fc2ブログ

きまぐれな日々

皆さま、明けましておめでとうございます。
旧年中は「きまぐれな日々」をご愛顧いただき、どうもありがとうございました。

旧年は、「政権交代」への期待が裏切られた一年だったといえるでしょう。
現在台頭しているのは、強い力を持つ者による「上からの革命」を渇望する空気です。
もう20年も低落を続け、今日より良い明日が期待できない日本にあってはしかたがないのかもしれません。

しかし、「上からの革命」がろくな結果をもたらさなかったことは、歴史が教えるところです。
現在必要なのは、「政治不信」を乗り越えた、草の根の力の結集ではないかと考える次第です。

当ブログ開設以来、足かけ6年目に入ります。この記事の通番は1142番ですが(欠番14件を含む)、2011年をこの記事番号通りの「いい世に」したいと思っています。

そのためには誰か「偉い人」に頼り、すがりつくのではなく、自らの根をしっかり張って声を上げていくべきではないでしょうか。

昨年始めたmixiコミュ「鍋党?再分配を重視する市民の会」も、そうした思いで立ち上げたものですが、今年は、再分配の強化を求める市民の声を、SNSの一コミュにとどまらずより広く発信していきたいと思います。「減税日本」にではなく、再分配の強化にこそ明るい日本の明日があります。

それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします。


2011年 元旦

「きまぐれな日々」管理人 古寺多見(kojitaken)
関連記事
スポンサーサイト



旧年中は、お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

ネオリベ朝日だけでなくマスコミ人批判も展開しなければと思います。
早速連合や経団連を使っての消費税増キャンペーンを仕掛けています。
これだけではなく、国民総背番号制を導入しようと政府広告を出すことも決まっているようです。

2011.01.01 10:00 URL | 不肖の弟子 #hgGo7H3Q [ 編集 ]

あけましておめでとうございます。
菅首相は年頭所感で、今年を平成の開国元年にする、と言ってますね。
http://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20110101000002
元日からはげしく萎えましたが、めげずに再分配の強化を目指していきましょう。

2011.01.01 12:53 URL | nessko #aIcUnOeo [ 編集 ]

あけましておめでとうございますm(__)m。
まだまだ僕は勉強不足ですが、kojitakenさんのもとでしっかり勉強していきたいと思っています。

今年もよろしくお願いします。m(__)m

P.S.消費税増税はともかく、納税者番号制は必要だと僕は思っています。
クロヨンを小さくするという点においても。

2011.01.01 14:14 URL | SPIRIT(スピリット) #kFq.b5lY [ 編集 ]

あけましておめでとうございます。昨年度はお世話になりました。今年は政府が積極財政に転換することを期待します。

早速ですが、財務省(と民主党)の世論操作についてコメントします。彼らは日本の財政が危機的であり子ども手当て2兆円の増額ごときで財源がないといいつつ、今回決定された「為替介入枠5兆円」の財源がないという話が全く出てきません。このことからも彼らの主張がいかに欺瞞に満ちたものであるかがわかるでしょう。

また、日本には通貨発行特権があります。満期がきたら日銀がお金を刷って返せばよいわけです。(もちろん一気に800兆円するというのは極論ですが。)内閣府の試算によれば日本には50兆円のデフレギャップがあるので、50兆円お金を刷ってもインフレにはならないことがわかります。

2011.01.02 04:50 URL | gt5 #yOkMZJi6 [ 編集 ]

まず日本正常化の一歩として犯罪者小沢一郎を投獄から始めよう。犯罪者小沢一郎を逮捕起訴し自動的に有罪投獄すれば少しは日本もマトモになるでしょう。どう貴方も同意できる良い案でしょう。

2011.01.02 12:36 URL | カナ #I9hX1OkI [ 編集 ]

今年は地方が熱くなる一年だと思われます。なんと言っても都知事選で東国原が出ますからね。石原さんが出ないなら当選は間違いないでしょう。

むかーし都民は、青島でウンザリしたハズなのに、それでも石原さんを選んだのだから。知名度が高いなら誰でもイイと。

蓮舫氏は高い知名度でも、仮免で総理大臣をやっている菅政権の不人気では勝ち目はありません。

2011.01.02 15:23 URL | 与志 #- [ 編集 ]

毎回 啓発されつつ拝読しています。
メカオンチの老骨で、トラックバックの方法も知りません。そこで 恥かしながらURLで 「民主党譴責シリーズ」をお届けします。些か長い文章で ご迷惑かもしれませんが、ご高覧くだされば幸いにぞんじます。

http://yakuo.cocolog-nifty.com/syouwasi/2010/12/post-4549.html

奥山 和 (本名です)

2011.01.02 17:26 URL | 奥山 和 #- [ 編集 ]

飛び入りの凡人さん、

コメントは既に承認後でした。
コメントは、書いた本人のみ編集できますので(管理人には承認/不承認や削除はできても、編集はできません)、よろしかったら編集を試してみて下さい。

2011.01.03 12:29 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
明日から仕事始めですが、体調は回復なさいましたでしょうか?
日記を拝見した限りでは、トンデモコメントをやっつける程度には元気になられたようで何よりです。

>飛び入りの凡人さん
>都市博は首長の判断で中止しました。

この「首長」は青島幸夫前知事ですね。青島知事のほとんど唯一と言って良い実績でした。
就任直後、公約通り都市博中止したまでは良かったのですが、後は全くだめでした。
タレント出身である青島幸夫氏の知事当選はポピュリズムの表れでもあることも確かなのですが、戦後民主主義の精神を受け継ぐ政治家としてリベラル派の期待を担った面もあったのです。青島知事に革新都政の復活を期待した都民も多かったでしょう。それが、あのていたらく。リベラルの夢は消え去り、代わって登場したのが石原都政でした。
青島幸夫氏は参議院議員時代、市川房枝さんと二院クラブという会派を結成していましたが、菅総理も市川房枝さんと縁が深いことはよく知られています。「教え子」の青島幸夫氏も菅総理も「リベラルの切ない夢」を見事にぶちこわしてくれましたが、「都市博中止」だけはやった分、青島幸夫氏のほうがましと言えるでしょう。

>nesskoさん
>菅首相は年頭所感で、今年を平成の開国元年にする、と言ってますね。

「TPP参加に意欲・日米同盟の深化・消費税増税を含む税制改革」ときました。終わった政治家はもうほっといて、おっしゃるように我々はめげずに再分配の強化を目指していくしかないですね。

2011.01.03 16:08 URL | ぽむ #mQop/nM. [ 編集 ]

新年明けましておめでとうございます。

新年早々文芸春秋新書の「日米同盟VS.中国・北朝鮮」などという本を読んでいます。
アーミテージとナイとの対談形式のこの本を見ていると、なぜゆえに小沢さんが官民挙げてのバッシングに晒されるのかがよくわかります。
この本で論じられる日米戦略とやらの通りに、今の民主党政権は動かされているのですからねえ。
日本国民に国の重要案件への選択肢など何もないのもわかります。
これをみていると次期総理は前原外務大臣に間違いなさそうです。
残念ながら多分そうなるのでしょう。
古寺さん、いい世にしたくても我々には何もさせないように出来ているのですよ、この国は。
日本を他の先進国と同じだと考えたらだめみたいです。
まず国民の考えが国政にきちんと反映されるような仕組みを確立してからです。
恒久的日米同盟とやらで選択肢を他に求めないように日本国民を見事にマインドコントロールされている現状では、見通しは限りなく暗いかもしれません。
私はブッシュJrが始めたイラク戦争に小泉が加担した時、その欺瞞に国民の目が行きそうになった時に起きたイラク人質事件での、およそ8割以上の国民世論のバッシングを見たときに、この国の国民は駄目だなあと痛感しました。
みんなアメリカの庇護の下から脱する勇気がなかったのです。
いざとなった時に、日ごろリベラルな事を言っていたメディアもすべてアメリカの威光の前にひれ伏して人質を徹底的に叩きました。
あれからこの国の国民は一歩も前に進んでいません。
要は日本に巨悪な政治家など存在していないのですよ。
そして何でも政治家のせいにしている国民自身が、この国をおかしくしている元凶です。
それはつまりすべて人任せにしている為です。
そしてまた国民をそういう風にしているのが、今の日本の仕組み制度です。
それを変えない限り何も変えられません。
すべてはそこからです。

2011.01.03 17:03 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]

いったい何がおめでたいのか全く理解できない年の始めだが、現政権の太鼓持ちたちはよほど景気がいいのだろう。

それにしても一人も派遣村に言及する奴がいない。

まあ、偽善者たちはこんなものか。

しょせん人気取りの猿芝居だったんだな
去年おととし派遣村に恥ずかしげもなくバカ面さらし今年はすっとぼけの偽善議員たち
そんな奴らを賛美していたブロガーたち

再分配の強化などと上から目線で書いている奴らは
よほどうまいおせちにありついた労働貴族たちだろう

再分配の強化など要らない。
再分配ではなく、社会上層は全て追放して本来福祉に預かれるはずの底辺一般国民に国富の大半を割り当て、今まで持てるものだった連中は北朝鮮の地で、今まで底辺一晩国民がなめてきた辛酸をなめればいい。

私をきちがい扱いするものもいるだろうが、
そういう偽善者はまず、高尾慶子「イギリス、ウフフの年金生活」
でも読みたまえ。
読んで高尾慶子の説を論破してから私を非難したまえ。
「諸君」なんて読んでる右翼のばあさんだが、
偽善者どもより100倍まともだ。

あまりに都合悪くてコメント欄に掲載しないかもなwww

2011.01.04 01:42 URL | ポパイ #a2H6GHBU [ 編集 ]

>ぽむさん

先の私のコメントは前回候補者の主張を石原氏、東国原氏の発言と勘違いしたためのもので、削除しました。
両氏は私の好む政治家ではありませんが、間違いをもとに批判して良いはずはないので。

青島氏ですね。
都市博の中止まではたしかに理念を通せました。しかしそこから先には踏み込めませんでした。臨海開発も縮小を考えていたようですが、走り出したプロジェクトを止めるまでには至らなかった、いろいろな人の利害が絡む、確かに難しい点もあるのでしょうね。
実際に共産党首長さえ、プロジェクトの凍結を断念した例もあります。

ところで私は大金を必要とする開発事業すべてを批判するつもりはありません。そこで金を使っても地域にリターンがあればそれは意味のあるものと考えるからです。
ただ首長が凍結できるにせよできないにせよ、その判断は最終的に住民に帰するものなのです。「自治体の社員にあたるものは、公務員ではなく住民」という発言をネット上で見たことがあります(すいません、リンク先探したけど見つかりませんでした)。
まさしくその通りだと思います。
「自治体の社員=公務員」という考え方をしている人は結局「お上意識」から抜けだしていないのです。自分が納税者・有権者として行政に参加している一員であるという認識や覚悟がない。
こうした認識を持つことが、ただ「お上から公共サービスを提供してもらうのを口を開けて待っている」状態からの脱却になるのです。この考え方はいいですよ。無能な「社長」を「社員」が選挙で変えることができるのですから。

>ポパイさん

あなたの投稿は意味が分からない。
>社会上層は全て追放して
時代錯誤の極左過激派の発言にしか思えないのですが。それとここの管理人さんも投稿者も民主党を散々批判していますがどこが太鼓持ちなんでしょうか?
>高尾慶子「イギリス、ウフフの年金生活」
すぐには書を読めないのですがamazonの評価は散々ですね。「未練がましくも日本国籍を保持したままイギリス福祉の恩恵を被り安全地帯から日本の悪口を言っている。貴方がかつて批判した、貴方が一番成りたくなかった人間に、貴方は今や成ってしまっているのですよ」とまで書かれていますよ。

2011.01.04 15:40 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/1142-1fd7e04e