fc2ブログ

きまぐれな日々

8月というと、原爆の月であり、終戦(敗戦)記念日の月である。
しかし、その他に、8月には忘れられない惨事が起きている。
1985年8月12日に起きた日航機123便の墜落事故である。
父の同僚の娘さんが、この事故の犠牲になった。私自身は犠牲者の娘さんにも親御さんにも面識はないが、親御さんは大変深く嘆き悲しまれていたそうだ。

事故から20周年に当たる昨年の8月12日、「きっこの日記」に、「人命よりも証拠隠滅」と題された記事が掲載された。
この記事によると、事故発生直後の救助活動に不可解な点が多く、自衛隊は生存者の救助を後回しにして、現場にあった「大きな謎の物体」を運び出しており、その間苦しんでいる被害者たちはほったらかしにされていたという。
ネット検索などで調べてみると、事故当時、無人標的機を用いた自衛隊の演習が行われており、これがJAL123便と衝突したという説が根強くあることがわかる。

こうした背景があって、この日航機123便に関する本を一度読んでみたいと思っていたところ、2003年に出版された藤田日出男著「隠された証言 ?日航機123便墜落事故?」が文庫化されたので、買って読んでみた。読み始めたのは8月12日、事故から21年目の日だった。

隠された証言―日航123便墜落事故 隠された証言―日航123便墜落事故
藤田 日出男 (2006/07)
新潮社
この商品の詳細を見る


この本の著者はきわめて慎重、できるだけ正確を期す態度で記述を行っている。「自衛隊の無人標的機が日航機と衝突した」という仮説も採用していない。やはりこれはトンデモの範疇に属する説なのだろう。その慎重かつ実証的な姿勢は、この本の記述の信憑性を高めている。

本はまず、墜落地点をめぐる初期情報の混乱、そして自衛隊が意図的に情報を撹乱していたらしいこと、さらに自衛隊の反応は素早かったのにもかかわらず、生存者の救助活動が遅れたことを指摘している。

さらに、事故の原因が「航空・鉄道事故調査委員会」(略称・事故調)が結論づけた、圧力隔壁の修理ミスによる破裂が事故の原因であるという説に疑問を投げかける。事故調の報告書は、圧力隔壁が修理ミスのために破壊され、機内に急減圧が生じ、それが垂直尾翼の破壊を招いたというものだが、著者は、事故調の報告書が主張している「急減圧」など起きていなかったことを、事故機の客室乗務員だった生存者の落合由美さんの聴取記録などのさまざまな証拠や実験データを挙げて具体的に論証している。早い話が、事故調の報告書は「捏造」だということだ。
なぜ、事故調はこのような捏造を行ったのだろうか。
著者はこう書く。

事故調査は、運輸省(kojitaken註:現国土交通省)の事故調査委員会だけが行いうる。
そして、事故調査の基となる資料は、すべて運輸省の事故調査委員会と警察が握っていて、我々航空関係者にも公開されず秘密扱いされる部分がほとんどである。挙句の果てには、情報公開法の施行が近いからという理由で、焼却処分されてしまうのが現実である。
これでは日本の航空の安全性は向上しない。航空界におけるこのようなこのような現実は、日本の社会全体に蔓延する病理と同根であろう。医療事故、原発事故など、他の分野でも同じことが起こっていないか。
藤田日出男「隠された証言」=新潮文庫、2006年=より)

そう、日本のオカミは何でも隠そうとする。何しろ、○○の意を受けた暴力団に殺されても、「自殺」で片付けられてしまう国である。こんな国だから、インペイされた真実に迫ろうとする「きっこの日記」に拍手喝采を送る人たちが、私を含めて多数いるのだ。

話がそれてしまった。本題に戻る。「きっこの日記」でも指摘されている証拠隠滅工作は、「隠された証言」にもきっちり書かれている。

2000年11月、運輸省は翌年に控えた情報公開法の施行に備えて、多くの資料を焼却・断裁されるなどして、廃棄処分した。このとき事故調内に保管されていた、ボイスレコーダーも処分されるという話がマスコミ筋にも広がっていた。当時、運輸省に限らず、霞ヶ関の官庁街では資料の処分が大規模に行われていたようで、マスコミ関係者から廃品処理業者が大忙しだという話を聞かされていた。
情報公開法によって、国民に本当のことを知られないように意図していることは明らかだった。
その頃、「事故調査委員会も古い資料を処分する計画だ」という情報が入ってきた。この情報は秘密でもなんでもなかったらしく、運輸省の人間からも直接、同様の情報が得られた。
藤田日出男 「隠された証言」より)

しかし著者は内部告発者からその資料の一部を入手することができた。これらの資料は、事故調が事故の真の原因は隔壁破壊などではなく、機内ではある程度の減圧はあったものの、報告書が主張している急減圧などなかったと知っていたことを裏づけるものだった。

著者は、事故調が事故の原因を圧力隔壁の修理ミスで片付けようとしたのは、その方がアメリカの航空機メーカーであるボーイング社のダメージが少なくなるからで(航空機の設計に関わる問題であることが判明したら、ボ社の受けるダメージは大きくなる)、報告書をそのような方向に持って行ったのは、アメリカの指示によるものだと推測している。

次期総理大臣確実といわれている安倍晋三は、かつて、「アメリカの言うことを疑うのは失礼に当たる」と発言した男だ。安倍なんかが首相になったら、アメリカの指示による真実のインペイは、ますますおおっぴらに行われるに違いない。

さて、この本で一番胸を突かれるのは、事故で婚約者を失った女性が、事故の真の原因を知ろうと、文系学科出身の彼女は技術的なことまで必死になって調べた。長くなるが、著者と彼女とのやりとりを引用する。


「あなたが今一番知りたいことは何ですか?」
「何故救助が遅れたかということです。彼は機体の前のほうに乗っていたので、遺体は形がなかったようで、救助が早くても無理だったのです。生存者のスチュワーデスの方の手記を読むと、墜落してからしばらく生きていた人がいたといいます。もしも、救助が早ければ、私が経験した寂しい思いとやり場のない怒りを経験せずに済んだ人がいたのではないかと思ったものですから。
それと、事故調査委員会の調査には誤りがあるという話を聞きました。事故の本当の原因を知りたいのです。これは藤田さんも言っておられますが、検察官も急減圧があったかどうかわからないと事故調査委員会の報告を否定していますね。それについても知りたいのです。命を奪われた上に、その原因もいい加減なことを言われたのでは死んだ彼がかわいそうです。死んだ人みんながかわいそうです」
と言うなり彼女は泣き出し、声が大きくなった。周りの人の目がこちらに注がれたのに気付いたが、全く気にもならなかった。
藤田日出男「隠された証言」より)

これが、残された者の気持ちなのだろう。
これを読んで私が思い出したのは、ライブドア事件に絡んで沖縄で変死を遂げた野口英昭さんの妻・多規子さんのことである。あの事件だって、決してうやむやに終わらせてはならない。

さて、著者は、事故の原因の説明として、上の方向舵のパワーパックの取り付け部分が破損したことによって方向舵に振動(フラッター)が発生し、これによって方向舵と垂直尾翼の柱をつないでいるヒンジ(蝶番=ちょうつがい)が破壊されたのが垂直尾翼が破壊した、という仮説を立てている。

これも一つの仮説であって、著者も指摘している事故直後の自衛隊による情報撹乱や不可解な行動、それに伴う救助の遅れから、自衛隊自体が事故に絡んでいるという可能性もあるかもしれない。その他にもいろんな仮説が立てられるのかもしれない。そして、いずれの説が妥当かを判断する材料を私は持っていない。

しかし、これだけは言える。アメリカの航空機メーカーか自衛隊かはわからないが、これらをかばうためなら、平気で事実を隠蔽し、安全性の向上には何の貢献もしない。これが日本の行政の体質だということだ。

安倍晋三なんかが首相になったら。こういう体質はますます増幅されるだろう。ある意味、官庁にとってもっとも好都合な政治家が安倍晋三なのかもしれない。安倍政権下では、真実を追求しようとするだけで逮捕される社会になってしまうかもしれない。

こんなやつは、一刻も早く「the End!」にしてしまわなければならないのだ。

PS
この記事はだいぶん前から用意していたものですが、27日、アメリカ・ケンタッキー州でコムエアーの旅客機(ボンバルディアCRJ100)が墜落し、日本人2人を含む乗客全員が亡くなりました。犠牲者の方々のご冥福をお祈りします。
このボンバルディアCRJ100というのも、安全性に問題があることで知られた機種だそうです。下記URLをご参照ください。
「佐藤立志のマスコミ日記」(2006年8月28日付)
関連記事
スポンサーサイト



はじめまして。
はじめにお断りしておきますが、私は『カナダde日本語』の管理人さんに、「安倍に雇われたネットウヨの暴力団員」という不名誉なレッテルを貼られた張本人です。

さて、あなたの「反日度」は、かなりハイレベルです。謙遜なさらずに、堂々と胸を張ってよいことかと存じます。

この記事に関する件ですが、

>「自衛隊の無人標的機が日航機と衝突した」という仮説

とあります。正直、私は初耳で、腰を抜かすほど驚きました。
これは、あなたの仮説なのですか?
もし、この仮説が「本」のような媒体になっているのであれば、ご紹介ください。徹底的に検証させていただきます。

ちなみに、私は親戚に、自衛隊員も日航のパイロットもおります。関係者から取材することはそれほど困難ではありませんので、是非、上記仮説を裏付けるような資料の有無を明らかにしていただきたいと思います。

最後に、この件は私のブログでも取り上げさせていただきます。
ご都合が悪いようでしたら、お早めにお知らせください。3日以内に、取りやめのご要請がない場合は、ご了承いただけたものと解釈します。
なお、私のこのコメントを削除するのは、もちろんあなたのご自由ですが、私は私で、本件をすべてPC内に記録させていただきます。悪しからずご了承のほど。

2006.08.29 22:18 URL | おしょう #- [ 編集 ]

まずお断りしておきますが、このコメントは削除しませんが、再度の来訪はお断りします。理由は、堂々と当ブログへの誹謗中傷のコメントを書かれているからです。
「自衛隊の無人標的機が日航機と衝突した」という仮説は、ネット検索で拾ったものです。私の仮説ではありません。それは、本文から読み取れるはずです。そもそも、本件で仮説を立てられる能力など私にはありません。
貴ブログでこの件をとりあげるのは、ご自由にどうぞ。私はあなたのブログなんか見に行く気はありませんので、悪しからず。

2006.08.29 22:34 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

こんばんは。正衛門と申します。
日航機墜落事故について言及されていたので、
トラバさせていただこうと思ったのですが、できませんでしたので該当URLを記しておきます。
よろしければお立ちより頂けたら幸いです。失礼致します。

日航機墜落事故の真相
http://d.hatena.ne.jp/thyself2005/20061004/1159905303

2006.10.04 20:09 URL | 正衛門 #6/fnSqPs [ 編集 ]

こんばんわ。
私の伯父の部下がこの事故で何人も亡くなりました。私も子供の頃に遊んでもらった事のある方々でした。伯父も時間が間に合えばこの飛行機に乗るはずでした。発表された乗客名簿にも名前があり、翌日伯父が家に帰ってくるまで大変な夜でした。

ですから私はこの事件に関しては人よりは多くのことを調べ、読んできたと思いますし深い思い入れがあります。

が、それと安倍政権を結びつけると言うのは飛躍に思えます。右傾化、左傾化というものと、隠蔽体質は別物です。むしろ大切なのは、ちょっとやそっと政府が右に寄ろうと左に寄ろうとその暴走を防ぐ事のできる、透明度の高さを担保できる制度作りでしょう。この事故はまだ謎が多く、日本航空の機長組合をはじめ再調査を求める声は多くあります。再調査を行わない理由は、それが正当なものかどうかはわかりません。そこで重要なのは政府首脳が右翼的発言をしたとか、米国追従の発言をした等と言って「これじゃだめだ」と嘆く事ではなく、いかにしたら透明性を確保できるか、なぜ透明性を確保できないのか、そこを変えるにはどうしたらよいか、という話ではないでしょうか。
この事故を、それがどういう立場であれ政治的主張に結び付けて利用される事には不快感を覚えます。

2006.11.12 17:29 URL | macha #ehuBx04E [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/121-c7929068

御巣鷹山に一番乗りした7人(*^_^*)
知り合いから借りた藤田日出男さんの「隠された証言―JAL123便墜落事故」(新潮文庫)を読み始めた。あの事故のことは鮮烈

2008.05.28 17:23 | 土佐高知の雑記帳