26 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]

>「家庭教育支援条例案」の火消しにあんなに躍起になったんだよ。説明してくれ。<
彼は自分のタレントとしての好感度に極端に敏感なためだと思いますよ。家庭で子供と向き合っている方が彼に文句を言った時それを無視してしまうと、子育てに理解が無いと受け止められますからねえ。

2012.05.29 01:37 URL | 〇 #- [ 編集 ]

元大阪府民の伝言さんへ

あなたの言ってることは前からおかしいんですよ(笑)

橋下の右翼的な政策、条例はポーズだの
パフォーマンスだというのならば(全くそうは思わないけど)、

あなたの言う“左翼的な”政策はポーズじゃないとどうして言えるの?

橋下が市長になってまっさきにやってることって極右以外の何モノでもないでしょうに。
君が代条例、教育条例、組合弾圧、刺青調査などなどどう考えても右翼でしょう。

2012.05.29 11:54 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

元大阪府民の伝言さんへ

橋下が右翼では無いというのならば、
石原慎太郎をはじめ、どうして日本の
右派、保守の政治家がこぞって橋下に
なびいている?

あいつは右翼でも保守でもないと言って
突き放す右派政治家がどうしていないの?

2012.05.29 11:59 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

私は橋下さえいなくなれば、消費税増税だろうと、原発再開だろうと、大連立だろうとなんでも良いと思ってるぐらい橋下が嫌いです。自民や民主がいくら駄目でも彼らには多少とも恥の精神があるが橋下には皆無です。相手にするだけ腹立たしい人間です。

2012.05.29 14:26 URL | ホームズ #- [ 編集 ]

 橋下が右翼かどうかというより問題は右翼批判が効果があるかどうかではないでしょうか。その点で言えばまったく効果がないと思います。むしろ逆効果でしょう。 
 橋下は左を攻撃することによって右と中間層を取り込もうとしているのだと思います。そしてそれは成功していると思います。歴史的に見ても少数者を攻撃してその他の層の支持を得るというのはしばしば有効な方法でした。今のところ橋下はその方法がズバリあたってしまっていると思います。
 残念ながら左はそのような少数者の勢力になってしまったと思います。仮に左がある程度の割合を保っていれば橋下のような手法は右には受けるでしょうが、それだけでそれ以上広がらなかったでしょう。それがこれだけ広がるということはその広がりをとめるだけの力が左にはもはやないということだと思います。つまり先ほど述べたような少数者攻撃の少数者として対象にできるほど左の勢力は退潮してしまったということだと思います。
 そう考えていけば橋下にとって右翼という批判はマイナスではなくむしろ褒め言葉といってもいいくらいではないでしょうか。それはその批判がマイナスに働かないくらい日本国民が右に流れているということだと思います。もはや左という言葉は多くの国民にとって程度の差はあれ悪印象を持たれるような言葉になっているのではないでしょうか。
 悲しくともそれが現実でそこから全てをはじめなければならないと思います。とするならばおのずと橋下への攻撃の仕方は考える必要に迫られると思います。

2012.05.29 14:38 URL | つづき #- [ 編集 ]

右派ないし左派がほめことばかどうかは脇に置いて、橋下氏は自分の考えを一方的に押し付けるところがありますからね。
いわゆる『中曽根流トップダウン行政』で『作業迅速化と責任者の明確化』を唱えているかもしれませんが、それが国民の感性にあっているかどうかはわからないでしょう。
府民ないし行政職の思いを無視して一方的に押し付けるなら、害この上ない気がします。

2012.05.29 17:26 URL | SPIRIT(スピリット) #Bcjh3QfU [ 編集 ]

相方ではなく先輩の芸人です。

2012.05.29 18:41 URL | 禁止ワード #- [ 編集 ]

小宮山洋子は保坂展人と共闘していましたが、今はどうなってるのでしょうか。
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/3b881054f60b0521e72351eb42416eb4/

2012.05.29 19:48 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]

>あいつは右翼でも保守でもないと言って突き放す右派政治家がどうしていないの?

つ西田昌司参議院議員(自民党)

最近は最下信者からやたら攻撃されているらしい。

2012.05.29 20:48 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]

>あいつは右翼でも保守でもないと言って突き放す右派政治家がどうしていないの?

つ西田昌司参議院議員(自民党)

最近この人に対して、橋下信者が発狂しているらしい。
ググれば色々出てくる。

2012.05.29 20:52 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]

「禁止ワード」さん、ご指摘ありがとうございます。

本文を訂正しておきました。

2012.05.29 21:09 URL | 古寺多見(kojitaken) #e51DOZcs [ 編集 ]

橋下の場合、右翼っぽい言動をしたときと左翼っぽい言動をしたときのどちらで支持を集められるかを巧妙に計算しているように思えるのです。

「公務員は組合など作らず服務規程に従って入君が代を歌い、入れ墨などにうつつを抜かさず黙って仕事しろ」と言えば、右翼的な言動が支持されますし、「再分配はきっちりやる。ベーシックインカムだ」などと言って左翼的な支持も取り込もうとしています。
大阪市民全員に君が代斉唱を義務づければ猛反発を受けるでしょうが、相手が教職員だと認めてしまう、悲しいかなこれが日本の有権者のレベルです。

日本の政治家や評論家は新自由主義支持を明確に認めません。長谷川幸洋が「新自由主義者とレッテルを貼る人間は相手にしない」などと述べたように、ネオリベは自分がネオリベであることを指摘されるとすぐにキレます。こういう連中は日本でネオリベが支持されないことを知っているのです。
しかしネオリベは実に大衆迎合的で、ネオリベであることを見抜けない有権者の票をかっさらうのには長けています。橋下はまさしくそういうクズどもを凝縮したようなものです。

私はミルトン・フリードマンを支持しませんが、その主張の存在自体は認めます。彼は自分が新自由主義であることを認めた上で政策を語っているからです。
橋下も河村もみんなの党も「自分たちは新自由主義者である」と堂々と述べるべきですよ。肝心なことだけを隠しておいて、ポピュリズムで票だけは取ろうとする態度は卑怯というものです。

2012.05.29 22:09 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]

それからネトウヨは結構、橋下を嫌っていますよ。
その理由は「一部外国人参政権に前向きだから」です。

ネトウヨは自分の生活がドツボにはまろうと、「チ○ンどもが不幸になればそれでいい」としか考えず、それだけが世界で一番重要なニュースと考えているアホタレどもですので、右派左派以前に問題外かも知れませんが、一応ひとこと。

2012.05.29 22:18 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]

古賀茂明氏が「停電デマ」でゴニョゴニョ言い訳したようで。
橋下氏も手紙で「乞う脱原発提案へのご賛同」なんてやる前に
こいつや飯田氏を解任が先だろうに。
で「ありもない幻想を振りまいて申し訳ない。ついては節電への協力を(略)」
くらい…ってネタでなくマジでやりそう。

2012.05.29 23:20 URL | 観潮楼 #- [ 編集 ]

橋下は「本物らしくない」ことで一部の保守や右翼からは批判されているようですが、全般的にはプラスになってしまっている気がします。

典型的には自らを知的エリートと自認する学者(とそのフォロアー)達です。普通なら保守や右翼の頭の悪さに辟易としてそんな政治家など支持しないはずですが、「本物らしくない」せいで橋下は支持するものが少なくない。

万一ポーズだろうが偽物だろうが政策として実行されてしまえば危険度は同じです。

2012.05.30 04:09 URL | kabekabe #Hzl9x9UI [ 編集 ]

「kojitakenの日記」で書かれているようなので、ひとこと言います。別に反論というわけではありませんが。

ベーシック・インカムがネオリベと親和性が高いことはもちろん知っています。しかし、日本ではそれを左翼的な主張と受け取る人が少なくない。朝日新聞でも「究極のバラマキか」などと述べられていたように、特にリベサヨ系の人たちはこれを左派的な主張と思っている人も多いのです。
kojitakenさんのように、BIのルーツを知っている人たちは警戒するでしょうが、これを知らない多くの有権者は「すごい再分配だ」と思い込んでしまう、そこに左派的な支持をも集める橋下の狡猾さがあると言っているのです。

ましては私は「橋下をネオリベでない」などとは言っていません。彼は究極のネオリベだと思っています。
そして危険なネオリベを見抜けない日本の現状に危機感を抱いているのもその通りです。

2012.05.30 12:32 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]

>飛び入りの凡人さん

>日本の政治家や評論家は新自由主義支持を明確に認めません。
>橋下も河村もみんなの党も「自分たちは新自由主義者である」と堂々と述べるべきですよ。肝心なことだけを隠しておいて、ポピュリズムで票だけは取ろうとする態度は卑怯というものです。

Kojitakenさんが本文中で触れているように先日のワシントンポストの記事は、ずばり橋下を「ティーパーティーと同じポリシーを持っている」(He holds a tea-partyish small-government philosophy)つまり新自由主義者だと断じています。あの記事は別にティーパーティーも橋下も批判しているというわけではないのですが、事実をストレートに書いているというだけでも日本の一般メディアよりはましです。

2012.05.30 14:01 URL | ぽむ #mQop/nM. [ 編集 ]

それが良いとか悪いとか言う以前に、
橋下徹は、“右派に見せようとしている”とか“右派に見せたくて仕方ない”のではなく、右派以外の何モノでもないと思いますよ。外国人参政権の賛否だけをもって
橋下が右派であることを否定するのは見当違い。彼の憲法観、人権感覚、経済思想、社会観などタレント時代から彼がかなり右の人間であることは否定のしようがありません。

2012.05.30 15:38 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

飛び入りの凡人さん、

> ましては私は「橋下をネオリベでない」などとは言っていません。彼は究極のネオリベだと思っています。

それは重々承知しています。『kojitakenの日記』に誤解を与えやすい表現があったとしたらすみません。

あの記事は、飛び入りの凡人さんではない、別の特定の方を念頭に置いて書きました。その人は、橋下が「ベーシックインカム」を言い出したことを理由に、橋下をネオリベとしてとらえることに異議を唱えていました。

そんな人が「経済左派」の少なからぬ比率を占めているのではどうしようもないと思う次第です。

2012.05.30 23:39 URL | 古寺多見(kojitaken) #e51DOZcs [ 編集 ]

>日本の政治家や評論家は新自由主義支持を明確に認めません。長谷川幸洋が「新自由主義者とレッテルを貼る人間は相手にしない」などと述べたように、ネオリベは自分がネオリベであることを指摘されるとすぐにキレます。

 長谷川氏は、経済的な主張の系統としては、リフレ派の流れをくむ人だと思います。リフレ派は、「新自由主義」という言葉でくくられる経済政策を認めず、むしろこの概念が経済論議を妨げると考えるのではないかと思います。だから、自分に対するレッテル張りを嫌うというのとは、少なくとも建前では、違うのではないでしょうか?

2012.05.31 07:11 URL | suterakuso #- [ 編集 ]

正直、橋下徹大阪市長については、将来的には国政に打って出る人間ではあっても、地方の一政治勢力であるうちは政治の多様性を見定める意味で、評価を差し控えるべき、と私は思っていました。
けれど、原発の再稼働を「限定的ならば」ととうとう容認する彼の姿をニュースで流されるようになった現在、彼の存在は小沢一郎と同等の、国民による民主主義政治を混乱させるだけでしかない害悪でしかないことを、いよいよ確信とせざるを得ません。

今さら何を、これまでお前は橋下の何を見てきたのだと反橋下の皆様には思われるかもしれませんが、一庶民の一政治肌感覚として、今こそ申しましょう。

橋下、誅すべし!!!

原発再稼働容認のスポークスマンとなった橋下徹に、もはや何らの政治的価値はありません。
これより先は全力で彼を否定させていただきます。

以上、個人的な意見表明ですが、述べさせていただきました。
失礼しました。

2012.05.31 07:43 URL | 朱の盤 #fHoK7Pn. [ 編集 ]

>元大阪府民の伝言さんへ

ポーズなのか否かは、橋下が何を実行し、何を実行しなかったかによっても
分かると思います。条例であれ命令であれ政策を実行した時点で、
それはもはやポーズでは無くなるのです。

彼は右翼的な政策は実際に実行しましたが、
今回の件でも、
脱原発こそが単なるポーズに過ぎなかったことが分かりましたでしょう。

彼は右翼であり、リベラルに配慮しているかのような主張こそがポーズなんですよ。

2012.05.31 13:53 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

なんだかなあ。
橋下なんかどうでもいいとまでは言わないけど、所詮この体制の枠内で認めてもらいたい連中のひとりにすぎないではありませんか。
そもそも彼らの掲げた維新八策をみれば一目瞭然。
TPPにも通じるところの米・濠・日の三国軍事同盟をしっかりとうたっています。
つまり彼も日本の現実の枠内であれこそ言っているにすぎないわけです。
そして自分の価値を高めるために原発と言う国策に噛みついたわけですが、結局涙目状態で再稼働容認しましたね。
このように彼は体制側にとって安全パイにすぎません。
よって彼が日本をファシズムに走らせるなど120%ありえません。
な~んの力もないですよ。(笑)
結局彼は小沢さんらの体制変革への人々の関心をそらせただけです。
国民の支持は本来改革を掲げる小沢さんらにいくはずだったのを、あの検察とマスコミの合作の金権問題でそらし。
そして小沢さんがリーダーの座から退くと、そのポジションねらいで体制側は橋下を人々にあてがったわけです。
マスコミが囃したてたこともあり、橋下人気は盛り上がり、次期総理候補なんてのに祭り上げられる始末だったわけです。
それで古寺さんらが批判する、小沢さんの橋下持ち上げ発言につながるわけですが、あれは当たり前の戦略です。
近畿圏での橋下人気は凄まじく、橋下批判をしようものなら今選挙になれば近畿圏の議員は落選間違いなしの現状だったのですからね。
でも小沢さんは橋下のすべての政策を支持したわけでも勿論なく、ただ単に「彼の演じるリーダー像」に賛意を示しただけです。
そうすることで小沢さんは、民主党の支持率低下を防ごうと必死だったと言っても過言ではありません。
でもそんな心配も杞憂になる様に早くも橋下の化けの皮が剥がれおちました。
所詮彼のやった事は大阪府民が嫌う役人の末端に位置する組合いじめくらいです。
そんな事よりも野田総理は小沢さんの昨晩の説得も聞かずに暴走を始めました。
原発再稼働と大増税です。
これで本当の国民の敵がはっきりしました。
我々の本当の敵は、すでに変えなければならない体制を既得権益の源とする連中ですよ。
彼らにとって危険な原発再稼働も日本の経済を破滅させる大増税も、既得権益を守る為の手段にすぎません。
よって既得権益集団の一角をなすマスコミも、盛んに増税についてほぼ横一線で後押ししています。
昨晩のNHKの大越も今朝の朝日の社説も、露骨に野田総理に自民党と談合しろとけしかけています。
あきれはてたものです。
これがこの国に巣くう白アリたちの本性です。
つまり私が以前から言ってきたとおり、体制という形がこの国を動かしているのであり、(国民から選ばれた)人が動かしていない国なのですよ。
この体制にぶら下がる既得権益者集団が情報操作をしてまで国民をコントロールし続けているだけなのです。
だからこの国に囲い込まれた国民は殆どがツールとしての英語も満足に使えないのです。
まさに家畜状態ですね。
そして国民の多くは愚かな事に日本も民主主義の国であると思い込まされているから情けない。
日本は特殊な異様な国です。
それがわからなければこの国は亡びるだけです。
今の我々は、既得権益集団を食わせる為に存在する働きありなのだという自覚を持ってください。
マスコミの流す情報に惑わされていては日本の、いや我々の未来はありません。

2012.05.31 16:22 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]

橋下を右翼と呼ぶのはどうしても違和感を感じます。

あれを右翼と呼ぶのは、詐欺師を実業家と呼ぶようなものです。右翼は理想や思想が有りますが、橋下にはない。ただウケ狙いでデマカセを並べ立てているだけで、整合性なんか全く考えてない。それを咎められて痛い目に会うという状況下なら少しは自浄作用も期待できるが、現実は正反対だから、堕落と暴走が悪化して行くばかり。

「栄光の大日本帝国でこんなことが許されていい訳がないだろ。人民を泣かせて国家の繁栄も糞もあるか!」という論法で公害や貧困などの問題に真剣に取り組んだ人物、例えば谷干城のような人物なら、私は敬意を込めて右翼人士と認めます。

左翼しか存在しない国なんてろくでもないし、右翼しか存在しない国もろくでもない。しかし、詐欺師が存在しない国は単純に素晴らしい。

真の右翼人士は左翼に迎合なんかしない。逆もそうであるように。ただし、詐欺師は利権漁りに有利と見れば節操もなにもありません。狙った標的が、どれほどひどい矛盾が連発しようがそれに気づこうとしないほどの馬鹿である限り。

ですので、橋下を右翼と呼ぶのはやめて下さい。文鮮明や麻原彰晃を宗教家と呼ぶようなものだから。

2012.05.31 16:47 URL | ボロージャ #mQop/nM. [ 編集 ]

>ボロージャさんへ

政治的には保守かリベラルか、
経済的には政府の介入による所得の再分配を重視するか、
それとも市場の原理を重視するか

というスペクトルにおいて橋下は政治的にも経済的にも
後者つまり右にあることは間違いないでしょう。
橋下及び維新の会が大阪においてやっていることを
見てごらんなさい。
どうみてもスペクトルは相当に右にありますよ。

彼が詐欺師だというのならば、
脱原発を装っていて、実はそうではなかったという意味で、
詐欺師と言っても良いかもね。

P.S

ちなみに栄光の大日本帝国の時代は戦後の日本に比べて遥かに
格差社会であったことはジニ係数からも明らかです。
つまり、
とてつもない富豪とスラム街などに住む陰惨たる貧乏人がいたわけで、
その貧困の度合いは現在の比較ではありません。
政府を批判する言論の自由も奪われていき思想統制されていったわけで、
栄光の時代だったなんて思えません。

ただ、あなたの求める右翼と橋下には
懸隔があるのでしたら、しっかりとあなたの
スタンスから橋下を批判していってくださいね。

2012.06.01 00:48 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

飯田哲也はこんなことを言っているそうです。
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/f8d4a8dcd584acd7b687393d271e07b4
「橋下市長は『ぶれた』のではなく、正直に『限定的とはいえ容認した事実』を伝えるとともに、『安全基準が暫定的であること前提とした時限・限定』は譲らず『次の闘い』が始まったことを宣言したもの」
「抵抗ラインを下げて取るものを取る」
「今回の再稼働政局は脱原発という大きな目標の『緒戦』。敗戦というより痛み分け、むしろ得たものが大きい」

せっかくだから朱の盤さんももう少し「政治の多様性を見定める意味で、評価を差し控える」のを継続してあげてもよろしいのでは(笑)。橋下・飯田タッグが原子力ムラ相手に敗れることなく互角に渡り合って痛み分けというなら、とりあえず「さすが橋下飯田、よくぞやった!」と感嘆してあげてもいいのでは。いわば乗りかかった船でしょう。「橋下、誅すべし!!!」では「取るものも取れなくなる」かもしれませんよ(あくまでも飯田の言い分によれば、ですけど、事の当否は別として)。
http://list.jca.apc.org/public/cml/2012-May/017194.html
「大阪市長・府知事、京都府知事、滋賀県知事を民衆の側が十分に支えきれなかったのではないか」という指摘もありますし(これも事の当否は別として、しかしどっかで聞いたようなフレーズですが)。

2012.06.01 15:43 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]

風太さん

要するに、橋下は米国の犬であって、橋下を叩いたところで物事は
変わらない。
それに、この体制を維持させるのが米国の意向であって、
橋下が独裁的になることなどありえないとおっしゃるわけですね。
そして、この体制を壊せるの小沢さんだけだという
教義を毎回ここに書いておられますよね。
そこのところは論じるときりがないので置いておくとしても、

ピノチェトのチリ、マルコスのフィリピン、ムバラクのエジプトなど
米国が支援した親米独裁政権などいくらでもあるでしょう。
日本において、一人の権力者が暴走するわけがないという根拠を
あなたは何をもって言わんとしているのかさっぱりわからない。

もし、暴走するわけがないことの根拠があるとすれば、
それは暴走させないように批判し続ける民意のみです。
批判がなくなれば、強権的な権力者など容易に暴走し、
民主主義と自由主義などあっという間に後退していきますよ。

結局ね、あなたが橋下批判に消極的なのは、あなたがすがりついている
小沢一郎が橋下を批判しないからだと正直に言いなさいよ。

もう、あなたの説く小沢教はうんざり。

2012.06.01 19:06 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

フリスキーさんへ

まさかポリティカルコンパスの話をしているとは思いませんでしたよ。あれは「経済右派」は判定されても「右翼」なんて分類はなかったと思うけど。

確かに、橋下一味が現在やっていることは間違っても左翼的ではない。でも、私はそれさえ思想や理想の問題ではなく、ならず者特有の嗜虐欲や、ウケ狙いの人気取りでしかないと思っています。要するに、人気取りに有利と思うなら、左翼的政策への急旋回だって平気でやるでしょう。そのほうが視聴率がとれると見るや、台本をいくらでも書き換える軽薄ドラマのように。

私は「栄光の大日本帝国で」と確かに書きましたが、あの時代の先人たちが何を考えて貧困など各種社会問題に取り組んだのか、私の想像はそれほど的外れだというのでしょうか。例えば、世界の絶頂を極めたビクトリア朝時代の大英帝国には、貧民が溢れかえる一方で貴族や財閥が君臨して凄まじい格差がありましたが、その改善に取り組んだ多くの政治家や改革者の人たちに「栄光の大英帝国でこんなことが許されていいはずありませんよね」と言ったら、みんなあなたみたいな反応をしたでしょうか? 祖国を愛し、栄光の存在であって欲しいからこそ、古今東西の改革者たちは社会問題に真剣に取り組んだのではないのですか? 率直に、私は旧大日本帝国が栄光の存在だったなんて思わない。だからこそ、その時代に生きて、社会の問題点を直視して改善に取り組んだ人たちには、立場を問わず敬意を払うのです。

2012.06.01 19:07 URL | ボロージャ #mQop/nM. [ 編集 ]

フリスキーさん、私はこの体制にすがりついている連中に逆らえない橋下市長と言う構図を指摘しているのです。
小沢さんが橋下を批判しないからどうたらでもなく、私は橋下はもはや批判するに値するような存在ではないという事を述べているのです。
それよりもあれだけ原発再稼働に反対していた関西広域連合の首長達が、雁首並べて容認させられた力の方にあなたはなぜ目を向けないのですか。
首長達は住民の声よりもそちらの力に従いざるを得なかったのですよ。
日本の本当の問題点は姿の見えにくいそういう力の存在なのです。

ちなみに日本において少なくとも明治維新以後いわゆる絶対的な権力者(指導者も)などいたのでしょうか。
いなかったからこそ仮の指導者であり権威の象徴である天皇をいだくしかなかったのですよ。
そして実際に太平洋戦争でも、あきらかな負け戦にもかかわらず誰も戦争を止められなかった。
最後の最後に天皇の権威を使いかろうじて戦争を終わらせる事ができたのです。
あなたの見方は異様な国である日本ではまったくあてはまりません。
戦前の日本で暴走したのは個人の権力者のせいではなく、無責任な官僚集団なのです。
また明治維新以後の日本にはアメリカ(イギリス)の力はもちろん影響し続けています。
それはべつに陰謀論でも何でもなく国際社会においては当たり前の国家戦略によるものです。
ゆえに日本は日露戦争を戦うことにもなるのです。

自分が理解できないものをすべて小沢教とやらにしてしまう姿勢には困ったものです。
政治は教科書通りには理解できるもの把握できるものではありません。
今の日本はようやく国の体制の本当の姿が垣間見えてきたばかりところです。
もっと実際の動きに注視して疑問点に着眼し情報を収集していかないと、いつまでも意味のない右左論争で終始することになります。

>もし、暴走するわけがないことの根拠があるとすれば、 それは暴走させないように批判し続ける民意のみです。
>批判がなくなれば、強権的な権力者など容易に暴走し、 民主主義と自由主義などあっという間に後退していきますよ。
民主主義と自由主義なるものがこの国にまともに存在していればの話です。
教科書通りのおとぎ話などまったくお話にもならない。
本当に民主主義があるならばどうして民意が国策に反映されないのですか?
国民にこれだけの我慢と忍耐を強いている国が民主主義が機能している国であるはずもない!
馬鹿も休み休み言え! です。

2012.06.01 21:16 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]

ボロージャさんへ

>まさかポリティカルコンパスの話をしているとは思いませんでしたよ。
>あれは「経済右派」は判定されても「右翼」なんて分類はなかったと思うけど。

いいえ、違います。

ポリティカルコンパスというのは、政治思想、政治的スタンスと経済思想、経済的スタンスをそれぞれ縦軸と横軸にとって、政治的左右の度合い、経済的左右の度合いを分析する
ものです。右翼または右派と一口に言っても、このように要素を分解出来るのです。

http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html

ですから、
あなたのように政治的には保守に立ちながらも、所得の再分配を重視して貧困問題を
重要課題とする立場は、ポリティカルコンパスの上では、政治的には保守、経済的には
左派となり、いわゆる“保守左派”となるでしょう。

翻って橋下の場合は、政治的にも経済的にもポリティカルコンパスの上では、
相当に右に位置しているので、かなりの右翼だと言っているのです。

>要するに、人気取りに有利と思うなら、
>左翼的政策への急旋回だって平気でやるでしょう。
>そのほうが視聴率がとれると見るや、
>台本をいくらでも書き換える軽薄ドラマのように。

橋下が政治家になる以前、つまりタレント時代からの彼の憲法観、人権感覚、
経済的スタンスから言っても、仮に左翼的な政策を取るかのようにみえても、
彼自身が言うところの“仮想の利益”でしょうね。
彼の本来のスタンスは右翼以外の何モノでもありませんので。

彼が実際に大阪でやっていることを見ればわかるでしょう。

2012.06.01 22:10 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

風太さん

あなたのその論法によると、
悪いのはすべて官僚であり、ひいては
そのバックにあるアメリカであって、
個々の政治家を批判しても意味がない
ということになり、
まさに政治家の責任を棚上げすることであって、その態度こそが、
無責任体制を助長するものであるという
自家撞着に気づきましょう。

2012.06.01 22:54 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

風太さんへの追伸

>本当に民主主義があるならばどうして民意が国策に
>反映されないのですか?
>国民にこれだけの我慢と忍耐を強いている国が民主主義が
>機能している国であるはずもない!
>馬鹿も休み休み言え! です。

民意を政策に反映させるには、民意の実態をより正確に反映させる選挙制度が望ましいのですが、小選挙区制を推し進めたのは
小沢一郎でしょう。これによって49%の得票を得ている候補が
51%の得票率の候補に負けて落選してしまうという民意をより反映しない制度になっているのです。
さらに、比例区の定数削減をしようというのですから、
小沢一郎本人が民意が国策に反映されないことをしている張本人としか言えませんね。

2012.06.01 23:14 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

フリスキーさんは何もわかっておられないようです。
またわかろうともしていないし、たぶんこのままではこれからもわからないでしょう。

自分自身の借り物の知識を尺度の基準にして、現実を勝手に理解し把握したと思い込んでいるだけです。
あなたのその理解では実際の政治はまったくもって理解不能だと思います。
ただ私があなたに興味が湧くとしたら、どうしてそんなにも物事を断片的に、しかも表面的にしかとらえられないかという点ですね。
それだけは非常に興味深い。
もしかしたら今の日本人にそれが一番欠けている点かもしれませんから(だからマスコミのインチキ報道でも世論誘導出来てしまうのですね)。

ま、あなたはこのままではこれからも現実の政治は語れないし理解はできない。
それだけは確かの様です。
理由は自分自身で考えてみてください。

これだけ異様な状態の日本でも(本当は異様な状態は昔から変わらないのですが、それが表面化してこなかっただけなのです)、それに気が付かないのですから、どうしようもありませんね。
本来そこにきちんと向かい合えばおのずと理解できてくるはずです。
せっかく政治に興味があられるようなのですから是非頑張ってみてください。
ちなみにヒントは私がいままでに提供した事例をよく検証することです。
政治思想などの教科書をいくら読みこんでも、そんなものは何の役にも立ちませんよ。

2012.06.02 00:08 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]

風太さん

わけがわかりません。
例えば、
橋下及び維新の会が作った数々の条例も、文化事業への補助金切り捨ても、思想調査アンケートも、入れ墨アンケートも、中央官庁の官僚ないしアメリカの高官から密室で指令を受けて実施したに過ぎず、橋下はロボットだとでも言うのかな(笑)

2012.06.02 00:25 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

>マスコミのインチキ報道でも世論誘導
官僚ケシカランという世論も脱原発派が多数なのも
マスコミのインチキ報道による世論誘導なのか。
これはいいことを知った!(w

2012.06.02 00:50 URL | 岩手4区住民 #- [ 編集 ]

>つづきさんへ

左を攻撃すると、今はもはや進歩的でも何でもなくなった「進歩的文化人」たちが大声で橋下批判を繰り出します。
批判の中にはマンネリ化したものやかなりとんちんかんなものがあり、これが橋下やその信奉者たちにエサを与えてしまっているのです。
このような流れが続いているので、本人が右翼よばわりされてもトータルでは損をしないという結果になっているのだと私は思います。
こうした進歩的文化人たちに対するアンチ層のいくばくかは、橋下に吸い寄せられていっても不思議ではないでしょうから。

2012.06.02 09:22 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]

橋下、そんなに凄い対象なのかねえ。
彼は弁護士出身の戦略家であるのは間違いないが、所詮日本と言う特殊な環境の中で上を狙う小物に過ぎないのになあ。
その証拠に彼には日本をアメリカによらずに日本独自の立場で引っ張ろうとする考えが無い。
だから三国(米・豪・日)軍事同盟を維新八策に掲げるしかないのです。
そんな人物の一挙手一投足に大騒ぎしている間にも、日本はどんどんやばい方向に引っ張られていますよ。

フリスキーさん、そうだろうね、あなたの頭ではわけがわからないのかもしれないよ。
岩手4区さん、今官僚けしからんという世論があるのかどうか知りませんが、少なくともその世論とやらは官僚制の問題点の本質をついているものなどでは到底ないのですよ。
脱原発世論については、それこそ事故を経て巻き起こった下からの素朴な感情です。
でもそれを実現する為に何が障害になっているのかまでは残念ながら理解がされていない。
だから運動も広がりを見せず、いずれこのままでは現実の原発再稼働の前に雲散霧消していってしまうのでしょうね。
そしてそれは色々な仕掛けで誘導されていることでもあるのですが、たぶんあなたもそれはわからないでしょう。

戦略なき国家日本は、国民の努力にもかかわらずどんどん悪い方向へ流されていきます。
そもそも国家に戦略がないなどありえないのです。
でも日本ではそれが当たり前のようになされている。

私が小沢一郎を再三取り上げたのはどうしてだかわかりますか?
彼を座標軸にしてみれば、日本の抱える問題点が非常に分かりやすく見えてくるからですよ。
あなた方はどうして小沢一郎という存在の為に表面化してきた日本の体制のほころびを直視しようとしないのでしょうか。
もうそれだけでこの異様な国の本質が見えてくるはずなのです。
そして私がその点を何回も指摘したのにも関わらず、結局あなたがたはそこは沈黙した。
避けるしか出来ないのでしょうね、なぜならばわからないから。

いいですか、橋下などという小物に目を奪われている間にもどんどん日本は誤った方向へ向かわされています。
あなた方は橋下などと言うまやかしではなく、そっちの方をどうしたらよいのか真剣に考えなくてはならないのです。
なぜならばこのままでは日本の社会は再び破綻の道を進むことになるからです。
あなた方は結局アメリカの引いたレールの上に乗る日本丸の上で騒いでいるに過ぎません。
自分達の乗る船が自分で方向も定められるにいるのですよ。
戦略なき国家である日本丸では、結局外交も何も自分で決められずアメリカにすがりつくしかないからです。
ほら北に拉致された被害者の人達も、アメリカ大統領に直訴しに行ったではありませんか。
この間の尖閣諸島の漁船問題の時も、前原大臣はホワイトハウスに泣きつきに行きましたよね。
これをどう理解するのですか?
こんな情けない国なのですよ、日本は。

いい加減に幼稚な政治ごっこなどから卒業してください。
もう時間があまりないのです。

2012.06.02 14:47 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]

風太さん、毎回思うのですけどあなたは一体何と戦っておられるのか。
さっぱり分かりません。

>官僚けしからんという世論があるのかどうか知りませんが、
マスコミ批判している人が知らないわけないでしょう。
>少なくともその世論とやらは官僚制の問題点の本質をついているものなどでは
>到底ないのですよ
あなたの官僚批判もですよ。報ステで古館伊知郎が言っていることと同じですもん。

痛いところ突かれると話を変な方向に逸らすところは
どこかの市長と一緒ですね。

2012.06.02 16:36 URL | 岩手4区住民 #- [ 編集 ]

何でもかんでもアメリカと官僚が裏で糸引いてるとか考えている方へ(笑)。

あなたの具体性の欠片もない空想的陰謀論よりその他の方のここでの分析の方がよほど建設的で事実に基づいていますよ。まぁ、百歩譲って仮にあなたの言うことが一部事実だとしても、あなたがそれを知っている時点で、大して心配するようなことじゃありませんよ。だって、あなたが知ってるなら、世の中の多くの人も知ってるでしょうから。あなただけが知る真実なるものは世の中には存在致しません。それだけは確信をもって断言できますよ、こんな私でも(笑)。

それとあなた以前普天間問題はアメリカの意向で基地が沖縄に固定化するしかない(鳩山はアメリカに屈した)みたいなこと書いてましたけど、違いますから。アメリカの中枢、それもリベラルじゃなくてガチガチの軍事合理主義保守みたいな連中(ラムズフェルドもそうでした)は、沖縄の部隊の削減にかなり前向きですよ。っていうか、「沖縄の部隊に意味あんのか?」的な発言は各方面から議会で何度も何度も取り上げられてます。鳩山が日和ったのは、別にアメリカの意向でもなんでもなく、単にアメリカべったりでいけば何とかなると思ってる外務省が、アメリカの括弧付き「意向」(んなもん一色じゃないのに)を忖度して潰しただけだから。つまりあなたの見立ては大間違いなわけですね。

この一例をみても、世の中何か大きな力が糸を引いた通りに動くわけではありませんから。因みに拉致被害者家族がブッシュに会いに行ったのは彼らの勝手だし、尖閣で前原はクリントンに泣きついたわけでもなんでもない(逆だろ、むしろ)。

2012.06.02 16:41 URL | tonybenn1973 #hj3M6W3Q [ 編集 ]

tonybenn1973さん、私は鳩山さんが基地移転の指示を出したのに外務省も防衛省もサボタージュを決め込んで、さらにはアメリカ側に総理の言う事など聞くなとご注進までしたと述べたのですよ。
つまり霞が関はアメリカ依存で、なんでもアメリカ様にお伺いを立てなければ何も出来ないようになっていると述べたのです。
(誤解を与える様な表現があったとしたらすみません)
霞が関は時の総理が指示を出しても、それが国策の変更をなすものならば従わないのです。
こんなでまともな国と言えますか?言えるわけないでしょう。
そしてマスコミもあの時一度たりともまともに基地問題の是非を問う世論調査をしていないのです。
この問題は言ってみればタブーなのですよ、だから鳩山さんは失脚したのです。
小沢さんと同じです。

あなたが言うように、アメリカがたとえ基地をグァムに統合させようとしていても、日本は基地を置いてくれとすがりつくのです。
そこには勿論基地利権も存在しますよ。
でもそれに加えてアメリカ依存でアメリカ無しでは何も出来ない哀れな実態があるのです。
(というか、防衛省の海上自衛隊と航空自衛隊はすでに作戦行動上アメリカの傘下に組み込まれていますよね)
ただそういう異常が日常化してしまっていて殆どの人が気が付かないのです。

今まさに野田総理が消費税をあげて原発も再稼働させようとしています。
そしてたぶん近日中にTPPにも参加表明をするでしょう。
しかしここではそれにはあまり関心を示さずに、橋下のような小物に執着して、仲間内での議論に興じる。
これではかつての全共闘世代から一歩もぬけでてはいない。
でもそれでは駄目なんだけどなあ。

2012.06.02 18:08 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]

霞ヶ関がアメリカ依存なのはその通りでしょう。ただし、先ほど述べた通り、それは必ずしも霞ヶ関が「アメリカの意向」に沿って動いているという意味ではありませんから。何度もいいますが、アメリカの意向は別に一色じゃありませんからね。つまり、あなたの議論の根幹のはずの「アメリカによって操られている国ニッポン」という構図は全く成り立たないんですよ。そしてこのアメリカの顔色を窺った忖度外交(別にアメリカはんなこと全く望んでない場合も結構ある)は別に目新しい指摘でも何でもないですよ。ここにいる方々なら皆さんご存知の話です。この状態が好ましくないのは仰るとおりですが、かといって陰謀論を展開したところで何にも解決にはなりませんしね。どなたかが仰っていたと思いますが、出てきた事象に対して建設的な批判をしていくしかないでしょう。だから、橋下のようなポピュリストの行動を監視して適時批判するのは当然のことですよ。

あと余談ですが、自衛隊が米軍の作戦行動に組み込まれている云々ですが、こんなものもまともな米軍関係者は殆ど真剣に考えてませんから。アーミテージやらグリーンやら、最近ではメイやらのジャパンハンドラーの、防衛省や外務省に対するリップサービス(?)です。日本の本土防衛の責務すら事実上放棄している米軍が、他国との戦闘行為に自衛隊をあてにすることなど考えられませんから。

2012.06.02 19:48 URL | tonybenn1973 #hj3M6W3Q [ 編集 ]

要するにね、

風太さんが言ってるのは、戦後から現在に至るスパンで見ても、
この国を牛耳っているのはアメリカをバックにした官僚であって、
政治家を叩いても意味はない。意味があるのは、官僚支配体制のみだということです。
そして、
その“体制”を変えるべく唯一立ち上がったのが小沢一郎であって、
小沢一郎のみであって、小沢一郎が居なくなったら日本のお先は真っ暗だ。
悪いのはすべて官僚であって、官僚に起因しないことは取るに足らない些細なことで、
その官僚と戦う唯一のリーダー小沢一郎を支持するか、支持しないかで、
この国の命運が決するのだという特殊な教義を持つ、
救世主小沢一郎を仰ぎ祀る宗教なんですわ。

2012.06.02 20:24 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

橋下批判が高まるのを受けて、とうとうというか、仕方なしにというか、超左翼おじさんが記事を更新しました。

超左翼おじさんは迷走というよりも錯乱に向かっているようです。
彼に言わせると、
「橋下は市民運動家ではなく政治家なのだから、多数派を目指すためにその時々で態度を変えるのは当然」
なのだそうです。完全にポピュリズムを正当化していますね。

>今回の一連の経過は、脱原発から親原発への豹変というような性質の問題ではない。政治家としては、たいへん一貫していると思う

これはギャグだろうか?
橋下は再稼働に関しては「民主党政権を打倒する」と言っていたわけで、その舌の根も乾かないうちに正反対のことを言い出せば批判を受けるのは当然だし、一貫しているなどと口が裂けても言えないはず。だいたい飯田や古賀などをブレーンとして呼んだわけはいったいなんなの?
(むしろ市民生活を考えたら再稼働を見送ることに危険があると言い続けていた政府の方に一貫性はあるだろう)

超左翼おじさんは政治ブログのブックマークに入れておりましたが、今後はヲチ対象として、反面教師の意味合いで、笑いを持って読み続けるべきものとなりました。

2012.06.02 22:34 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]

 う~ん…。超左翼おじさんの文を読めてないんじゃないのかなぁ。
 本人の言葉じゃないことが「」づけされていて、まぎらわしいし…。まあ、でも>じゃないけど…。

 やっぱり、むこうの常連さんの最初のコメントが的確じゃないのかなぁ。いや、いつも鋭い人だと思います…。

 あと、けっこう注目すべきは、次の文言だと思うんですよ。

>来月末、大阪のエネルギー戦略会議の大幹部をお呼びし、関西で学習会を開きます。

この貪欲さと行動力とコネクションはけっこう、すごくないですかね? まだ、橋下氏を脱原発に利用する気満々ってことじゃないのですかね?

2012.06.02 23:19 URL | suterakuso #- [ 編集 ]

「 」は確かに私の意訳ですよ。
でも言っていることに間違いはありません。これは断言します。

「橋下は政治家なんだから多数派を形成するためには態度を変えるのは当然。」

これはあの文章をどう斜め読みしようが、否定できないことだと言えますね。

>この貪欲さと行動力とコネクションはけっこう、すごくないですかね?

で、結局脱原発派はこれまで橋下に利用されていますよね。

あ、確かにすごいか。
左派まで信者にしてしまう橋下、何を言っても、どんなに態度を変えても、信者が都合の良いように解釈をしてくれる意味では(笑)。

2012.06.03 00:02 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]

 おじさんは、あなたが「態度を変える」という言葉で表現している態度が、一貫しているって言っているんですよ。それが橋下氏の一貫しているところだと。で、それを利用しよう、橋下氏が脱原発人気に乗っかろうとしている間になんかさせよう、って。だまされるも何も、はじめから信用していないってことですよ。
 それをだまされる馬鹿扱いするって方が……おおっと!

 でも、なんでむきにおじさんの弁護しているのだろう?……あの、最近のエントリーなんかを見ていると、すごく面白そうなことに挑戦しようとしていると思いますよ。ほんと恐れ多くて馬鹿になんかできません。

2012.06.03 00:42 URL | suterakuso #- [ 編集 ]

 …すみません。付け加えさせてください。いちおう、おさえときたくなったので…。

>これはあの文章をどう斜め読みしようが、否定できないことだと言えますね。

…う~ん、むしろ、斜め読みするとそうなる、ってことだと思いますけど。例えば、おじさんがぜんぜん国政で多数派を形成できない共産党の元候補ってこととかを考えると、そんな単純な話でもないんじゃないでしょうか。自分はそうしてなかったじゃん、って。世論の分からないお馬鹿扱いをすれば単純でしょうけど、おじさんの記事をみてたら、やっぱりそんな扱いはできないですよ。

2012.06.03 08:09 URL | suterakuso #- [ 編集 ]

tonybenn1973さんへ

>霞ヶ関がアメリカ依存なのはその通りでしょう。
>ただし、先ほど述べた通り、それは必ずしも霞ヶ関が「アメリカの意向」に沿って動いているという意味ではありませんから。
それはそうです。
すべてがアメリカの意向というわけではないでしょう、しかし大事なところはしっかりと抑えられています。
そしてその為にも霞が関の特にエリートキャリアはアメリカに留学するのです。
今の副総理の岡田さんも御多分にもれずアメリカ留学組ですね。

>何度もいいますが、アメリカの意向は別に一色じゃありませんからね。
そうですよ、アメリカには色々な勢力がいてお互いに利害が一致などしていません。
例えばTPPを推しているのは金融保険業界やモンサントなど化学医薬品業界などで、自動車業界の立場は別でしょう。
>つまり、あなたの議論の根幹のはずの「アメリカによって操られている国ニッポン」という構図は全く成り立たないんですよ。
操られているというよりもアメリカの戦略によって動かされている国と言った方が適切かもしれませんね。
したがってその戦略に左右されて自分自身の戦略を持てないでいるというのが実際かもしれないです。

>そしてこのアメリカの顔色を窺った忖度外交(別にアメリカはんなこと全く望んでない場合も結構ある)は別に目新しい指摘でも何でもないですよ。ここにいる方々なら皆さんご存知の話です。
それはどうかなあ(苦笑)みなさんその意味の重さまでをも理解しておられるとはとても考えられないなあ。

>この状態が好ましくないのは仰るとおりですが、かといって陰謀論を展開したところで何にも解決にはなりませんしね。
どうしてそこまで理解しておられるのに陰謀論に帰結してしまうのでしょう。
陰謀論ではなく現実です。

>どなたかが仰っていたと思いますが、出てきた事象に対して建設的な批判をしていくしかないでしょう。
>だから、橋下のようなポピュリストの行動を監視して適時批判するのは当然のことですよ。
私も橋下を批判していましたよ。
でもね、今は橋下よりも原発再稼働や大増税にTPPではないのですか?
例えば原発再稼働など、報道でも明らかなように(金子先生も指摘していますが)経産省が画策し手を回し、関電・電事連が実際に産業界に圧力をかけて首長らを突きあげて、ついには再稼働を受け入れさせました。
橋下市長など、まさに涙目状態で記者会見をしていました。
あれほどの人気を誇る政治家でも日本では体制側の力の前には何すすべもないのですよ。
この現実をどうして直視しないのかなあ。
出てきた事象に建設的な批判をしていくのならば、こちらの方が優先課題だと私は思いますよ。
そしてこれらの問題を突き詰めていけば日本の特殊性に必ずやぶち当たってしまうのです。

>あと余談ですが、自衛隊が米軍の作戦行動に組み込まれている云々ですが、こんなものもまともな米軍関係者は殆ど真剣に考えてませんから。アーミテージやらグリーンやら、最近ではメイやらのジャパンハンドラーの、防衛省や外務省に対するリップサービス(?)です。日本の本土防衛の責務すら事実上放棄している米軍が、他国との戦闘行為に自衛隊をあてにすることなど考えられませんから。

海上自衛隊がアメリカ軍の下請け扱いなのは事実でしょうし、航空自衛隊もほぼそういう状態です。
だからといって仰る様にアメリカ軍がいざという時に日本を守るとかそんなことはそれこそ日本側の一方的な期待でしょうし(でも霞が関は本気でそう考えている節がありますが)、戦闘部隊としての期待はもちろんしていません。
私が言いたかったのは、例えばいざというときは日本の自衛隊に預けている装備を隊員ごとアメリカの戦術にもとずいて使おうという話です。
具体的にいえばイージス艦とかを自分で持つ分を自衛隊に持たせて活用するという話です。
つまり日本側はアメリカ軍を傭兵のように考えていても、アメリカの方は逆に考えているということです。
それがどうやら日本側にはわかっていないように思えるのですよね。

私とあなたとではものの見方考え方にさほどの違いは無いように見受けられます。
ただ私が皆さんに受け入れられないのは小沢一郎というキーワードを重要視するからでしょう、
フリスキーさんなど、私を小沢教信者と信じて疑っていないようにみえます。
でもね、私は小沢さんの政策のすべてを受け入れているわけではないのです。
ただ彼の戦略がこの国の体制の問題点を変えさせるにはいまのところ一番有用であり、そして他にみえてこないと考えているのですよ。
実際皆さんも小沢さん以外にだれが総理に相応しいのかと問うても答えられないでしょ。
小沢さんはたぶん40年間この国の体制変革をどうしたらよいかを考えてつづけていたのだと思います。
それには立法府で自分が多数派にならないとどうしょうもない。
そしてその力で持って一気に霞が関を中心とするこの国の壁を打ち壊していこうと考えていたのでしょうね。
そんなわけで思っていた通り小沢さんの率いた民主党が勝利すると情報公開に踏み出しました
これは国民にいままで隠ぺいされていた情報を伝える為の行動の一環でしょう。
記者クラブに独占させていた記者会見もフリーや雑誌社の記者にも開放しましたよね。
そして各種委員会に御用学者以外の人達も参加できるようになりました。
この霞が関の力の源泉の一つである情報の独占の壁はこのように徐々に取り除かれるようになっています。
ところがその動きが野田政権になってからおかしくなりつつあります。
再び元へ戻そうとしているような感じなのです。
これではもう日本は再び原発の事故を起こすような愚を犯してしまうでしょう。
だから私は今は小沢一郎でも何でも利用してこの悪い流れを元へ戻さないとならないと危機感を感じているのです。
他にいればいいのですよ、でもいないでしょ、それを戦略を持って実際にやろうとする政治家は。
でも嫌われる。
それは大量に蒔かれた小沢さんのマイナス情報によるものが大きい。
もう殆どすべてのマスコミは小沢さんを悪く言っていますよね。
でもそのマスコミが記者クラブで役所から払い下げられる情報を独占して(つまり役所による情報コントロール)いままでどれだけ国民を欺いてきたか。
原発事故が起きてもいまだに読売など変わっていませんからね。
そんな連中のばら撒くイメージで政治家の評価を左右させてはだめですよ。

私は小沢一郎は国際的にみればごく普通(例えば国際戦略をもつ有力政治家は殆どみえてきませんね、ほぼすべてアメリカ一辺倒です)の政治家だと思っています。
勿論彼には問題点は数多くあります。
それでも日本にはそのごく普通の政治家が小沢一郎くらいしかいないのですよ。
そこをもう少し理解していただきたい。

長文失礼しました。

2012.06.03 11:00 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]

>suterakuso様

あなたの投稿を見ていると、どんな人が「信者」として形成されていくかがわかります。

小沢の支持者だって「私は小沢氏が好きじゃないけれども…」と断っておいてから延々と小沢擁護を並び立てる人が多いものなんですよ。

2012.06.04 17:21 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]

 どういう読解力してるんですか? さすがに古……

2012.06.04 19:27 URL | suterakuso #- [ 編集 ]

なんですか?

言いたいことがあったら堂々と言いなさいよ。

私は自分の思想にマッチした行動をする人間なら、自分の解釈を曲げてまで擁護しようとする人間をバカにしてるだけです。

2012.06.04 21:51 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]

今思ったのだけど、suterakusoさんは、私が「原発即時廃止に背を向けたから橋下はダメだ」と言っていると思っているのですか?

そう思うなら反対ですよ。
私は原発再稼働はやむを得ないことと考えています。作家の山本弘氏と考え方は似ており、時間をかけて廃止に向かうべきだと思っています。なぜなら猛暑の中で停電でも起きようものなら、熱中症で人が死にかねない。
社会を守るためのに脱原発を主張しているのに、犠牲者を出してまで原発即時廃止に突っ走るのは本末転倒と思っていますから。

橋下は自分の宣伝のために「民主党政権をぶっ潰す」とまで息巻いたのです。そして直前になって火の粉が降りかかるのを恐れて「再稼働容認」に走った変わり身の早さを批判しているのです。
原発なしで関西地区に電力を安定供給できないことなど初めから分かっていたのに、自分の人気取りのためだけに無責任な発言をしたことを批判しているんですよ。

それを最初に「脱原発」と言いだしたことで橋下に部分共闘をしようと言いだした挙げ句、「再稼働」で立場が悪くなった「おじさん」が見苦しくも「主張が一貫している」などと言っているから私はバカにしたのです。

2012.06.04 22:08 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]

 いいえ。「お前本当にばかだなあ!みっともないなあ!笑えるぜ!あはははっ」って藁人形を叩いてるって言いたいんです。読めてないですって。それなのに、そんなに尊大だと「これだから左派は…」とか言われる原因になりますよ(他の方とごっちゃになるのですが、飛び入りの凡人さんは自称左派ではなかったかもしれませんね。)。まあ、もう、「左」の人はレアでコアな存在になってしまっているようなので、そう言われるくらい、あまり問題ないかもしれないですけどね。

 ところで、「信者」って、主語はおじさん?私? それから、「信者」の前に来るのは「橋下」?「おじさん」? いや、私が「おじさん信者」って言うのなら、まあ、何でも信者にしとけばって程度なんですけど、おじさんとか私が橋下信者ってのなら、やっぱり、どういう思考をすればどうなるの?っていうか、おじさんを弁護しただけで橋下信者?ってどういう思考?とか、やっぱり思うんですけど。
 まあ、やっぱり、橋下氏が嫌いで、でも橋下氏は左派がまつりあげたって考えたいから、古舘一郎を左派にしてしまう思考回路(いや、もちろん勝手に強引に推測していますよ)のなせる技なのかなって。

2012.06.04 22:50 URL | suterakuso #- [ 編集 ]

藁人形を叩くという表現に悪意は感じますが、まあ仰るとおりですね。
私が笑う相手は「おじさん」ですよ。ちなみに「信者」というとなにもかも支持しているという意味で使われそうですが、脱原発という一般受けするワードに騙されて、それで裏切られては自己弁護に「橋下は一貫している」などと笑えるようなことしか言ってくるんですから態度としては信者と同じです。それと私、あなたを橋下信者なんてひとことも言ってませんけど。

古舘に関してはあなたの誤読です。あんなの左派とは認めないとはほかのブログでも再三書いてますけどね。
私は「一般から見ると左派と受け取られがちな古舘」という意味で言ったんですけど。実際、古舘みたいな連中を「市民派」だと勘違いして、橋下支持に走った人たちって多いでしょうしね。

左派が橋下を担ぎ上げたのではなく、橋下の(特に最初の頃の)支持者には、議会や府職員、市職員に敵対する橋下を反権力の旗頭扱いしてた連中が多く、その連中は一般的には左派・市民派の顔を持っていた、と述べたんですけど、もうめんどくさくなってきたからこの話はどうでもいいや(笑)。

2012.06.05 00:16 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]

>それと私、あなたを橋下信者なんてひとことも言ってませんけど。

 え~、じゃあ、これは、どう読めば正解なのですか?

>あなたの投稿を見ていると、どんな人が「信者」として形成されていくかがわかります。

まあ、残るは「おじさん信者」ですけど。でも、私は「おじさん信者」ですかってのには、無回答だったけど…。まあ、正解だし、私もそれは別にいいって言っているから、無回答ってことなのですかね?

 他にもあるけど、まあ、他の人にとっては、こんなの地底人対地底人の対決なので、もうこのへんにしたほうがよさそうですね。

2012.06.05 00:47 URL | suterakuso #- [ 編集 ]

>え~、じゃあ、これは、どう読めば正解なのですか?

はい、あなたは「おじさん信者」に近いと感じていると申し上げておきましょう。
あそこまで好意的に見てあげられるとはね、でもまあ人それぞれということで。もともとsuterakusoさん批判目的のやり取りじゃなかったんだし。

あまり私らの無駄な投稿の応酬で場を汚すのも気が引けるのでこれで私もやめときます。

2012.06.05 16:02 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]

超左翼おじさんが嘲笑や軽蔑の対象になるのは「橋下なんかとの共闘をちょっとでも考えた自分は馬鹿だった」と正直に言えばいいものを「脱原発から親原発への豹変というような性質の問題ではない」などと訳の解らない弁明もどきのものを書いて己の不明をごまかそうとしているからじゃないですか。
その辺りは朱の盤さんが「今さら何を、これまでお前は橋下の何を見てきたのだと反橋下の皆様には思われるかもしれませんが」と反省気味に書いているのとは対照的だと思いますよ。私は朱の盤さんのことをちょっと意地悪くからかってしまいましたけど。超左翼おじさんや飯田哲也にはさっぱり反省の色が窺えませんから。
超左翼おじさんの「貪欲さと行動力とコネクション」とやらも誇大妄想が入っていそうに見えますね。果たしてそんなものが現実に役に立つのか実を結ぶのか、到底信用できないのですが。「まだ、橋下氏を脱原発に利用する気満々」と「まだ、鳩山氏を普天間基地県外移設に利用する気満々」を並べて考えてみても、私は「どちらも同じくらい馬鹿げた話だ」という評価にしかなりません。感心とか好意的評価なんてこれっぽっちもありません。

2012.06.05 17:30 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]

 う~ん。とりあえず、言いたいこともあったけど、終わりにしたのに…。
 じゃあ、いちおうね…

>超左翼おじさんが嘲笑や軽蔑の対象になるのは「橋下なんかとの共闘をちょっとでも考えた自分は馬鹿だった」と正直に言えばいいものを「脱原発から親原発への豹変というような性質の問題ではない」などと訳の解らない弁明もどきのものを書いて己の不明をごまかそうとしているからじゃないですか。

 不明っていうと、「まさか橋下氏がこんな裏切りをするとは思わなかった!」みたいな感じだと思うんですけど、そんなんじゃないですよね。むこうのコメント欄にもいろいろ「橋下に期待しても…」みたいなこと言う人もいたし、たぶん、おじさんも少しはこちらのようなところも知っていると思うんですけど(でも、そうでもないのかなぁ…)、それに対して、「あなたたちは間違っている!橋下氏ならできる!」みたいな感じじゃなかったでしょ。最初からあんなスタンスですよね。あと、「共闘」を考えたんですかね? 実は、私も「応援」とは具体的にどういうことか、今ひとつ分かんなかったんですよ。
 私個人の考えも混ぜて言うと、脱原発の旗手みたいに祭り上げてしまって、本当に脱原発をさせるか、それができなければ失望させて失墜させるかすればよかったってことかな?とか思うんですよね。ただ、あんなのをリーダーにするのは、確かに危なっかしいよなぁと思いますよね。うん。
 それから、私も、最初に、むこうのコメント欄の最初のコメント(=キンピーさんのコメント)が的確だと思うって言っているんですけどね。あと、誇大妄想は、確かに、ちょっと入れましたよ。多分、意識的に。自分の言動を多分なんて言うな!って感じですけど…。

 ところで、Black Jokerさん的には、それよりみなさん、再稼働を止めることも、転向した橋下氏を追い落とすこともできないことを恥じなくてよいのですか?みたいなことはおっしゃらないのですか。どちらかと言うと、そういう方かと思っていました。
 Black Jokerさんのせいにして、こんなこと言ってしまった…みたいなところがありますね…。

2012.06.05 21:38 URL | suterakuso #- [ 編集 ]

私が超左翼おじさんに関して「己の不明」と言ったのはこの辺りを指しています。
http://chousayoku.blog100.fc2.com/blog-entry-1142.html
「実際、橋下さんは、今度の総選挙を、脱原発の旗印でたたかうのだろう」
「次の総選挙、脱原発派にとっては、究極の選択が問われるのかもしれない。脱原発なら橋下大阪維新?という問題に対して。」
「私は、やはり、脱原発問題では、橋下さんを含めて協力し合うという立場だ。そうでなければ、大飯原発の再稼働問題で、強力な反対派はできないと思う。」
「世論の多数は、橋下=脱原発という受け止めだ。その世論を考慮せず、橋下=親原発みたいな批判をやっていたら、批判者は孤立していくことになると思う。」
この記事のコメント欄のやりとりも面白いですね。いろいろ嗤えるところがあって。

日記の方でkojitakenさんが書いていますが。
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20120601
問題は「橋下の再稼動容認」だけじゃありませんよね。「橋下は原発問題で民主と対決撤回」ということもあるし、こちらの方が問題としてはより根本的です(いや本当は民主だけじゃなくて自公とも対決撤回なのでしょうが)。
それでも超左翼おじさんは「脱原発から親原発への豹変というような性質の問題ではない」と???
その屁理屈でいけば「野田政権だって親原発ではない」ということになってしまうんじゃないですかね。「脱原発への選択肢としては野田政権もありだ、脱原発問題では野田政権と橋下は協力し合う立場だ」ということに。

2012.06.06 17:23 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]

 う~ん…。なんか、今まで書いたことを書けば答えになるような気もするのですが…。

 ようするに、橋下氏は、いろんな意味で多数派になれそうなことをするってことでしょう? で、今回の問題は、これで橋下氏が大きな傷を負うかどうかってことだと思うのですよ。橋下氏がなんでこのタイミングで脱原発の旗を降ろす判断をしたのかは、推測しかできませんが、①ひっぱって夏をむかえると本当に電力不足がきて、その頃にはその張本人とみなされると判断した、②なにか大きな勢力を敵にまわすよりは、ちょっと世論を敵にまわすほうがダメージが少ないと判断した、③そもそも原発を動かしたい勢力の手先に過ぎないのに人びとを欺いていた、ってことなんかが考えられると思います。で、前2者の考えだと、橋下氏の姿勢は一貫しているっていうおじさんの主張は成り立ちますよね。民主党との対決を取り下げたってことにしても。
 結局、脱原発が盛り上がっていない、あるいは、盛り上がっていたとしてもそれを拾い上げる受け皿がないから怖くない、ってことなんじゃないのかなぁ…と、私は思うんですよね。
 だからこそ、今のところ?影響力のある橋下氏を応援して、脱原発を盛り上げて、橋下氏に本当に脱原発をさせようってことだったのではないかと…。まあ、そういう方法をとる人もいてもよいかな?って思いますけど。

 ところで、今回の件には、とくに大阪・関西の脱原発と電力不足の世論がどうかってのも影響したんじゃないかとも思うのですが、最近の世論はどんな感じだったのですか?

2012.06.06 22:35 URL | suterakuso #- [ 編集 ]

suterakusoさんの推測の①は橋下に群がる飯田哲也その他諸々が「電力不足なんかなる訳ない」とか「関西電力の示す需給予測はインチキだ」とか言い張っていましたから、「橋下氏の姿勢は一貫している」っていう超左翼おじさんの主張は成り立ちません。
②も「なにか大きな勢力」が何のことやら意味不明ですし、「ちょっと世論を敵にまわすほうがダメージが少ない」のであれば「今のところ?影響力のある橋下氏を応援して、脱原発を盛り上げて、橋下氏に本当に脱原発をさせようってこと」は方法論として矛盾というか画に書いた餅です。

2012.06.07 17:20 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]

 ①の推測を採用した場合の反論に対しては、いや、だから、飯田氏たちにしても、脱原発のポーズをとるためだけに集めたのであって、電力が足るかどうかとか、どっちの方が多数をとるために有利かとかは、橋下氏自身がまた別に判断するんじゃないの?って反論できると思います。
 ②については、「大きな勢力」ってのは、ふつうに財界とか既成政党とか官界とかマスコミとかのうち、原発維持側で橋下氏がその支持が必要とか敵にまわすべきでないとか感じるものってことですね。で、ちょっと世論を敵にまわすより、こっちの方がこわいと、橋下氏が判断するってことですよ。だから、こっちより、世論の方がこわいって思わせるくらい応援すればってことです。

 …これらも、今まで私が言ってきたこととかわりないし、みなさんの橋下像とも、そうかわりないんじゃないですか?

2012.06.07 21:02 URL | suterakuso #- [ 編集 ]

先に挙げた超左翼おじさんの記事(2012年4月14日付)では、suterakusoさんの言うような「橋下は脱原発のポーズをとるためだけに飯田らを集めた」「橋下はどっちの方が多数をとるために有利か自分で判断した上で脱原発続けるか引っ込めるか決めるだろう」などという分析は全く示されていません。
(この点だけ見てもsuterakusoさんが飛び入りの凡人さんに「おじさん信者」呼ばわりされるのは無理からぬことだと思いますが。)
それから「大きな勢力」というのはいわゆる原発推進勢力のことなのですか。原発推進勢力の何がどう大きいのかよく解りませんけど。そこのところは「こっちより、世論の方がこわいって思わせるくらい橋下を応援すれば」大小関係を逆転できるようになるのですかね。
つまりよく解らない何かにおいて「原発推進勢力>脱原発派」となっているのが、「影響力のある橋下」を応援することによって「原発推進勢力<脱原発派」となりうる(しかし影響力のない別の候補を応援したのではそのようにならない)、そして脱原発を政策として実現しうるということですか?
それは一体何を指しているのですかね、原発推進勢力の何がどう大きいのか?

2012.06.08 16:52 URL | Black Joker #RtNpiJ3M [ 編集 ]

 …疲れて気づいたこんな時間になってたんですけど…

 そういうこと言うのなら、みなさんが今回、どっと笑い出した問題のエントリーの読み方に戻るしかないんじゃないですかね?
(ループし始めましたね。)
http://chousayoku.blog100.fc2.com/blog-entry-1193.html

 で、橋下氏が「たいへん一貫している」ってのが問題の文言なんですよね。おじさんを笑う人は、「どこがっ!」って笑うんですよね。で、その理由は脱原発で裏切ったからなんですよね。
 でも、おじさんは橋下氏が一貫した脱原発派だなんて言ってないですよ。おじさんが、橋下氏が一貫しているって言うのは、

>その最大の判断基準は、国政で多数派をとること

ってこと。で、私はこの言葉から推測しただけ。

 あと、「大きい」ってのは、もう、大体イメージつかんでるくせに、なんでこんな表現につっかかるかなぁ…って思います。…結局、「橋下氏がこわいのはズバリ○○だ!」とか、言いなさいってことなのかな?…。…言えないですよ。そういう分析をするための情報収集能力とか経験の蓄積がないから、こちらを見たりしてるんですから…。…それに、これ、こう考えたら…って仮定の話でしょ。

 あと…

>この点だけ見てもsuterakusoさんが飛び入りの凡人さんに「おじさん信者」呼ばわりされるのは無理からぬことだと思いますが。

実は、心に引っかかっていて、うずうずしていたのを持ち出してくれたので、便乗しますね。飛び入りの凡人さんは、こう言ったんですよね。

>あなたの投稿を見ていると、どんな人が「信者」として形成されていくかがわかります。

>小沢の支持者だって「私は小沢氏が好きじゃないけれども…」と断っておいてから延々と小沢擁護を並び立てる人が多いものなんですよ。

私は、後段の「小沢の支持者だって…」って文があったから、???私を橋下支持者って言うのかな???って思ってよう分からんって言ったんですよ。でも、こっちが打ち切りを宣言した後に、おじさん支持者だって言われたから、よう分からんけど、もう突っ込むのをやめるべきだろうなぁって思って、ほっといたんですよね…。…ちょっと、このやり取りには疑惑を持っているんですよね…。…だって、私、おじさんが好きじゃないみたいなこと、ぜんぜん、言ってないですもん。

2012.06.09 03:40 URL | suterakuso #- [ 編集 ]

>戦前の日本で暴走したのは個人の権力者のせ
>いではなく、無責任な官僚集団なのです。

ステレオタイプな官僚批判に思えます。

むしろ世論の大勢に官僚、政治家など責任ある立場の人が逆らえなかったというのが現実では?
(そういう点では非常に「民主的な」選択の結果の「暴走」でしょう)

2012.06.16 10:21 URL | Executor #- [ 編集 ]

 右翼か左翼かなんてどうでもいいでしょ。レーニン在世中からボリシェビキは言論の自由も思想の自由も認めなかったし、コミンテルンの各国代表は全部ボリシェビキの監視下にあったんだから。ユダヤ人虐殺をやったナチを別にすれば、日本の岸伸介みたいな国家社会主義者もレーニンもムッソリーニも同じ穴のむじなでブルジョア的自由主義の敵ですよ。
 橋下の問題点はまさにあいつが愚民の支持に乗っかってブルジョア自由主義を攻撃していることです。君が代口パクチェックとか、刺青チェックとか、愚民は支持しているけど、これ、良心の自由への攻撃ですよ。でも、愚民の支持を、橋下は最初から読み込んでいる。だって、あいるはルソーが正しいと思っているから。民衆を信じているからね。
 私の妻は教師です。妻は男を慎めないところがあって、私を含めていろんな異性同性との愛の思いでに、体のあるところに刺青があります。水着きればわかりませんが。この妻は、大阪の教員だったならば、どこにどういう刺青があるとか申告しなければいけないわけですが、これがおかしいということがわかっていないのは、愚民だけですよ。
 せっかくソ連が滅んだのですから、左翼右翼という対抗軸はもうやめて、人民主権絶対主義か保守主義かという対抗軸を立てたほうがよくありませんか。どっちの側にも、福祉という発想はあります。私は橋下さんには呼吸する権〇はあまりないと思いますが、それは、人民の言うことはいつも正しいと考えているように思われるからです。ロベスピエールと同じ民衆政治家ですから、同じ目に合わせて差し上げるのがよろしいのでは…

2014.12.23 13:43 URL | #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/1255-68c00c34

[橋下][ブログ]「自分を右翼に見せたくて仕方がない」橋下がナショナリズムを批判w
「きまぐれな日々」のコメント欄より。 http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-1255.html#comment14502 自分を右翼に見せたくて仕方がない者に対して「右翼」と批判したところで、ますますつけあがるだけではないのか? 中野剛志と小林よしのりにあれだけ気が狂ったよう

2012.05.30 07:42 | kojitakenの日記

[橋下][経済政策]橋下が「経済左派」的な主張をしたことなど一度もない/田中康夫もひどいもんだ
「きまぐれな日々」に寄せられたコメントのうち、経済政策に関するもの。 http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-1255.html#comment14520 橋下の場合、右翼っぽい言動をしたときと左翼っぽい言動をしたときのどちらで支持を集められるかを巧妙に計算しているように思え

2012.05.30 09:03 | kojitakenの日記

"グローバル対テロ戦争":アメリカ人は理解し、覚醒し、プラグを外しつつあるだろうか?
Dr. Paul Craig Roberts 2012年5月19日 paulcraigroberts.com 題名の質問への答えとして、読者の多くの方はそうだと申しあげられる。ほぼ全員前回のコラムを理解されている。オサマ・ビン・ラディンを殺害したとされているタフでマッチョなネイビー・シールズの正体は、わ...

2012.06.01 09:58 | マスコミに載らない海外記事

原発と橋下氏
大飯原発の再稼働は決定となり、橋下徹氏も、結局反対の意を撤回した。 『急激な原発の稼働停止は、電力不足ないし計画停電を招く。』 という慎重意見もあるから、結局それに流された感じか。 ともあれ...

2012.06.01 19:00 | 早乙女乱子とSPIRITのありふれた日常