最初は「念のための措置です」、「直ちに影響はありません」という言葉が、政府高官だけではなくテレビ、特にNHKから集中的に放射されていたが、原発事故はいっこうに収束しなかった。5月に菅前首相による中部電力浜岡原発の停止要請があり、「脱原発デモ」が大きく盛り上がり、マスメディアの世論調査でも時を経るにつれ「脱原発派」が増えていることが示された。
しかし、その動きと正反対だったのが政治の動きだった。民主党と自民党の政治家がもっとも強くエネルギー政策転換の必要性を語ったのは東電原発事故の発生直後であり、枝野幸男内閣官房長官(当時)と谷垣禎一自民党総裁だった。しかし、谷垣禎一はすぐに自民党内の原発推進勢力の突き上げに遭って発言撤回に追い込まれた。枝野幸男も菅前首相が打ち出そうとした「脱原発」を「脱原発『依存』」に押しとどめた。
それでも、まるで浜岡原発停止要請をとがめるかのように自民党と公明党の内閣不信任案提出を煽ったのが小沢一郎と鳩山由紀夫だった。鳩山由紀夫は、「小沢信者」たちさえ庇い立てすることが難しいほどの筋金入りの「原発推進論者」であり、今現在も平沼赳夫(たちあがれ日本)が会長を務める「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」の顧問を務める。小沢一郎は代表時代の2007年に民主党のエネルギーをそれまでの「慎重に推進」から「積極的に推進」へと舵を切った。小沢自身はエネルギー政策には関心がないと思われるが、東電福島原発の利権に絡んでいるともされる。ただ、小沢は「脱原発」派にも媚を売りたいらしく、川内博史を使ってあたかも「脱原発」派に転向したかのように見せかける「飛ばし記事」を週刊誌に書かせたり(『AERA』2011年6月6日号;『kojitakenの日記』6月5日付記事「小泉純一郎に続いて小沢一郎も「脱原発」に転換、と思いきや」にて論評)、「脱原発」に目覚めたという14歳(現在は15歳)の「B級アイドル」(12月3日付朝日新聞で高橋純子記者が用いた表現を借用)の少女に手紙を送る(『kojitakenの日記』11月23日付記事「東北の被災者はシカトして14歳の少女に手紙を送る小沢一郎の偽善」にて論評)などの小細工を弄していた。
しかし現実に小沢一郎がやったことは、自公の内閣不信任案提出を煽りながら自らは欠席で逃げたことのほか、8月末に行なわれた民主党代表選で原発推進論者の海江田万里を擁立したことだった。海江田万里の擁立に関する論評としては、下記に示す8月30日付の金子勝氏のTwitterが印象に残っている。
原発推進、再生エネ妨害、TPP推進の海江田氏を候補者にした時点で、小沢グループはマニフェストを守れという錦の御旗を失いました。やりたくないことを語る海江田氏の演説は惨めでした。鹿野氏を妨害して中間派の離反を招きました。もう一度、政策の基本に立ち返ってほしい。
代表選で小沢が海江田万里を担いだことは、「小沢信者」のみならず、リアルの「小沢ガールズ」たちにも衝撃を与えたらしい。それに対して、小沢一郎が「(海江田を)俺だと思って(応援して)やってくれ」と語ったという話は、若干の表現の違いがあるとはいえ複数のソースで確認できるので、おそらく事実だろう。ここでは、『週刊現代』9月17日号掲載の記事から引用する。
代表選直前の8月26日夜、ホテルオークラに集まったグループの議員を前に、それまで態度を曖昧にしていた小沢氏が「海江田を応援しよう」と呼びかけると、会場からは一斉に「えーっ!?」と落胆した声が上がった。特に激昂したのが、いわゆる〝小沢ガールズ〟と言われる女性議員たちだ。ガールズはこの会合後、別の店に15人が再集結。「海江田さんには決断力がない」「泣いたしね」「原発も推進派だよね」と、不満をぶちまけあったという。彼女たちを宥めるためか、間もなく小沢氏がその場に駆けつけた。すると、ガールズたちはここぞとばかりに、「なんで海江田さんなんかを!」と、ボスを吊るし上げたのだという。「彼女らの剣幕に、小沢氏はタジタジとなったそうです。あまりに突き上げが激しいため、『とにかく、今回は海江田をオレだと思ってやってくれ』と、小沢氏が頭を下げ、ようやく彼女たちも矛を収めたとか」(民主党若手代議士)
「小沢ガールズ」たちが怒ったのは当然だが、小沢一郎に頭を下げられておめおめと引き下がるあたりが情けない。結局彼女らは小沢の言いつけに従って代表選では海江田万里に投票したのだろう。
もっとも、その海江田と決選投票で争ったのが現総理大臣の「野ダメ」こと野田佳彦なのだから、どちらが民主党代表・総理大臣になったところでともに「論外政治家」であって、似たり寄ったりだったには違いない。そもそも民主党代表選で「脱原発」を訴えた人間は誰もいなかった。
海江田万里だったら小沢一郎の傀儡政権になったはずだと仰る方もおられるかもしれないが、野田佳彦にだって充分「角影」ならぬ「一影」が差している。参院で問責決議案が可決された一川保夫と山岡賢次の首を切れないことがそれを物語っている。小沢は、表で海江田万里を推す一方で、裏で野田佳彦と取引をしていたことが代表選後に報じられた。これには、野田が1993年の衆院選初当選時に所属していた「日本新党」元党首にして元首相の細川護煕が仲介したとされる。
首相に就任した野田佳彦は、発足当初、国内では「脱原発依存を継承する」と言いながら、外遊先で「世界最高水準の原発の安全性を目指す」と原発維持を明言し、さらに原発の輸出にも積極姿勢をとった。先日(16日)は東電福島第一原発が「冷温停止状態」に至ったとして事故の「収束宣言」をしたが、原発事故が収束からほど遠いことは誰の目にも明らかであり、内外の強い批判を浴びた。気づいてみれば、東電原発事故発生直後によくテレビに出ていた、関村直人東大教授に代表されるような「御用学者」の出番は少なくなり、マスメディアが普通に政府を批判するようになった。つまり、メディアは収束する気配のない事故の現状を前に、安全幻想を振りまくことが徐々にできなくなってきたのに対し、政府や経産省、電力会社などは事故の「風化」に期待してなし崩しに「原発再稼働・維持」をなし崩しで進めてきたのであって、そのことが野田政権の原発対応に7割の人が不満を持つという世論調査の結果につながった。そして、「脱原発『依存』」を目指しただけの菅内閣を不信任案で倒そうとした小沢一郎は、「野ダメ」政権の原発対応については何も語らない。このまま総選挙を迎えては「小沢チルドレン」全滅必至の小沢は、いずれ政界再編を目指すのだろうが、小沢一郎自体を排除しない限り政治の混迷は続く。
小沢一郎がいなければ、原発維持、TPP推進、消費税増税、辺野古基地建設などの方向性が強まるではないかと仰る方に言いたいのは、小沢一郎が影響力を行使している現在、果たしてそれらの動きに歯止めがかかったかということだ。小沢一郎は何もしていないではないか。ネット住民だけではなく、リアルでも鳥越俊太郎や江川紹子、それに佐藤優に取り込まれた魚住昭らなど、今なお小沢一郎に幻想を持っている「リベラル」ないし「左派」の連中は珍しくない。有名無名を問わず広く見られる小沢一郎の「剛腕」への幻想が日本の「リベラル・左派」を徹底的にダメにしていることを痛感した一年だった。年末に世間を騒がせた火山学者・早川由紀夫の暴言もろくに撃てない一部の「脱原発派」も情けなかったが、特に「小沢信者」に早川を擁護したがる傾向が強く見られた。
東電原発事故と小沢一郎以外については、今年最後の更新になるであろう次回の記事で触れたい。
- 関連記事
-
- 原発「リスク厨」とは月とスッポンの猪飼周平氏の論考 (2012/02/06)
- 「脱原発」に傾く世論と逆走した「野ダメ」政権と小沢一郎 (2011/12/19)
- 早川由紀夫群馬大教授の愚行は「原子力ムラ」を助けるだけ (2011/12/12)
>小沢一郎が影響力を行使している現在、果たしてそれらの動きに歯止めがかかったかということだ。小沢一郎は何もしていないではないか。
政治家っていうのは「実際どんな行動をとったのか」ってことが全てなんですよね。
その点で小沢一郎なんてもう論外。こんな当たり前のことをいつまで言わなきゃいけないのか。管理人さんご苦労様です。
本当に、小沢なんかに傾倒してしまったいわゆる「左派」のダメっぷりには落胆するほかありません。
そういえば・・・「企業・団体献金の廃止」とか小沢が言ってた時があったんですよね。(笑)
ところで、昼間のテレビで大谷昭弘氏が「まずやるべきことがあるだろう。公務員を、そして国会議員を減らすべき」と仰っていたそうです。古館一郎が言うならともかく・・・。
ちなみに民主党のいうとおりに国会議員を削減すると、18億がお得になるとそのテレビで伝えていたそうです。たったの・・・。例えば政党助成金を何割かカットした方がよほどお得だと思うのですがね。
この調子で今マスコミは、消費税増税を前提とした「まずやるべきことがあるだろう」という「削減せよ」の大合唱ですね。
それに野ダメも同調して、正々堂々と消費税増税を言い出しました。でもこれは何も、
野ダメがだめなのではなく、そもそも民主党の基本方針ですからね。
管も小沢もその点では「ぶれずに」一致していましたから。
さんざん叩かれている野ダメですが、消費税増税にしろ、原発推進にしろ、財界依存にしろ、今の状態が本来の民主党の姿なわけです。
それに政局がらみでのみ、しかも間接的にしか物を言えないのが小沢一郎なんです。
テレビの橋下ワッショイは、まさにコイズミ時代の再来を告げていて、頭が痛くなりますけど、個人的には大谷昭弘氏のような「テレビの人」にも目まいがしますね。
大谷氏の郵政選挙での小泉大応援には驚いたものですが、
歴史的政権交代時の民主党の時、そして現在の橋下の時といい、
氏の「小泉的削減大好きぶり」にはあきれはてる部分があります。
まあそう言っておけば、視聴者には受け、テレビには出続けられるのでしょうが、正直イタすぎる・・・。
橋下がワッショイされちゃうのも、結局は政治家を「政策」で評価しないからでしょう。多くのブロガーも、多くのリアルの人達もね。こんな当たり前のことがなぜ出来ないのか・・。
大阪都構想なんて橋下本人にすら、具体的なことは分かってないのでしょうし。
再び「敵味方論」が吹き荒れるんでしょうね。
まさに大阪都抗争。気分転換の見せ物ですね。
こんなもんはレンタル屋行けばいくらでも借りてこられるのにね。
弱いものが弱いものを叩く構図を与えられ、それを「テレビの人」が煽り立てる。
バカな権力者の醜悪なドヤ顔など見たくもないのですけれど。
2011.12.19 14:56 URL | siroto #5bbI1jBk [ 編集 ]
小沢信者の全てがそうとまでは言いませんが、彼らの中には強烈な反権力・反体制志向の人がいてうんざりします。
小泉のときと大きく異なるのは、既得権益側に族議員のような政治家ではなく、官僚や公務員が設定され、彼らが激しく叩かれていることだと思います。
「せいじしゅどう」が剛腕・小沢一郎によってもたらされ、官僚が倒されることで日本がガラガラポンされること。
つまり政治家によって自らの望む「革命」がもたらされること。
これが反権力・反体制型小沢信者の願いのように見えるのです。
まさに化石左翼の流れを汲んでいると言えましょう。
2011.12.19 20:55 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]
管理人様
小沢一郎と同じく、原発維持、TPP推進、消費税増税、辺野古基地建設かもしれませんが、意外な朗報。
前原Gの小宮山洋子厚生労働大臣、政府発行貨幣に言及?
アンチ小沢一郎の小宮山洋子厚生労働大臣、政府発行貨幣に言及?
『年金財源に交付国債案 一般会計、6年ぶり前年下回る(産経新聞):これって政府貨幣なのでは?』
http://www.asyura2.com/11/senkyo123/msg/681.html
(阿修羅掲示板より転載して誠に申し訳ありません)
2011.12.19 22:02 URL | 牧野弘幸 #v/Q4ADBU [ 編集 ]
脱原発派の総理候補がいない状態で、原発推進派と一緒に菅下ろしに走った脱原発派の政治センスの問題も考えるべきです。もちろん菅総理を支持していても埒が明かなかったのですが…。脱原発派は本来なら民主党内から脱原発派の候補者を探して擁立する動きに一枚噛むくらいの動きをすべきだった。元々民主党を支持していた人は在野精神が強すぎて、政治が期待はずれだとすぐ外野に出て批判する側に回ってしまう。そのせいで民主党政権の回りにはかつて支持していた人がいなくなり、かつて自民党政権の回りにいた連中ばかりになってしまう。本質的には民主党が悪いんですが、脱原発派には政治に裏切られても、反対勢力に政治をコントロールされないように常に政権とのパイプは維持するしたたかさが必要だと思います。
2011.12.20 17:46 URL | kechack #8ebAr3fA [ 編集 ]
デッチアゲの慰安婦問題で日本が危機的状況に陥ってるってのに相も変わらずノー天気なものだ、そういえば日曜の朝、あんた等の精神的領導者であらせられる、尊師‘サタカ’様が慰安婦像建立されたがむしろ日本側が率先して作るべきだったと恐ろしいことを言ってたねェ~~~、本当に人間か、あんたら。
2011.12.20 23:33 URL | 朝鮮人のスパイ、サヨク #- [ 編集 ]
財政赤字を放置しておくことが出来ないのは最近の欧州危機が示しているところです。
少子高齢化進展と低成長が続く中で、医療費・年金など社会保障費は毎年一兆円づつ増え続け方や税収は低迷している。
今まではそれを赤字国債発行で埋め合わせていたわけだが、それももう限界でしょう。
経済成長して税収が上がれば、行政の無駄を省けば・・増税は必要ない、とか聞くわけですがそれでもう何年も経過しているわけです。
そういう努力はもちろん為されるべきなんですが、成果の見通しの明確でないものに依拠して財政を考えていては駄目だと思います。
確かに消費税は貧困層にはより負担の大きいものです。
しかし各種の貧困対策の実施にも財源は必要なんです。
従って増税が、年金加入者だけの恩恵となる年金制度維持のためだけのものであってはならず、新たな社会保障創造のためであって欲しいものです。
増税の必要性を真摯に訴えて選挙をやって、それでもし野田民主党が負けて政権を失ったとしてもそれはやむを得ざることと思いますね。
政局のためだけで反対しているとしか思えぬ小沢・鳩山や政権奪還しか眼中にないと思われる自民党よりは誠実なのではないかと思います。
2011.12.21 23:03 URL | ミリシヤ #- [ 編集 ]
財政再建について盛んに主張する人たちは、なぜか企業の内部留保260兆円(国内への再投資には死蔵の意味をもつ)については一言もふれません。
他にも巨額のアメリカ国債を保有(ある意味国内への投資には死蔵の働き)している事実にも目をつぶります。
そして所得税の累進性が緩和されてきた事実(所得の再分配の否定)にも目をつぶるのです。
おかげで日本の社会は個人消費が圧迫され、内需は縮こまり、貧富の差は広がる(特に中間層の没落)ばかりです。
それを世代間の問題(年金生活者攻撃)とか社会保障費増大の問題にすり替えて、しかも霞が関の予算の使い道の根本変革にはまったくふれないで、消費税による増税に結論を強引にもっていこうとする。
これでは日本のGDPの8割以上にあたる内需はますます萎縮し、国内で頑張る企業は存続すら危うくなり、また低所得層はますます泥沼に追いやられるばかりです。
そこへもってTPPなど多国籍志向の大企業だけが恩恵を被る(実際はアホな経営者がそう思っているだけ)愚策で、日本はますます崩壊への道を歩むだけです。
どうしてこんな簡単なこともわからず、マスコミで流される単純なプロパガンダに踊らされるのか、私にはさっぱりわかりません。
よほどお人よしなのかバカなのか、もしくはアホなのか。
ついでに言わせてもらえば、なんでもかんでも小沢一郎に結び付けるのもどうかとは思います。
現実には小沢一郎は一有力政治家に過ぎず、とりあえず政権政党内にはいますが、裁判などにより身動きも満足に取れない有様です。
彼については思いこみ(小沢は金権悪徳政治家だ)による悪意に満ちたマスコミが、勝手に妄想を膨らませて物語を作っているだけです。
でも実際は小沢がもし権力についたら自分達みたいな既得権益集団は大変な目に遭うからなんとしても排除したいというのが本音でしょう。
それには彼がいつまでも変革の志を捨てないでいるという危険思想の持ち主(これが小沢と他の政治家との違い)だからでもありますが。
いま日本を動かしているのは、間違いなく霞が関と財界とアメリカ(の意向)だけです。
マスコミなどが小沢一郎を殊更持ち上げるのは、国民の目をそれらからそらせる意図があってのものに他ならないと思います。
これではまるでオーウェルの「1984」の中の世界の様です。
あの小説の中にも小沢みたいな存在がいましたしね。
みなさんにはもっと事象から一歩引いて全体を見て物事を判断してほしいです。
このままではアホな霞が関と愚かな財界の操り人形の野田政権により、日本はどん底への道をまっしぐらです。
せっかく素晴らしい技術と人材を抱える日本なのに、そして巨額の資金も持つ国なのに、それを自分自身の為に使うことなく この国はドボンですよ。
これではバカ丸出しです。
2011.12.22 07:01 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
>ついでに言わせてもらえば
これ以後の文の方が「ついで」なのですね?
2011.12.22 22:03 URL | suterakuso #- [ 編集 ]
>ついでに言わせてもらえば、なんでもかんでも小沢一郎に結び付けるのもどうかとは思います。
同感です。
まさにそのことを
風太さんご自身に早く自覚して頂きたいものです。
>勝手に妄想を膨らませて物語を作っているだけです。
まったくその通りなんです(笑)。
そろそろ気づいて変わらないと。
なぜそれが出来ないのか、
私にはさっぱりわかりません。
よほどお人よしなのか、あるいは・・・。
2011.12.23 00:22 URL | siroto #gA64aAD6 [ 編集 ]
八ッ場ダム建設再開をみてください。
あれだけいらない、しかも水がヒ素入りで毒性が強くて水道水としての使い物にもならないのにダムを強引に作る。
この財政難とやらで消費税を引き上げるとか騒いでいる癖に何をかんがえているのやら。
国民の信託は民主党のマニフェスト通りに建設中止なのに、国交省と地元の利権集団などはそんな事は無視して強引に建設再開にもっていく。
それに対してマスコミの報道の主流は、ダムそのものの建設の是非には目をつぶり、地元の人たちの感情とやらを楯にしての民主党非難。
いわく「民主党が実現できもしないマニフェストで住民を振り回した。」
何を言っているんだ!国民の選択は中止(だから政権交代したんだろ)なのに、国交省が従わなかっただけではないか!
そしてそもそも無駄な公共事業として批判していたのはマスコミだったではないか。
それを国民の意思で政権交代した民主党の当初の内閣が中止を決めたのに、それに従って実行に移すのが国交省なのに、役人の分際で独自に動いて建設再開に追い込んだわけだろう
つまり鳩山総理が沖縄の普天間基地の国外移転・少なくとも県外移転を言ったのに、それに従わないで密かにアメリカ側に「総理の言う事に対応する必要はない」と注進までした外務省や防衛省と同じ構図が今回も展開したわけだ。
つまり私が前から指摘しているように、この国では国策はすべて霞が関が決めていて、それには国民の信託を受けた政府でも覆せないと言う事なのだよ。
小沢問題はその霞が関自体の変革を言うから小沢さんがスケーブゴートにされているだけ。
そんなこともわからないでいる皆さん、あなたがたはそんな事も見えないくらいこの日本の日常風景に毒されているのですか。
少しは目を見開いておつむを使ってください。
この国を良くする為にはまずは霞が関の解体→作り直しです。
勿論あそこにも大勢のまともな人たちは大勢いますが、あの組織がまともな人達に仕事をさせるのを許さないのです。
だから国民の信託を受けた政治家がそこを変えていかないとならない。
つまりこの国の問題点は人が国を動かしていないという事なのですよ。
動かしているのは組織であり、その頂点にいるのが霞が関という組織と言うわけです。
ところが殆どの政治家はそれがわかっているのに国税と検察・警察を有する霞が関が怖いから最後は変革を諦めて適当に妥協してしまう。
でもねえ、これはまた国民も悪いのですよ。
国民がそういう志を持つ政治家を少しでも理解してバックアップしてやらないと彼らは孤立してしまうのですからね。
で、実際に多くの政治家が改革を頓挫させてしまっています。
マスコミ報道がそれを助長しているのだけど、この状況に異様と思わないのはつまりは変革する事が怖いということでしょうかね。
私はなにも小沢さんらを何が何でも支持するとか正しいなどとは思っていませんよ。
古寺さんの指摘されるように突っ込みどころは多々あります。
でも私は小沢さんには彼の目指す霞が関変革=作り直しにだけ期待していますから、それだけやってもらえれば彼の使命は終わると思っています。
他にもそれを言う政治家がいて、実際にそれをやれるだけの力を持っていれば私は支持します。いますか?いたら教えてください。
そして変革がなされて国民の意思が政策に反映される様になった後に、それこそ皆さんの思うような政策を掲げる政治家を個別に押して行けばいいのです。
それが民主主義のスタートです。
どうしてこんな簡単な事がわからないかなあ。
今の日本は決して欧米の様な民主主義国家ではないのですよ。
今の日本はお上である霞が関の組織の持つ権力がすべてを決めている霞が関独裁国家なのです。ここがわからないとどうしょうもないでしょうね。
そして怖いのはそれをうまく利用しているのがアメリカを支配する国際金融資本と多国籍企業群です。
このままだと霞が関の馬鹿集団により日本はTPPなどにより国際金融資本や多国籍企業群にいいようにされます。
日本社会をそのような連中から守るためにも、霞が関をお上と仰いでいるようではだめなのです。
2011.12.23 12:50 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
最後に付け加えて。
一度この国の統治形態、権力形態を考え直してみてください。
そうすればけっして政治家が日本を動かしているのではない、政治家がお上などではない事がよくわかるはずです。
小沢さんを一度消して見つめ直すともっとよく日本の現実が見えてくるはずです。
霞が関のせいで外交だって日米関係だけしかないのが現実ですよ。
ロシアに食い込んでいた鈴木宗男さんもいまやあの有様です。
いまの日本はアメリカなくしては何もできないところへ霞が関が追い込んででしまったのですよ。
本当に情けないというか。
まさにシモベです。
もっとも霞が関はそういう風に戦後アメリカによって作り直されているのですから、当たり前かもしれませんが。
でも昔はソ連とも中国ともまだパイプでつながれていたのに、いまや・・・。
この恐ろしい状態に危機感がまるでないのが、今の日本の異様なところなのです。
2011.12.23 16:23 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
>風太様
>巨額のアメリカ国債を保有
確かに単年度の国家予算に匹敵する巨額なもので、それが埋蔵金と共に政府の借金の担保となって来たわけです。
しかし今や借金(国債残高)は一千兆円規模に膨らんでおり、担保としての価値は小さい。
そしてローンなどの負債を差し引いた個人金融資産は約一千兆円程です。
これらの個人金融資産の多くは既に金融機関を通じて国債購入に当てられています。
つまりもう、これ以上の借金は裏付け(保証)の無いものとなるわけです。
今ここで財政再建へと舵を取らねばならないと思います。
2011.12.23 19:03 URL | ミリシヤ #- [ 編集 ]
続き
>風太様
税金と言えば、法人税や所得税もあります。
ただそれらは節税対策が可能であり景気変動の影響も受けやすいものです。
消費税は内需を更に冷え込まし景気に悪影響なのは事実でしょうけど、
ある意味での公平性と安定的な税源であるとも言えると思います。
消費増税は悪いものですが、より以上の悪を回避するためにやむを得ざる選択と考えます。
>日本の社会は個人消費が圧迫され、内需は縮こまり、貧富の差はひろがる
そうなったのは、90年代から顕著になったグローバル化とIT化の進展によるものでしょうね。誰かが悪いわけではない。
その経済構造の変化に制度が追い付いていないことが問題でしょう。
私は決して年金制度や社会保障を否定しているのではなくて、当然それらを維持しながらその恩恵から零れ落ちる人々にも社会保障をカバーすべきだと思っています。
つまり現在の社会保障制度を維持すると共に更に拡げなければならない。
そのための財源として消費増税は已む無しではないかと思うわけです。
ただ、旧来からの慣行の中で税金が無駄遣いされている部分はまだあるのではないか。
その意味で霞ヶ関に改革する部分があることは否定しません。
もちろん、ブッ壊したり官僚叩きには賛成出来ませけど。
2011.12.23 22:09 URL | ミリシヤ #- [ 編集 ]
ふつうの考え方だと、国土交通省が公共工事を中止しないのは、ゼネコンなどが天下りの受け皿になっているからですよね。
で、小沢氏は、ゼネコンとの結びつきが強いですよね。
それから小沢氏は、細川政権で「国民福祉税」なる消費税を大蔵省と強力に進めようとして、細川政権崩壊の要因をつくった過去がありましたよね。
それから、今、民主党には100人ほどの小沢派の国会議員がいるのですよね。
腹立たしいのは、こんな期待できない人間をメシアに祭り上げるために、次のような言葉が述べられたということです。
>福島の地では子どもを抱えて避難したくてもできない多くの人がいます。 避難すれば親族や親からも罵声を浴びせられるのです。
>高いレベルの放射能汚染地域で乳幼児を抱えて不安な毎日を送る人たちが、親族の反対などで身動きが取れない状況に置かれています。土地を離れたくない人たちが山下教授らの言説を根拠にして乳幼児を抱える母親達の福島からの移転に圧力をかけているのです。
>学校では独自に弁当を持参した子どもたちが、山下教授らの説に感化された教師らにより苛め吊るしあげの対象にされています。
情報源をろくに説明しないことを繰り返すくせに、現地で親類の子たちや教え子たちや地域の子たちのことを本当に思い悩んで苦しんでいるであろう人たちを、こんなふうに傷つけるような発言をするな!
教師らが子どもたちを「苛め吊るしあげ」た?
具体例をあげてみろ!
2011.12.23 23:35 URL | suterakuso #- [ 編集 ]
>今の日本はお上である霞が関の組織の持つ権力がすべてを決めている霞が関独裁国家なのです
報ステの古館伊知郎の決まり文句そのものですね。古舘よろしくドヤ顔しながら書き込んでいたのでしょう。
あ、古舘の名前も「いちろう」だw
被災地の復旧・復興よりも権力闘争が第一の政治家にはさっさと引退して欲しいもの。
尤も、ここはまさに聖地だからなぁ・・・呆。
2011.12.24 01:27 URL | 岩手4区住民 #- [ 編集 ]
橋下の十八番でもありますね。それで「御大」は橋下と仲良くしようとしているのもうなずけます。橋下が火中の栗を拾うか、タイタニックに乗るかどうかは知りませんが。
なんでも役人が悪いんであって、私は善良な市民、小沢がやることは何でも許される、だけど前原は許さない。無責任とダブスタのお手本みたいなものですね。
2011.12.24 10:28 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
suterakuso #-へ
君はいつも人の言葉そのものにいちゃもんをつけるだけで、決して自分では調べようともしないねえ。
本当は君の様な人物、クレーマーみたいな人には答える必要性も感じないのだけど、一応他の人にも伝わる事なので答えておきます。
その話の情報源はNHKの視点・論点にも出演されている弁護士の菅波香織さんや国会でも証言なされた宍戸隆子です。
菅波さんが実際に弁護士活動で得た現場体験などを元に語っている話や、宍戸さんが御自身の活動から得られた情報を元に語られている話を引用しました。
他にも何人もの人たちが同様の話をしています。
自分で調べることもしないで人の話にけちをつけるだけで君は恥ずかしくないのかい!
岩手4区住民 #-さんへ
茶かされるのもいいですが、いい加減にマスコミ報道の世界観から脱してください。
puyonyan #- さんへ
実際に日本の政治を眺めていれば私の様な結論になるのは当たり前だと思いますよ。
なんでも役人が悪いのではなく、霞が関と言う組織に問題があるのです。
わかりますか?
役人でもまともな人は大勢います。
しかし霞が関と言う組織は、そういう人たちの存在も許さないのです。
組織そのものがあたかも意思をもったかのように独り歩きをしていて、自分の存在を否定するような人物は内外を問わずに排除されていくわけです。
そこいらへんが実に良く出来ていて、政治家など霞が関という組織にとっては使用人のような存在です。
たぶんここのブログ主の古寺さんもそのへんはよくわかっていらっしゃると思います。
一度はそういう方向へ考えを持っていかれたのに、最近はまた政治家個人の資質の問題に話を戻してしまっておられるようで残念です。
この国ではどんな政治家が出てもいまや何も出来ないようにされているのです。
でもねえ、だからこそ政治家も育たないし、国民もいつまでもこんな調子なのです。
日本人は社会が無くて世間で動いていると早稲田の先生が仰られていましたが、それでも成り立つのは霞が関とその下請けの組織があるからでしょうね。
そして個々の人たちは情報孤立されていて、それをつなぐのがマスメディアしかなかったのです。
それがここにきてネットなどの他のメディアも機能し始めてきた。
我々がこの日本社会を変革して国民主権の民主主義社会にしていくには、このネットを有効に活用していくしかないと思います。
その点で私は古寺さんの鍋党と言うネット活動も有効と評価しています。
ただそれと同時に政界も動かしていかないとならない。
だからとりあえず、いま霞が関の変革を主張する小沢さんにはその意味においてある期待をもってみているというわけです。
政治家には、というよりもすべての対象にですが、例えばある人物には脱原発を期待する。
またある人物には反TPPで期待する。
またまたある人物には税制での累進性強化を期待する。
ようするにすべてを満たしてくれる政治家など、また学者文化人など(駒として使える人)存在するわけがないのです。
それを追い求めてもきりがりません。
それよりも使い分けていけばいいのです。
そういう風に考えないとこの国の変革は難しくなると思いますよ。
理想的な人物など存在するはずが無いのです。
だから私は何回も皆さんに、だったら皆さんが推す政治家を出してくださいと申し上げたのですが、残念ながら答えはありませんでした。
でもそれで当然なのです。
よく皆さんに言われますが小沢さんは教祖でもなんでもないのです。
ただ彼には霞が関変革だけやってもらえばいいのです(出来るかどうかはわかりませんが、少なくともその一助にはなるでしょう)。
あとの分野は他の政治家をつかえばいいことですからね。
それが政治と言うものです。
民主主義社会で生きる我々は、そういうように考えていくべきなのではと私は考えています。
主役はあくまで我々なのですからね。
2011.12.24 12:52 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
>今の日本はお上である霞が関の組織の持つ権力がすべてを決めている霞が関独裁国家なのです
これってマスコミ報道の世界観そのものじゃないの!
こんなこと言わないマスコミがあったら教えて欲しい。
教祖の地元の胆沢ダムも「無駄なダム」だよな・・・
2011.12.24 14:25 URL | 岩手4区住民 #- [ 編集 ]
野田や前原などについては、「完璧でない人間」なことをあげつらうのに、小沢については「完璧な人間でない」からミスが許される。
これをダブスタというのですよ。主役は我々と言っておきながら、「主権在霞ヶ関」では、矛盾どころか完全に破綻をきたしています。イタくてみていられません。
なんでも人のせいで、責任の所在が全然明確でないし、何の具体的なことも示さないで、「霞ヶ関をぶっ壊す」では、某大宰相と全く同じです。
あと、まともな役人って、古賀のことですか?そんなに反霞ヶ関をいうのなら、みんなの党でもいいと思いますが。何でもかんでも小沢にむすびつけないでもいいでしょう。安倍が退任に追い込まれたのは「霞ヶ関にメスを入れたから」という人もいるわけだし。
余計な揚げ足取りかもしれませんが、「小沢自治労」なんて批判もありましたね。そういう意味では、小沢はもう失格でしょう。
ところで、貴殿は橋下に対してどのように論評するのでしょうか?
2011.12.24 14:33 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
とりあえず名前だけ検索しましたが、
http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/237.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/820.html
また阿修羅か。
(kojitakenさん下品なものを貼ってすみません。)
いろいろ言うことはあるのではないかと思いますが、今は、「私がクレーマーという印象操作で、自分の印象操作が失敗しないように工作しているんだろ?」とだけ言っておきます。
あなたにとってあらゆることが印象操作のための材料でしかありません。
被災者でさえ。
2011.12.24 15:28 URL | suterakuso #- [ 編集 ]
マニフェストを撤回するんだから野田総理は国民に一言ぐらい説明すべきなんだが何も無い。しかも、必要性に関して、民主の誰もが説明してくれない。
「長年地元は苦しんだ」とか「自治体が出した金が無駄になる」とか、国が発表するもんじゃないだろ。
2011.12.24 18:46 URL | 与志 #- [ 編集 ]
>風太様
>たぶんここのブログ主の古寺さんもそのへんはよくわかっていらっしゃると思います。
管理人さんは、あなたのようにおおまかに陰謀論で片づけてしまう方とは違って、是々非々でものを考え発信されている方のように見受けられますが……
風太さんと同じにされて陰謀論を嫌う管理人さんがどう思われているのか感想をお聞きしたいものです。
赤太字で強調しようが何しようが、もうあなたの言うことはまともに受け取られていないと思うんですよ。
それもこれも、他の方もおっしゃられているように、あなたの意見がダブルスタンダードであり陰謀論に凝り固まっていることに元凶があります。
目指す方向が違うとはいえ、やり方としてはあなたと橋下や小泉が同じに見えます。
他人に「気付け」と言う前に、ご自分が何をどのように言っているのかに気付く必要があるかと思われます。
2011.12.24 21:44 URL | tamuko #5spKqTaY [ 編集 ]
陰謀論ではないですよ。例えば、、、
実際にこの国では「あの」中国からも指摘されて笑われた裁判が進行中ですよ。
その国民すべてに関わる検察や司法の問題をスルーして
「小沢がー小沢がー」
ダブスタが聞いて呆れますね。
今更恥ずかしいから小沢裁判は取り上げないでしょうけどね。
2011.12.24 23:09 URL | 野良猫 #9L.cY0cg [ 編集 ]
なんでも官僚独裁・官僚陰謀・官僚天国・・・もうおなかいっぱいって感じですよ。
そうそう、元官僚には自分が出世街道から外れて野に下ると、突然官僚批判を始める人達も多いですね。やっぱり官僚って人達は問題が多いのかな? いや世間とは反対の意味で(笑)。
古賀なんかその典型例だと思います。彼は主流派から外れた官僚を続けるより、反官僚で名を売った方がプラスになると踏んでいるとしか思えませんね。
八ツ場ダムについては管理人さんとは少々違い是非判断の資料を多く持ち合わせていませんので、即反対という立場ではなく、話題の広がりだけを書きますと、あれが霞が関だけによって進められていると思う人はまさに官僚陰謀論に毒されていますよ。
利根川を流域としない神奈川を除く、関東6県全知事が建設を推進してるんですけど・・・。それと地元では圧倒的に賛成派が多いんですけど・・・。それでも「誰も望んでいないダムを官僚が独裁的に造ろうとしている」というのですか?
ところで以前、管理人さんは日刊ゲンダイをこきおろしておりました。これには全面的に賛成します。
日刊ゲンダイおよび週刊現代は、小泉が世に出てきたときは「改革派」として賛美し、構造改革・イラク派兵・靖国参拝となると一転して小泉を罵倒し、今度は脱官僚という言葉が流行り出せば小泉一派で構造改革・民営化マンセーの古賀をヨイショし始めています。
この雑誌には筋の通った姿勢がまるでありません。その時の強い者に逆らえばそれが正義だと勘違いしている化石左翼の悪例でしかないと、私も強く思います。
2011.12.24 23:12 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]
さて、それではきちんとコメントしようと思います。
>君はいつも人の言葉そのものにいちゃもんをつけるだけで、決して自分では調べようともしないねえ。
>君の様な人物、クレーマーみたいな人
私は「霞が関」「アメリカ」「お上」という言葉に何度かケチをつけていますが、その理由はその都度述べているはずです。
それ以外は、もう一度引用しますが、以下のコメントを見てからです。
>福島の地では子どもを抱えて避難したくてもできない多くの人がいます。避難すれば親族や親からも罵声を浴びせられるのです。
>高いレベルの放射能汚染地域で乳幼児を抱えて不安な毎日を送る人たちが、親族の反対などで身動きが取れない状況に置かれています。土地を離れたくない人たちが山下教授らの言説を根拠にして乳幼児を抱える母親達の福島からの移転に圧力をかけているのです。
>学校では独自に弁当を持参した子どもたちが、山下教授らの説に感化された教師らにより苛め吊るしあげの対象にされています。
私の常識では、これほど攻撃的なことを述べれば、論拠はその時に自ら示して当然です。また、これらには調べるためのキーワードがありません。
「決して自分では調べようともしないねえ」という言葉には唖然としました。
次に、回答された情報源についてです。(前回のコメントでは汚い手法を使って、敢えて阿修羅にリンクを貼りましたが、今回は、より適当と思われるものを貼ります。)
http://www.news-pj.net/genpatsu/2011/suganami-0825.html
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1191.html
まず、菅波弁護士は、教師が生徒を苛め吊るしあげるとは述べていません。弁当を持参した子をいじめたりするのが誰か明示してはいませんが、明示していないからこそ、ふつうに子どもがしていると読むべきでしょう。
この文章をもとに、
>子どもたちが、…教師らにより苛め吊るしあげの対象にされています
と述べることは、歪曲や誇張による印象操作、扇情に他ならないと考えます。
私は、もともと情報源が示されていなかったのは、そうすると、これがしにくいからだろうと疑っています。
この手法は、石原都知事の手法によく似ていると考えます。
(なお、私は、菅波弁護士の文章の6については、検証が必要だと考えます。)
宍戸さんの証言も、表現がやや誇張されています。
私は、菅沼弁護士や、とくに宍戸さんが、リンクのように述べたことには腹が立ちません。
それは、当事者であり、福島の人たちを救いたいという思いのためのものであると考えるからです。
いっぽう、風太氏については、あくまでも小沢氏への支持をよびかけるために述べられていると考えます。
これまで1年ほど風太氏のコメントを観察してきましたが、多用される一つのパターンがあります。
まず、社会問題を誇張して取り上げ、次に、その原因を「霞が関」と「アメリカ」に結び付け、そこで「もうお終いです」と終末観を煽り、最後に「霞が関」や「アメリカ」と戦っている政治家は小沢氏だけだと結ぶ。
私には、風太氏は、小沢氏があらゆることを政争の材料にしようとねらっているのと同じように、あらゆることを終末論の材料にしようとねらっているように感じられます。
そんなことのために、こういうことを誇張して書くな!と言いたいわけです。
2011.12.25 00:29 URL | suterakuso #- [ 編集 ]
残念ながらこの国の古くからの民主派も皆さんの様に世の中を捉えていたからこそ、日本は戦後60年以上も政権交代という民主主義の最低条件もクリアできなかったのです。
それはつまり日本では国民の意思が政治になかなか反映されてこなかった歴史でもあります。
高度経済成長で公害問題やら色々な弊害が続出しましたが、裁判による訴えでもすべて国の方針に従うような判決ばかりで、決して国民の声は反映されなかったのです。
そして自民党という霞が関と財界の傀儡政権がその劣化により崩壊し、あらたに民主党政権が誕生しました。
民主党政権は本来今までの自民党とはその立脚点が異なり国民の切実な願いの上に立つものです。
そしてその掲げられたマニフェストは国民への約束であり、変革を旗印にする民主党政権では何をおいても優先されなければならないもののはずでした。
しかし皆さんもよく御存じのようにその約束は鳩山、菅、そして野田の各政権で次々に反故にされ、いつのまにか政権は霞が関のいいなりにされています。
もはや民主党政権は自民党政権のニューバージョンになり下がってしまったのですね。
ここではっきりしたことはこういうことです。
いままでは政権交代がなかったので、日本が変らないのは自民党の長期政権のせいだと思われていました。
ところが政権交代をしても変らなかった、いや変えようとしたのに潰されてしまったと見た方が正解でしょう。
つまり日本の政治は変らないのではなく変えられないものなのですよ。
それが古寺さんも皆さんもまるでわかっていない(私には古寺さんは本当はわかっているようにみえるのですが)。
私を陰謀論者と揶揄するまえに、もっとそこのところをよく考えて欲しいのです。
これが一番大事な点です。
日本を真に国民の立場に立つ形で変革していく為には今までの様なやり方考え方では不可能なのです。
http://www.youtube.com/watch?v=ENBV0oUjvs0
FLYING DUTCHMANのhuman ERRORです。
皆さんにこの歌を贈ります。
2011.12.25 16:48 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
このエントリーのコメント欄に、小沢氏の支持者が脱原発ソングにリンクを貼るというのは、何の皮肉なのでしょうか?
2011.12.25 21:59 URL | suterakuso #- [ 編集 ]
>今までの様なやり方考え方では不可能なのです
「霞が関のいいなり」という「マスコミ報道の世界観」にとらわれている限り変革なんて無理だわな。
小沢・橋下シンパを増やすだけだ。
2011.12.26 01:34 URL | 岩手4区住民 #- [ 編集 ]
毎回毎回同じ事書かれてますね。
くどいです。
いいかげんコジタケンさんが、
希望する首相、与党の構成
を書いてください。
いつまでグダクダやってんですか?
時間がないですよ。
希望を書いてください。
2011.12.26 03:32 URL | 苔丸 #- [ 編集 ]
小沢なんてもう時代遅れ。橋下だってそんなウ○コ拾うほどバカではないでしょう。問題は「橋下的なるもの」を批判しきれるか否かです。
とはいえ、小沢につられて橋下に回収される人たちがそれなりにいることには注意しないといけませんね。橋下が拾うかどうかはこの際問題ではありません。
2011.12.26 09:06 URL | puyonyan #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/1232-34648850
[小沢一郎][ネタ]「小沢一郎=ビッグ・ブラザー」?
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-1232.html#comment13331 より。 (前略)ついでに言わせてもらえば、なんでもかんでも小沢一郎に結び付けるのもどうかとは思います。 現実には小沢一郎は一有力政治家に過ぎず、とりあえず政権政党内にはいますが、裁判などにより
2011.12.23 12:28 | kojitakenの日記
大阪都構想 僕の観点
随分と遅れてしまった、ごめん。
本当は年内のうちに、放射能被曝について(急性被曝と慢性被曝)も話したかったんだけど。
大阪都構想に関する意見も書いてないんで、話しますね。
まず、二重行政を解...
2011.12.28 22:53 | 早乙女乱子とSPIRITのありふれた日常