日本でサラ・ペイリンが推進する茶会運動に対応する運動をやっている政治家として、いま一番目立つのは河村たかしだろう。少し前は橋下徹が注目されていて、昨年の衆院選前に橋下が民主党にすり寄ったところ、鳩山由紀夫を筆頭に、小沢一郎も菅直人もみんな橋下に秋波を送り、橋下は橋下で小沢一郎にすり寄る姿勢を見せたことに、私はブチ切れたものだ。
今日発売の『AERA』11月8日号には、「河村と小沢『減税新党』へ」という記事が出ているらしい。私はまだ目にしていないが、発売日前の週末に記事をご覧になった方によると、河村たかしは大村秀章に愛知県知事選出馬を薦めたり、郵政解散・総選挙を強行した小泉純一郎の政治を「独裁ではない」と弁護したり、北朝鮮の核を理由に辺野古基地必要論をぶつなどしているとのことで、要は新自由主義と新保守主義を全開にした「河村節」を炸裂させているらしい。
小沢一郎が河村たかしと組んで「減税新党」を結成するとは私は思わないが、『日本改造計画』の時代から、小沢一郎が「所得税と住民税の大幅減税」の主張を続けていて、それを表に出さなくなった時期はあっても、過去の自らの主張を取り下げる声明をしたことは一度もないことも確かだ。
そんな小沢一郎が、「受難」「殉教」のイメージから、「反権力」や「反体制」自体が自己目的化した人たちの支持を集め、最近では従来共産党を支持していた人からも支持者を奪っていることは憂慮すべきことだ。「小沢信者」どころか「小沢支持者」ともいえない「護憲派」の人が、小沢信者が大好きな「特捜暴走 ― 小沢失脚への陰謀」と題した動画を紹介しているのを某所で見て、ため息が出たものだ。池田香代子氏に至っては、
などと書いている。菅政権に代わった6月以降はともかく、それまでの9か月間、小沢一郎が幹事長として鳩山政権を支えていたことなど池田氏は覚えておられないらしい。ま、ご自身の名声を高めた『ソフィーの世界』邦訳出版の年についての記憶もあやふやな方のようだから、健忘症も仕方ないのかもしれないが、市井のブロガーならともかく、護憲派の論者として知られる池田氏が無邪気に「小沢信者」に加担することが、一般の護憲派の人たちに与える悪影響は計り知れない。小沢なら、対中関係をこんなことにはしなかった、普天間など米軍基地のことでアメリカにきちんとものを言った、小沢なら景気も回復し、官僚支配もなりをひそめていたはずだ、小沢なら……期待値はどんどん上がります。それが見果てぬ夢なのかどうか、私には判断がつきかねますが、気持ちは分かります。それほど、この幻滅はきつい。
もちろん、鳩山政権に続いて人々に幻滅を与えている菅政権の罪も重い。松下政経塾と旧民社に支えられて菅政権が発足した時点で、私は菅直人政権不支持をブログで表明したが、菅直人がここまで「総理大臣になって何をやりたいのかわからない」政治家だとまでは思っていなかった。普天間についてはもちろん、野田佳彦を予想通り財務相に留任させた時点で経済政策にも期待していなかったが、鳩山政権同様取り調べの全面可視化に不熱心であるばかりか、企業献金を再開させるなど、鳩山政権より悪い政策も打ち出した。後者は岡田克也の主導と思われるが、前原誠司や仙谷由人からも批判される閣内不一致のぶざまさだ。
小沢一郎に支持者を奪われてしまう少数派の護憲政党も問題だが、これまで「消費税増税反対」というだけで、「高福祉高負担」のビジョンを熱心に語らなかったことが、小沢一郎に支持者を奪われる結果につながった。小沢一郎に接近しているとされる河村たかしが事実上「政府の再分配なんて要らない」と主張し、これを書いている時にもみのもんた司会のテレビ番組で「有権者は減税を要求しなきゃダメですよ」と持論をぶつなど、やたらと目立っているのとは対照的に、共産党と社民党の存在感は現在非常に希薄で、特に「小沢一郎別働隊」とも評される社民党が精彩を欠くさまは、目を覆いたくなるほどひどい。
ところで、アメリカでは保守の草の根運動といわれる「ティーパーティー」に対抗する「コーヒーパーティー」という運動を、リベラルの無党派層が立ち上げたらしい。『広島瀬戸内新聞ニュース』がこれを取り上げていて、
という「コーヒーパーティー」の主張を、ティーパーティーの人びとは、あらゆるメディアで『自分たちこそ真のアメリカだ』と豪語しています。でも、彼らの変革の仕方は危険なんです。
と提言している。私はこれに賛成だ。「河村市長支持(橋下知事、みんなの党支持)の人びとは、あらゆるメディアで『自分たちこそ真の改革派だ』と豪語しています。でも、彼らの変革の仕方は危険なんです」といいかえましょう。
とのことだが、この記事についた「はてなブックマーク」で、maangieさんが日本でやる場合、ネーミングが問題ですが。
とコメントされている。麦茶は季節外れだし…。芋粥なんてどうかな。僕、好きなんですが。そもパーティが「党」も意味するトコが面白いワケで…。日本なら鍋でどうだ!?
なるほど、鍋か。それは良いかもしれない。鍋パーティーなら「鍋党」かな。ナベツネや渡辺喜美と紛らわしいという難点はあるが、彼らはもともと「なべ」ではなく「へ」(屁?)である。「渡」の「辺」、つまり「わたのへ」が転訛して「わたなべ」になったのではないか。つまり、「ナベツネ」は本当なら「ヘツネ」と呼ばれてしかるべきなのである。「辺」ではなく「鍋」ってことで、私も「鍋党」に一票入れたい。
いや、冗談ではなく、本当に「鍋党」を立ち上げるべきではないかと考えている。もちろん、名前は「鍋党」に限らず、もっと気の利いた名前があればそれでも良いが、現時点で「鍋」を上回る妙案は私にはない。
名前はともかく、河村たかし、橋下徹や「みんなの党」に対抗する「草の根運動」を立ち上げたいものだと思う今日この頃である。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 北朝鮮砲撃、民主トロイカの馬脚、河村のリコール失敗 (2010/11/26)
- 河村たかしの「減税日本」に対抗して「鍋党」を立ち上げようか (2010/11/01)
- 庶民の嫉妬心を利用する新自由主義者・河村たかし (2010/10/25)
アメリカのティーパーティーは、公民権問題があるので、表には出していませんが、明らかに白人、宗教右翼による、単なる復古主義で、さらに国民皆保険を廃止させようという、保険ロビーの後押しもあるのでしょう。
サラ・ペイリンしか人材がいないという、今のアメリカ共和党は、日本の自民党に類似しています。
しかし、日本以上に個人主義が強いアメリカでは、貧困層への保険制度に自分の税金が使われるのが嫌だ、という、リバタリアン的考えの人が多いようです。
普通なら、このような低知性の運動が力を持つことなどありにくいのですが、経済の不況期の閉塞感というものが背景にあるのでしょう。
日本の小沢信者たちの精神的背景にあるものも同じではないかと思います。
2010.11.01 11:47 URL | ジャッカル #2eH89A.o [ 編集 ]
尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件がきっかけで、右派側が主導するデモに参加する一般人が増えましたよね。中国側の対応に抗議する、それにも増して菅政権のやり方に不満を表明する、そういうデモに見えました。
河村たかしの主導する市民運動に参加する人たちは減税を唱えていますが、そこに菅政権に不満を持つ小沢支持者が応援にまわっている、ということになりますか。
すると、菅政権に不満だ、という点で、日の丸デモ組とカワムラ組が意気投合する可能性がある、そんな気がしました。
ネット上の一部でだけの現象かもしれませんが、たしかに小沢信者と呼びたくなるような根強い小沢支持者がいるのですね。仮に裁判で無罪になったら、また小沢が戻ってきて民主党を乗っ取るかもしれません。マスコミ文化人に、小沢好きな人が目立つのが頭痛いです。
民主党支持者は、いまこそ菅政権を支えないと、どうしようもないのではないでしょうか。それは適切な批判もするということも含めてですが。
2010.11.01 11:48 URL | nessko #aIcUnOeo [ 編集 ]
橋下知事あたりに「お先真っ暗、闇鍋党」なんて言われませんか?(笑)
妙案は残念ながらございません。
2010.11.01 13:29 URL | #- [ 編集 ]
松本哉やん。
2010.11.01 15:28 URL | Ursaemajpris #dDasgHZQ [ 編集 ]
ジャッカルさんはいくらなんでも一面的だね。保守革命以来、共和党の中堅以上は本来人材は多い。そして茶会はそんな一面で切り捨てられるようなものでもないし、ペイリンなんてワンノブゼムでしかない。宗教右翼的側面を重く見るのも誤解を招く。民主党にとっては大統領再選も危ういが、さらに問題なのは、2012年、2014年でも上院で過大な議席の改選にさらされるので、議会で民主党の低落傾向が続くと思われること。いずれにしても、2年でこれだけ風向きが変わるのだから、中間選挙で大統領党派が苦戦することが多いとはいっても、劇的な話だ。ちょうどAFPにオバマの時代の終幕みたいな記事が出てたが、確かに歴代の名大統領と比較しても、オバマとスタッフの議会運営が拙劣な気もする。
実は気になるのが、日本の民主党の状況が良く似ていることで、次の衆院選はもちろん、2013年の参院選の改選議席が過大すぎて、議席を増やす見込みがまるでない。公明党が協力に躊躇する背景にはこれがあるだろうし、過大な議席に支えられた与党の脆さが、日米で出ている気がする。
2010.11.01 15:37 URL | サンボレ@PC #- [ 編集 ]
(笑)とかいう奴へ。
橋下なんか典型的なサヨクじゃないか。
府立高校の国旗国旗掲揚が不徹底なことで「大阪の教育を正す会」とかいう右派団体から詰められとったし。
2010.11.01 21:25 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]
この前、たしかNHKでアメリカのティーパーティのことをやってたんですが、失業中の電気工が、「オバマと民主党には失望した。だから今回、批判票として共和党に入れる」とか、言っていました。
オイオイ、気持ちはわからんでもないけど、それでアンタが救われるんかと...
他に選択肢が無いって言うのは困ったもんです。(実際にはアメリカでも2大政党に失望した人たちが新党を作っているという話は聞きましたが、今のところは弱小過ぎて話題にもならないようです)
2010.11.02 00:15 URL | 桃色クジラ #- [ 編集 ]
積水ハウスも生き残りをかけて、新たな市場を求めて海外へ移るみたいですね。
パナソニックは松下から名称を変えて、すでに外国企業へ変化を始めています。
このまま日本はますます収縮し、一般国民の生活レベルはどんどん低下していくのでしょうね。
この国の制度変革は、その守護神?の行政(霞が関)を変えないと無理だと思います。
どんなに有能な政治家が頑張っても、国民意識が低いままだと何も変えられないでしょう。
建前上は3権分立の日本ですが、実際は立法も司法も行政に追従しているだけです。
その証拠に最高裁判例、特に憲法関係を調べれば殆どは現状の行政政策を追認しているだけというのがわかります。
しかし司法も立法(役所が作った法律ばかりです)も行政に支配されている現状を国民は異常と思っていないのです。
マスコミもまたこの状態を普通のこととして国民に伝えていますからね。
なんでもテレビが報じると真実に受け止めてしまうこの国の国民ですからね、意識も変わらないはずです。
そもそも日本は民主主義の国ではないのです。
民主主義の国だったら、国民が自分自身で決断してその結果を受け止められるはずです。
でも日本ではお上が無能で暴走して国が崩壊しても、結果責任だけは国民が負うという不合理な国だったのですね。
それがいまでもあまり変わっていないところがあるからどうしょうもない。
日本はこのままではじり貧で衰退です。
もう自力では何もできないことが明らかになったからこそロシアも居丈高に出てきました。
なんなんだろうな、民主党から共産党まで、この国の政党は根っこでつながっているのだろうな。
小さなパイの中で権力争いを繰り広げているだけかよ!です。
もっと知恵を出してこの国を変えることに真剣になれよ。
小沢一郎を悪人に仕立てていい子ぶっているんじゃないよ。
そう、本当にいい子ちゃんばかりです。
その負担がみんな底辺にかかっているのに、最低だよ。
2010.11.02 04:16 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
トラックバックにあった『マスコミに載らない海外記事』さんの<みんな出ていけ>記事を見ると、「鍋党」よりは「ナベたたき党(運動)」の方が良い気がしますね。
鍋というのは温かいようでいて、保守的、密室的な匂いがあります。
また再分配の問題を考えると、鍋をつつける輪から外れる、外れそうな人たちのための党・運動であり、現在の再分配のあり方に不満がある層のための党・運動であることがよくわかる。
再分配をやり直せというメッセージも強く出るでしょう。
(実際に鍋を叩くパフォーマンスをするなら)運動への参加の仕方を簡潔に示すことにもなるし、鍋という道具が家庭的かつ地に足がついた運動にも見える。
ついでに言えば紛らわしい名前の方々がいるという難点もクリアできる。
まあ、名前なんてのは本当にともかく、右の騒々しい運動に対しての、左からの賑々しい「草の根運動」は切に必要に思います。
2010.11.02 08:31 URL | 朱の盤 #XQYq98OQ [ 編集 ]
小沢信者です。すいません。
「減税日本」に対抗して「増税日本」を立ち上げるのですか?
それとも、減税も増税も反対する政党が鍋党なんですか?
何を主張するのが鍋党なんですか?河村や、橋下や
あと小沢がけしからんというのが鍋党なんですか?
オリジナル民主党は、親のやることが汚い、不当だ、
認められないと騒いでいて、いざ親が死ぬと何をしていいのか
判らないような人に見えますね。何したいんだかわかんね
お、菅さんとおんなじか
ティーパーティは確かに危険な運動で、誰かが大きなお金を
出しているとしか思えないですね。あんな馬鹿どもが指導者に
なってるんですから、ベイリンで成功したと思っている金持ちが
糸をひいているとは思います。普通の組織は馬鹿は指導者に
なれません。
河村たかしの運動が危険だとはあんまり思わないのですが、
橋下には妙なパトロンがついている可能性はあります。
ただ、彼らの危機感はよく判ります。
年金も国債も巨大なねずみ講のようなものです。はじけると
とんでもないことになります。毎年、どんどんふくらんでいるわけ
です。その時に備えて、というかはじけないように何かをしなければ
いけないわけです。
その為には、GDPの半分くらいの規模の公的支出を効率化
しなければいけない、という危機感を持っている人は多いと
思います。
民間は小泉改革で効率化した面は確かにあります。公的部門も
効率化して欲しいです。そうしないと日本は生き残れません。
日本は行政単位としては大きすぎるのです。もっと地方に権限を
移管して、自由に効率的なオペレーションをできるようにしなければ
国際競争に負けます。そのためには、あの非効率の権化のような
地方自治体を改革しなければいけません。(もちろんちゃんと仕事
してる人はいます。が、そうでない人が平気で存続できるのが問題
なんです)
河村改革が、橋下改革が、ひょっとしてその回答になるかも知れない
というような期待を持ったり、住民投票で自分で決めたのだから
失敗してもあきらめがつくよな、とか思ったりすることがそれほど
不当なこととは思いません。
閉塞した日本の方向性をなんとか打破しようとしている人の足を
引っ張るのはいかがなもんかと。もうちょっと様子を見てもいいの
では?と思ってしまいます。
それとも、単に何かに反対したいだけなんですか?
2010.11.02 21:20 URL | Naoya Wada #- [ 編集 ]
管直人はみずからを‘総理大臣は情報過疎地帯にある’としあたかも座敷牢に閉じ込めら殿さまのように助けを訴えている。
管を閉じ込めた奴はだれだ!?
2010.11.02 21:40 URL | 余命☓か月の民主党政権、管信者は、「激愛、年末までの・・・」 #- [ 編集 ]
鍋党というネーミングは面白いです。
問題はその草の根運動をどう広めていくか。
一端の政党のような活動をすると手間も費用もかかるから、やっぱりネットを中心に活動したほうがいいんでしょうか・・。
2010.11.02 22:36 URL | SPIRIT(スピリット) #7HqCIcN2 [ 編集 ]
従来の右派vs左派という対立軸ではなく、
「守旧型保守右派&高福祉指向左派」vs「新自由主義者&反権力反体制サヨク」
という図式が出てきていると私は思う。
70年代までの自民党政権の記憶があれば、少なくとも新自由主義者と右派はイコールにはならない。
河村、橋下、みんなの党はいずれも旧来型の右派からはかなり批判されており、逆にその政策方針や手法はサヨク(片仮名表記が似合う)な人たちをひきつけている。
自民→民主→みんなという流れよりむしろ、
社民・共産→民主→みんなのほうが多いのではないかとさえ思える。
「鍋党」的なものは従来の右派左派の垣根を越えて出てくれば大きな動きになるかもしれない。
そのためには、まずは河村、橋下、みんなの党を、旧来の右派と同じ扱いをしないことが重要だと思うけれど。
実際違うわけだから。
彼らを右派と呼ぶことはもうやめるべきだろう。
彼らの国家感があいまいなことも「右」でない大きな証拠だ。
2010.11.02 23:00 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]
Naoya Wadaさん、
> 「減税日本」に対抗して「増税日本」を立ち上げるのですか?
このセリフを最初に言うのは誰かなあと楽しみにしてたのですが(だって、いちゃもんをつける人なら絶対に最初に思いつくことですからね)、やはり小沢信者のあなたでしたか(笑)。
もちろん、目指すのは「増税日本」ですよ。だって、「高福祉高負担」って書いたじゃない。増税を目指すのは当たり前。歳入なくして再分配はありません。
但し!!!
原則はあくまで応能負担。ひらたくいえば、「金持ち増税」ですよ。つまり、目指すは強力な再分配。
「鍋党」(仮称)は、政府の再分派なんて要らない、という河村たかし流に対抗して、自分たちの手で最適な再分配を行う政府を作ろう、という運動です。理念は明快です。
あんまり反応がなければめげてしまうところでしたが、「小沢信者」の Wadaさんがキィキィ言ってるのを見て、闘志が湧いてきました。小沢信者をイラつかせる運動であれば、必ずややる価値があります。
どうもありがとうございます。
2010.11.03 00:01 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
Naoya Wada氏は地方への権限移管と簡単にいうけれど、それで日本がいい方向にいくだろうか?
逆に多少非効率でも、制度が全国一律であるためにうまくいっている面も多いと思うのだが。
あまり地方ごとに違いがありすぎると、例えば全国展開している企業の社員なんかは、転勤のたびに生活面で余計な面倒を背負いこむことになりはしないだろうか(業種によっては定期的に異動させることが必須のものもあり、必ずしも地元民を雇って勤務地を固定させられるとは限らない)。
ひいてはそういう企業への就職希望者が激減して、事業自体が成り立たなくなるかもしれない。
東京一極集中論にしても、地域主権で簡単に解決するとはとても思えない。
地域をアピールすべく、あまりにも個性的な制度を導入したがために他地域から流入回避され、下手したら地元民からも逃げられる地域だって出てくる可能性もある。
地方ごとに大きく違う政策をとるのは想像以上に難しいだろう。
現に政府が検討しているゴールデンウィーク分散案ひとつにしても、今一つ評判がよろしくないし。
急進的な地域主権政策よりは、ブログ主さんのおっしゃるような再分配政策の見直しのほうがより現実的だと思う。
2010.11.03 02:17 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]
趣旨はわかるが鍋はない。
ネーミングがその程度ならばほぼ説明も聞いてもらえず
負けるだろう。
2010.11.03 08:14 URL | いお #- [ 編集 ]
緊急告知(みたいなものです)
本日3日の午後4時(開場は午後3時50分)より、ニコニコ動画で小沢一郎がすべての疑問に答えるという趣旨の番組が放送されるそうです。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv31110371
日頃から小沢に言いたいことがある、聞きたいことがあるという人は質問なされてはいかがですか?
一応情報としてアップしておきます。
2010.11.03 10:04 URL | 風太 #seTEoywg [ 編集 ]
小沢信者です。何度もすいません。
草の根増税新党ですかぁ?なんか最初から終わってるような
気がするのですがまぁいいでしょう。
税金というのは罰金のようなものです。酔っ払い運転の罰金を増やすと
酔払い運転が減るように、消費税を増やせば消費は減るし所得税を
増やせば働く気が減ります。日本から活力を無くすのが税金です。
とはいえ必要なんですから、金持ち増税には賛成です。所得税+住民税も
最大70%くらいまで上げてもいいと思います。不景気のときは累進課税を
強化するのは正しい政策です。
もっと許しがたいのは分離課税です。株式の不労所得が10%課税なんて
変ですよねぇ。
民主党は法人税減税を言ってるようですが、法人税を減税すると景気は
悪化します。小さな企業は税金に取られるくらいなら使ってしまえという
力が働くのですが、そういうのが減ります。法人税が高いと企業が海外へ
行くというのもウソです。海外に行ったほうがいい企業は法人税に
かかわらず海外展開します。法人税のために海外に移る企業なんか
ないでしょう。
金持ち増税はそんなに簡単ではないです。金持ちは簡単に海外に移動
します。どこでもビジネスはできますから。竹中のように毎年住民票を
移動して住民税を逃れることも簡単にできます。金持ち増税をした場合
金持ちは確実に海外に逃亡します。
あと金持ち増税運動を本気で始めた場合、今、小沢を弾圧している勢力が
確実に立ちはだかります。ウソだと思うなら、やってみんさい。
金持ち増税を言う政治家が少ないのは、それを言うとなんだかんだと
因縁をつけられて、抹殺されると政治家が感じているからです。
そういう状況を変えたいと思っているのが小沢信者です。
2010.11.03 10:41 URL | Naoya Wada #- [ 編集 ]
群馬県桐生市で12歳の少女が自殺した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010110390070530.html
テレビ等では「いじめが原因」と報道されている。ところが、実はそれは通常の「いじめ」ではない。民族差別または人種差別が引き金となったと思われる自殺であった。いくつかのテレビ番組を見たが、この問題を「学校でのいじめ」として学校の対応を批判していたが、民族差別または人種差別の問題としてとらえた番組はなかった。むしろ、面倒な問題は回避したいと思って「学校でのいじめ」に矮小化しているのではないかと思えるものばかりだった。日本人のうちに潜む民族差別について深く探る試みさえしないテレビはもはや終わったというほかない。
この少女の自殺でまず、頭に浮かんだのは「城内実」だった。この城内実を国会議員にしてしまう社会があり、その延長線上に少女の自殺があったとしか思えない。「元大阪府民からの伝言」さんは、「守旧型保守右派&高福祉指向左派」vs「新自由主義者&反権力反体制サヨク」とお書きになっているが、私の認識では「守旧型保守右派」は「人種差別主義者」であり、そして日本の津々浦々に溢れる「保守主義」の一般人の代表にすぎないと思われる。冗談でも「守旧型保守右派」と手を結ぶつもりはない。なお、橋下は「サヨク」とは思いません。典型的な「ネットウヨク」の代表が橋下でしょう。
少女の自殺を思って、この数日間、仕事に支障を来すほど心穏やかではありません。なお、城内以外にもう1人思い浮かんだ人物がいます。こちらによく投稿する「弥生」という人物です。
2010.11.03 11:02 URL | 負け組の矜恃 #- [ 編集 ]
Naoya Wadaさん、
「税金は罰金」という話、たとえば副島隆彦一派や河村たかし信者はそう主張しているようですが、違いますよ。みんなで分担して、支え合っていくために政府に委託して使ってもらうお金です。日本では、左翼までもが「増税反対」としか言わなかったつけが今回ってきています。もちろん、税金の使い方が悪かったわけですが、鍋党(仮称)は、税金を正しく使わせようという運動です。
> 金持ち増税を言う政治家が少ないのは、それを言うとなんだかんだと因縁をつけられて、抹殺されると政治家が感じているからです。
というのも嘘で、金持ちは圧力団体を形成しているわけでもないし、金持ち増税はそんなにやりにくい政策ではありません。そんなに難しい政策を、どうして高度成長期の日本はとっていたのでしょうか。
さらにいうと、日本は世界に冠たる、金持ちの負担の軽い国なので、税金が重いからと言って海外に逃げていって、日本より重い税金を課せられる馬鹿な金持ちなんてどこにもいませんよ。
2010.11.03 12:15 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
小沢信者です。たびたびすいません。
> そんなに難しい政策を、どうして高度成長期の日本はとっていたのでしょうか。
簡単です。戦争に負けたからです。シャウプ勧告で最高税率85%が押し付けられた
わけです。憲法と同じく、これがなかなかよくできた税制で、日本の高度成長に
寄与したわけです。憲法のほうは改正されてませんが、税率のほうはだんだん
金持ち優遇に変えられてきました。いまから逆戻りするのに一番簡単な
方法はもっぺん戦争に負けることじゃないでしょうか。
菅さんが財務大臣の時に「税制論議が必要、それには消費税も含む」と言った
とき、私は所得税のことかと思いました。その翌日、TVも新聞も「消費税論議」
一色になり、消費税以外の税率変更はあり得ないかの論調になりました。
そのうち、「増税して景気回復」の学者も、「本当は所得税がいいのだが、
まぁ、消費税でもいいかぁ」てな感じで、消費税アップで景気回復という
まったくあり得ない主張に化してしまいました。それだけ抵抗があるということ
です。
> 金持ちは圧力団体を形成しているわけでもないし、
まず経団連がそうですし、マスコミも圧力団体の手先です。民主党が突然
消費税アップを言い出すのも、TPPを言い出すのも、圧力に負けた結果です。
民主党が野党時代には、可視化法案を提出して参議院で可決したのに
与党になってから提出できなかったのも、圧力の結果です。
死刑反対の法務大臣が死刑執行したのも圧力の結果です。
政治家が自分のしたいことが出来ないのが、今の日本の状態です。
抵抗すると、小沢さんのようにひどい目にあうので、手を握って消費税アップ
やらTPPを言わされているのが菅政権です。
菅さんの最近の顔、腹話術の人形のようになってきたと思いませんか?
あなたが、本当に金持ち増税を実現しようと運動するのなら、敵はおんなじ
なんです。そのうちマルティン・ニーメラーのような思いにいたるでしょう。
あと、ブルネイっていう所得税がない国もありますぜ
2010.11.03 18:36 URL | Naoya Wada #- [ 編集 ]
名古屋市民です。
私も大阪を離れて10年以上になりますが、その当時を考えても昔から東京への対抗心がある、と言われながら大阪は保守的なのではないでしょうか。橋下知事を待つまでもなく。
最近は見ていませんが「たかじん委員会」も名古屋では見れるので見ていましたが、どうしてこんな番組が大阪発で放送されているのか不思議でもあります。
被差別部落とか朝鮮人への悪口とか随分、耳にしましたよ。もっとも私の大学だけかもしれませんが。南京大虐殺否定の河村たかしを生んだ名古屋人も人のことは言えませんが。
橋下知事の弁護士時代の光市母子虐殺事件弁護団への懲戒扇動も安田弁護士を知っている私とかが先に橋下氏に週刊誌コラムの内容を理由に懲戒請求したのに対して腹いせのために扇動したと思いますが。
南京大虐殺否定のようなことを言っている歴史修正主義者が光市母子虐殺事件は死刑が当然、と言っている状況は変えたいです。(本当は母子「虐殺」ではないですけどね)。
2010.11.03 21:05 URL | 藤原欽也 #4bWVJAFI [ 編集 ]
河村云々ではなくkojitakenは、極左の方向にいっているのかな。
2010.11.03 23:21 URL | ss #- [ 編集 ]
元大阪府民さんの言われる「守旧型保守右派&高福祉指向左派」vs「新自由主義者&反権力反体制サヨク」という対立抗争ができているという見解は、「負け組の矜持」さんと同じく、私もとりません。
「守旧型保守」がいわゆる保守本流を指すなら、全く的外れでもないかもしれませんが、仮に平沼赳夫や城内実のような人たちを指すのであれば、彼らは国家ではなく家族制度によるセーフティーネットを目指す人たちですから、「高福祉高負担」の主張などしていませんし、現に平沼赳夫は教育に市場原理を導入したサッチャーの「教育カイカク」にかぶれています。
当ブログが、新自由主義者たちと同じくらい、安倍晋三、平沼赳夫、城内実、稲田朋美といった新保守主義者たちを激しく敵視していることは、以前からの読者の方ならよくご存知だと思います。
2010.11.03 23:40 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
>Naoya Wadaさん
>まず経団連がそうですし、マスコミも圧力団体の手先です。民主党が突然消費税アップを言い出すのも、TPPを言い出すのも、圧力に負けた結果です。
おっしゃる通り、経団連はじめ財界が政界に大きな圧力をかけていること、それが貧困・格差を拡げていることは周知の事実です。
Naoya Wadaさんは多くの財界人がメンバーとなっているかの「21世紀臨調」をご存じですよね。
80年代末から始まったいわゆる「政治改革」もこの「21世紀臨調」の存在を抜きにしては語れません。そして、この「政治改革」は結局のところ選挙制度改革に矮小化され「小選挙区比例代表並立制(小選挙区を主体とした選挙制度)」で決着しました。そして、この選挙制度導入の結果、経団連にとってじゃまな存在であった社共など左派政党は衰退の一途をたどり今や消滅寸前です。
この経団連大喜びの小選挙区制導入に大変尽力された政治家がNaoya Wadaさんが崇拝する小沢一郎氏なんですけどね。
なぜこんな金持ち優遇政策が行われるようになったかを考えるなら鈴木善幸政権による第二臨調(いわゆる土光臨調)の設置に始まり次の中曽根政権が強力に推進した行政改革、更に90年代の政治改革の時代をふりかえる必要があります。小泉・竹中の改革はそれらの総仕上げにすぎませんので。
2010.11.03 23:44 URL | ぽむ #mQop/nM. [ 編集 ]
経団連は企業の利益代表ではありますが、金持ちの利益代表と必ずしも同じではありません。これを混同してはいけません。金持ちの横暴が企業の利益に反する場合、経団連は金持ちの利益代表にはなりません。両者の利害は確かに一致することが多いけれど、いつでも一致するわけではありません。
Naoya Wadaさんは「シャウプ勧告」を押しつけられたから日本が高度に累進的な税制をとったのだと言いますが、現実には岸内閣時に刻みが13階層、最低税率10%、最高税率は70%だったのを、池田内閣は刻みを15階層に増やし、最低税率を8%に下げ、最高税率は75%に上げました。つまり、池田内閣は格差解消策をとったわけです。
その結果、といえるかどうかはわかりませんが、日本経済は高度成長を遂げました。つまり、かつての自民党政府だって所得税の累進度を強化して、経済を高度成長させた実績があります。
2010.11.03 23:55 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
小選挙区制導入は、悪いとばかり言えないでしょう。現にそれによって自民党はやっと下野したのだから。そうでなければ、社会に太く根を張っている自民党は今でも健在なのではないでしょうか。
社会党・共産党が衰えたのは、別に選挙制度のせいではなく、彼らに期待できないととっくに見透かされているからですよ。代わりに自民・社会・民社の一部が合同して看板を付け替え、政権をとったわけですが、この「民主党」という政党も村山内閣と同様に自党の命運をかえって凋ませるような政治しかできていません。
wadaさんがおっしゃりたいのは、政治は理屈より先に、権力闘争だということではないでしょうか。ブログ主さんが、小沢に不満を持つのはそれ自体結構ですし、どしどし正論をおっしゃればいいと思うのですが、単に「小沢のここが間違っている」と言っただけでは、それが正論であっても、現在の格差拡大と米国寄りの政策を進める権力側にとっては、かえって都合のいいものにしかなりません。
小沢が正しくないなら、偏向マスコミや、司法、検察の横暴を放っておいてもいいのか?私が東京在住だったら、必ずデモに参加していますがね。
戦争が近づいているのに、官憲に狙われている政治家を放っておいていいのか、いや、単に政治評論だけをするにしても、彼が官憲に狙われている目の前の現実を評論・位置づけできないで、何の評論ぞ?という疑問でしょう。
2010.11.04 01:31 URL | cube #- [ 編集 ]
>負け組の矜持さん、kojitakenさん
私が言っている守旧型保守とは、国民新党のような右派・大きな政府指向のものです。
彼らを保守本流といっていいのかどうかまでは、ほとんど政治素人状態の私にはわかりませんけれど。
新保守主義者は私も論外だと考えています。
城内実や稲田某なんていうのは単なる売名右翼でしょう。
過激な主張をする以外には何もしないし、他のことには何の関心ももっていないわけですから。
生まれた時代が少し前にずれてたら、時流に乗って全共闘になってそうですね、彼らは。
政治に対して詳しくない人だと、城内氏や稲田氏の名前すら知らないでしょう。
現にちょっと前までの私がそうでした。
そもそも、こういう妙に過激な主張をする政治家たちは、すでに「守旧派」ではないと思いますけど。
「復古派」もしくは「妄想派(この表現がぴったりか)」というのならわかりますが。
2010.11.04 01:43 URL | 元大阪府民からの伝言 #- [ 編集 ]
cubeさんへ
>社会党・共産党が衰えたのは、
>別に選挙制度のせいではなく、
>彼らに期待できないととっくに
>見透かされているからですよ。
>小沢が正しくないなら、偏向マスコミや、
>司法、検察の横暴を放っておいてもいいのか?
>私が東京在住だったら、
>必ずデモに参加していますがね
端的にこの二つの文章からも、
cubeさんのバイアスが見て取れます。
つまり、
社会党、共産党に関しては、
前者のように簡単に切って捨て、
小沢に関しては、
“偏向マスコミ”だの権力の横暴だのいろいろ
持ち出されますね。
前者にも、“偏向マスコミ”や権力機構の横暴という
側面、
いっぽう
後者にも、“国民から見放されている”という側面、
をそれぞれ加えないと、
あまりに単純化した話になりますね。
それとも、
“偏向マスコミ”や権力の横暴は、
小沢に対しては許されないけど、
共産党に対しては、
大歓迎ということでOK?
それと、
wadaさんの投稿ですけど、
今までの投稿をよく読んで御覧なさい。
前段と後段で主張内容が矛盾していて、
論理が通っていません。
小沢信者の一典型かと思われます。
2010.11.04 10:44 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]
>小選挙区制導入は、悪いとばかり言えないでしょう。現にそれによって自民党はやっと下野したのだから。
当然この前の参議院選の小選挙区の結果見ての発言だよな、それのおかげで次の衆議院選では自民党が復活しそうだね。
もっとも小沢信者は民主党を支持しているわけじゃ無いもんな、小沢だけを支持してるんだよな。
小沢だったら何かやってくれるんだろうな?
政権交代以外、何もやってないけどな。
もはや小沢はいまさら何も出来やしないよ。
2010.11.04 17:47 URL | 八式墓塵 #kfOoyJUw [ 編集 ]
それと書き忘れていましたが、
>小選挙区制導入は、悪いとばかり言えないでしょう。
>現にそれによって自民党はやっと下野したのだから。
いえ、それは違うでしょう。
中選挙区でも自民は下野していましたよ。
ただし、
小選挙区制のような過剰勝ちはしなかったということです。
小泉時代の郵政選挙の時のことも想起してみましょう。
実際の得票率と獲得議席数の乖離が甚だしく、
過剰勝ちと過小負けに二極化してしまうんです。
これでは民意の反映とは程遠いと言わざるを得ないでしょう。
それに、
次期総選挙で、自民が過剰勝ちしてしまう可能性が
小さくはないと思われます。
それと、
cubeさんは、保守系の人ですので、
あまり社民主義的な政権の誕生には
否定的なお考えをもっておられるのではないのしょうかね。
2010.11.04 19:40 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]
医療保険を導入しようとするだけで「共産主義者だ!」という罵声が上がり、反対勢力が大勝してしまうあたりに、アメリカの常識は世界の非常識をうかがい知ることができます。
そんなアメリカを体現する「ティーパーティ」ですが、これは確かに日本のネオリベ勢力と似たところもあるのですがまったく違う面もあるのです。
それは、茶会は正真正銘の新自由主義であり、弱肉強食であり、自己責任であり、経済がルール無用のジャングルになって構わないと隠すこともなく主張します。格差社会も容認します。そして自分に同調する者のみ着いてきてくれという姿勢を明確にしています。
一方日本の小泉、竹中、橋下、河村、みんなの党やらはどうでしょうか?
彼らは明らかな新自由主義です。彼らの主張通りなら、日本社会は弱肉強食のジャングルかサバンナにならざるを得ません。しかし狡猾なのは彼らはそれをあからさまに主張しないことです。
小泉や竹中は「格差社会になどなっていない」と統計の小細工を用いて逃げまくります。橋下・河村。みん党らは「社会福祉は減らさない。無駄を削減すれば財源は出る」などというバラ色の空論をふりまいて大衆受けを狙っています。
そう、日本では明瞭なネオリベは受け入れられないことを彼らは知っているのです。
だから、雨宮処凛さんが述べられる「誰かが自分より得・楽してるっぽい」という感情を利用して対立を煽り、歪んだルサンチマンとポピュリズムを炸裂させているのです。
フランス革命やロシア革命などと違い、日本では生まれながらに富豪という人が嫉妬の対象になっているわけではありません。
正社員、公務員、年金受給者、生活保護、子ども手当、こうした人たちの受けているものは本来ルサンチマンの対象になるものではなく、努力の結果であったり、不運にも弱者となっているためのものなのにこれらがなぜか憎しみの対象になるのが歪んでいるところです。
アメリカの茶会は真性ネオリベ、ただしそれを理解して賛同していれば我々日本人が口出しすることではありません。
日本の劣化ポピュリズムは本来のネオリベとも違う、なにか人間の一番醜い面を利用するだけに荒んだ雰囲気を持つものと言えます。
2010.11.04 19:57 URL | 飛び入りの凡人 #mQop/nM. [ 編集 ]
>Kojitekenさん
>経団連は企業の利益代表ではありますが、金持ちの利益代表と必ずしも同じではありません。これを混同してはいけません。金持ちの横暴が企業の利益に反する場合、経団連は金持ちの利益代表にはなりません。
おっしゃるとおりです。経団連はあくまで冷徹な起業家の論理で動いてますから。ここまで国内需要が落ち込めば経団連も多少は富の再分配を行うことに反対もしないでしょう。ですから、不公正税制の改革は決して難しいことではありません。実際、政府税調専門委員会はその方向で動いています。
これに対して産業界がもともと深く関わってきた政治改革のメーンとして導入された小選挙区制に関しては廃止どころか緩和すら簡単にいかないでしょう。それどころかますます強化する方向になっています。
アメリカや産業界の圧力を受けた武器輸出三原則の見直し論議が急加速していますね。朝日新聞社内で小選挙区制導入に孤軍奮闘で反対した故石川真澄さんが言われた「選挙制度を変えることは憲法を変えるに等しい」はまさにその通りでした。
>フリスキーさん
>小沢に関しては、
“偏向マスコミ”だの権力の横暴だのいろいろ
持ち出されますね。
“偏向マスコミ”は小沢は叩くけど、社共に関しては今やほとんど無視状態です。マザー・テレサの言葉を借りれば「愛の対極は憎しみではなく無視すること」ですから最低の扱いを受けていることになります。これは一般マスコミだけでなく岩波「世界」なども同じで左派リベラルなら民主党に期待を託すしかないというような論調になっています。先月号の参院選を分析した記事でも民主・自民の他には公明やみんなの党の動向にはふれていましたが、社民や共産については1行たりとも書いていませんでした。
劣化著しい「週刊金曜日」ですら腐っても鯛で小選挙区制と二大政党制を批判する集会の協賛団体に名を連ねていますが(http://www3.ocn.ne.jp/~syouhai/)
山口二郎など岩波系文化人も政治改革の旗振りを務めたくらいですから「世界」が比例定数削減反対の論陣を張るというようなことは期待できません。
社民や共産の支持者が民主党や小沢支持に転向するのもこうした空気が影響しているように思えます。批判の対象にもならないほど非力で影響力のない政党に期待しても仕方がないという気持ちになるのも無理ないでしょう。もちろんここまで追い詰められながら一向に新機軸を打ち出せない社民・共産自体に問題があることも確かですけど。
逆に叩かれるほど小沢支持者は増えそのボルテージも上がっていくようです。小沢一郎をここまで反権力のヒーローにしたのは検察と「偏向マスコミ」なわけで左派勢力の分断を狙った陰謀かと思ったりもします(笑)。
2010.11.05 00:22 URL | ぽむ #mQop/nM. [ 編集 ]
>飛び入りの凡人さん
>それは、茶会は正真正銘の新自由主義であり、弱肉強食であり、自己責任であり、経済がルール無用のジャングルになって構わないと隠すこともなく主張します。格差社会も容認します。そして自分に同調する者のみ着いてきてくれという姿勢を明確にしています。
それに加えてアメリカのティーパーティ運動は保守派の政治運動であることを明確にしています。対して日本の小泉、竹中、橋下、河村、みんなの党などは「改革」をウリにするのです。「なんとなく新しいもの」が好きでムードに弱い選挙民の愚かさにつけこんだ狡猾さがここにも現れてています。
>正社員、公務員、年金受給者、生活保護、子ども手当、こうした人たちの受けているものは本来ルサンチマンの対象になるものではなく、努力の結果であったり、不運にも弱者となっているためのものなのにこれらがなぜか憎しみの対象になるのが歪んでいるところです。
しかも、これらの人々へのバッシングを道徳的公憤として合理化しているのです。これは特に官僚・公務員叩きに顕著に感じられることです。
2010.11.05 00:29 URL | ぽむ #mQop/nM. [ 編集 ]
>新機軸を打ち出せない社民・共産
新機軸を出す出さないなんてレベルではなく、もう完全な権力との馴れ合いでしょう。
例えば、郵便不正冤罪事件についての「赤旗」社説
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-10-03/2010100301_05_1.html
我々が「左派政党」「革新政党」の新聞に期待するのは、こんな朝日新聞みたいな官僚的作文ではないでしょう。
検察だってはっきりした「目的」「動機」がなければ、犯罪ねつ造なんてしません。どうしてこの冤罪がでっちあげられたのか?自民党政権・官僚など、民主党を攻撃したい、しなくてはならない人々の動機があるんじゃないの?どうしてそれを抉ろうとしないのか。ましてやこれは「政敵」政治家だけに関わる事件でなく、無関係の一公務員が犠牲になっているんですよ。
それから、この事件など、マスコミ報道の杜撰さ・権力加担への指摘も一行もない。
こんなことしか言えないから、「イエローペーパー」や「イエローマガジン」の方がはるかにまし、ということになるのです。
だれがこんなえせ左翼に投票するか?
2010.11.05 02:19 URL | cube #- [ 編集 ]
>検察だってはっきりした「目的」「動機」がなければ、犯罪ねつ造なんてしません。
つまり菅谷さんの冤罪には検察側のはっきりした「目的」「動機」があったから捏造したという認識だな。
まったく小沢信者って奴はネトウヨ同様の妄言を吐きやがるな。
2010.11.05 17:49 URL | 八式墓塵 #5b8FGO.E [ 編集 ]
結局、小沢信者とは自信の無い根無し草が、排他的な歪んだ願望に取り付かれて「自身に都合の良いネットからの情報を鵜のみにする愚者」であり、質の悪いネトウヨと同根の病巣を持っている連中と言えるな。
2010.11.05 17:51 URL | 八式墓塵 #0jqYyFMs [ 編集 ]
cubeさんへ
>どうしてこの冤罪がでっちあげられたのか?
>自民党政権・官僚など、民主党を攻撃したい、
>しなくてはならない人々の動機があるんじゃないの?
>どうしてそれを抉ろうとしないのか。
それなら、他党の機関紙に期待する前に、
まず民主党自身が、そこを抉り出して糾弾すれば
いかがですか?
他党がやらないことをくさす前に、
民主党自身がやらないことに
あなたの疑問が向かないのはなぜ?
八つ当たりにしか見えませんよ。
2010.11.05 21:13 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]
ためにする批判は、すぐにその矛盾点を露呈させることになる。
典型例でしたね。
理由を探すのにもいいかげん疲れてきませんか?
2010.11.05 22:18 URL | tamuko #PCMsDtzs [ 編集 ]
別に私は小沢がすべて正しいと思っているわけではないですし、小沢に肩入れしなくてはならない義理も縁もないのですが、ごくごく自然な感覚で、「小沢を政界から消す」今の陰謀的動きはおかしいと思う。
それに応えられない、すべての政治関係者や報道関係者に義憤を感じるわけです。こんなのは「民主国家」「法治国家」の姿ではありませんよと。
それはブログ主さんお得意の「ozw信者」だけの気持ちでも、小沢擁護デモに参加する一部の人だけの気持ちでもないでしょう。
一部商業誌が盛んにこの話題と疑問を取り上げるのも、別に編集長が特別な人だからというわけではなく、それが「売れる」からです。嘘ばかりと思われたら「イエローペーパー」や週刊誌なんかおしまいですから。
ま、どっかの党派や宗教の「構成員」「分子」みたいになって、客観性・バランス感覚を見失ってしまった人とこれ以上議論しても仕方ないでしょう。
共産党はどうして、平和運動でも、労働運動でも、人権運動でも、ほんの少しでも他と共同作業できないの?と質問しても、党員さんは怒るだけでしょうし。
2010.11.05 22:27 URL | cube #- [ 編集 ]
それから、どうも私が小沢や、植草をかばうことを書くと「小沢信者」とか、書かれる方がいるようですが、私はそんなんじゃないです。管理人さんが理想とされる「高福祉・高負担」と、小沢の今までの主義主張とは相容れないと、不満を書かれるのはそれはそれで筋が通っており、勉強にもなるし、大変敬服しております。
ただ、あまりに貴ブログが、毎回小沢と「小沢信者」批判ばかりで、むしろ反小沢体制や菅政権に甘い感じなので反発しているだけです。
例えば、管理人さんも評価されているさとうしゅういちさんについては、私も大変評価しております。彼だって小沢擁護など決して積極的ではありませんが、県庁職員をされながら身近な平和運動や労働、人権運動に没頭されているのだから、そんな「差し障り」の多い政治談義を避けられるのは理解できることです。
しかし彼は「避けて」いるだけで、安易に小沢やその周辺の批判もしません。
2010.11.05 23:24 URL | cube #- [ 編集 ]
バイアスのかかってるらしい小沢信者です。デモに行ってきました。
今回は前回より少し多い1200人くらいだと言ってました。
提灯行列だというので提灯を作って持っていったのですが、そんなに
提灯は多くありませんでした。
私も10年位前までは共産党に投票していました。自民党というのが悪い
やつらのかたまりで、それから一番遠いところがいいくらいに思ってました。
認識が変わったのはムネオ騒動の後です。社共の方々が、ムネオハウス
とか、三井の発電機とか、疑惑の総合商社とかむちゃくちゃに言うので
きっと悪いやつなんだろ、くらいに思ってました。ちょっと広告代理店が
からんでいそうなキャンペーンにちょっと違和感は感じましたけどね。
ところが、その後松山千春が擁護したりしていたもんで、調べてみると、
ムネオハウスでも三井の発電機でも起訴されなくて、ヤマリンとかいう
栽伐業者からの、数百万の官房副長官就任お祝いが、むりやり収賄に
したてあげられて、有罪になってしまいました。
どうみても冤罪です。
さらに調べると、ムネオに弱みをいっぱい握られてうっとおしくなってきた
外務省が、ムネオよりさらにわがままで金にうるさいマキコともどもなんとか
したかったところに、三井さんの裏金告発をうやむやにしたかった検察と
北方領土が部分的に返されて日本がロシアと仲良くなるのを恐れたアメリカ
の3者の利害が一致してでっちあげた事件だと判明いたしました。
社共が騒いでいたのは何だったんだろうか?社共がムネオに謝ることもなく
(個人的には謝った人もいたみたいだが)この冤罪を平気で見ているのを
見て、これはヤバイ政党だな、と思うようになりました。
善意の人を集めて、やってることは権力の犬、検察のポチ。
それが証拠に巨悪である警察・検察・最高裁の裏金に関してはなんにも
しません。
そして、今は小沢が攻撃されています。官僚・検察・マスコミ・共産党が
攻撃する小沢は必ず日本の役に立つ人だと信じています。
共産党も赤旗であれだけ、小沢の水谷建設裏献金を書いたんだから、
収賄で告発すればいいのに。誣告罪がこわいのかしら
2010.11.05 23:28 URL | Naoya Wada #- [ 編集 ]
Naoya Wadaさん
>三井さんの裏金告発をうやむやにしたかった検察と
>北方領土が部分的に返されて日本がロシアと
>仲良くなるのを恐れたアメリカ
>の3者の利害が一致してでっちあげた事件だと
>判明いたしました。
判明?
あなた、“推察”や“憶測”をもって
“判明”したと断じるとは、
それこそ陰謀論の世界のやり方ですよ。
判明したというからには
証拠が必要なんです。
小沢信者ってこんな人たちなの?
2010.11.06 09:52 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]
Naoya Wadaさん
>私も10年位前までは共産党に投票していました。
>自民党というのが悪いやつらのかたまりで、
>それから一番遠いところがいいくらいに思ってました。
>そして、今は小沢が攻撃されています。
>官僚・検察・マスコミ・共産党が攻撃する
>小沢は必ず日本の役に立つ人だと信じています。
Wadaさんにとって支持する政党・政治家がどんな政治思想や政策をもっているかは、あまり重要じゃないのでしょうか。なんだか「自分が嫌いな奴から嫌われていればいい奴」みたいな思考をされているように思えてしまいます。
2010.11.06 11:51 URL | ぽむ #mQop/nM. [ 編集 ]
> 判明したというからには
> 証拠が必要なんです。
失礼しました。判断しました。
共産党や社民党が証拠もなしに政治家を非難してマスコミと
グルになって政治家を葬ったということは証拠がある事実だと
判明していると考えています。
そんな不自然なことをする理由をのべただけですが、
理由がともあれ、共産党や社民党がしたことは変わりませんが
そのことはお認めでしょうか?
唯一戦争に反対した共産党については評価していますが
今の共産党は大本営発表に追従してしまう政党に堕してしまった
と思っています。
> Wadaさんにとって支持する政党・政治家がどんな政治思想や
> 政策をもっているかは、あまり重要じゃないのでしょうか。
私は普通の民主主義国家を望んでいます。今のように都合の悪い
情報は記者クラブメディアが隠蔽して世の中に陰謀なんかないんだぞ
と洗脳しているウソツキを糾弾しなければいけないと思っています。
どうして、WTCに2機の飛行機がつっこんだ結果3つのビルが自然落下
速度で破壊されてしまったのかを説明するメディアはないではありませんか
どうしてたまたまWTC勤務のイスラエル人は全員休みを取っており、
そのことを報道しようとしたNHK職員がどうしてたまたま翌日にNHK
ホールから転落死したか知りたいじゃありませんか。
本当のことを普通に報道してくれるメディアを持つ国になりたいです。
本当のことを知った結果、国民が選んだ政治家が政策を決定できる
国になって欲しいです。今はどんな政治家を選ぼうと、本当には
国のありかたは変わらないと思っています。唯一例外なのか小沢一郎です。
小沢一郎はひょっとすると国のあり方、政治のあり方を変えてくれる
かも知れないと思っています。だから、攻撃されているわけです。
2010.11.06 16:32 URL | Naoya Wada #- [ 編集 ]
陰謀論を肯定的に書いたことで、管理人さんを始めつるしあげが始まると
思われますので、最後っ屁に言いたいことを少し書きます。
まず、陰謀があってそれを指摘された場合、それは陰謀論だと言って事実
に関わりなく陰謀が否定できれば、陰謀するほうからすれば、これ以上
都合のいいことはないような状況です。
有権者からランダムに選んだ11人の平均が31歳やら34歳になるなんて
いうのは、普通はあり得ないわけですが、誰かが仕組んだという指摘に
対して、陰謀論と言えば否定できるなんてありがたいでしょうね。
小沢の「政治と金」の問題なんて、私からみれば陰謀です。
検察審査会も議決も陰謀によるものです。
この国の報道は、戦前の大本営発表の流れを組み、都合の悪いことは
報道しません。例えば、日本は真珠湾攻撃に際して宣戦布告をしなかった、
宣戦布告を省略して攻撃したもんだと私は子供のころ思っておりました。
ところが、大人になってかなりして、日本は宣戦布告の電報を打ったのだが
それを翻訳する大使館員がトランプをしていたため翻訳が遅れ、攻撃に
間に合わなかったということを知りました。そして、その大使館員は、
敗戦後なんのおとがめもなく、外務事務次官にまで出世したと知りました。
そうやって、ある特定の人の都合の悪いことは報道されないわけです。
ロッキード事件だって21億以上のお金のうち田中にいったとされる
5億以外のことは報道は何も問題にしません。最初は対潜哨戒機に
対する賄賂だと言っていたのが、田中に渡ったものは民間航空会社に
トライスターを納めるためだということになってしまって、対潜哨戒機の
件はなかったことになってしまいました。ふざけた話です。
ある特定の人の都合の悪いことは報道しない一方、その人達にとって
都合の悪いらしい、例えば小沢なんかに関してはどんでもなく中傷する
わけです。いわく、影の権力者、金に汚い、金権政治
そこで、私はこの国のマスコミはある特定の人を守るために存在して
その人達の権益を打ち砕こうとする人は徹底的にたたく、と考えると
非常に合理的だという考えになりました。
で、その人たちを明らかにするために、そして日本の報道を正常化する
には、攻撃を受けている小沢に期待するしかないという結論になりました。
政策なんか二の次です。真実が報道されなければ、正しい政策が
選べるはずもありません。
では、さようなら
2010.11.06 17:49 URL | Naoya Wada #- [ 編集 ]
wadaさん、
ここの管理人さんや、読者の方は、wtc自作自演説みたいなのを「陰謀論」として一蹴する方が多いのでご注意を。
私に言わせれば、その「陰謀論」への心理的「抵抗値」を下げないことには、とても現在の恐ろしい政治経済状況を正しく判断できないと思うのですが…
もっとも、これを語る人は、副島隆彦やリチャード輿水、ベンジャミン・フルフォードなど現代の「講談師」みたいな、うさんくさいのが確かに多いのですが、講談師が語っているからといってすべてがデタラメとは限らない。
wtc自作自演はもはや、岩波系書籍も抵抗なく示唆しており、いわばインテリ層の「公然の秘密」となっていますよね。
社民党は、単なる野心家はほとんど民主党に流れ、以前よりはかなりまともになってきてますよね。今仮に私がどっかの政党に入党しなければならないとしたら、私なら社民党か国民新党を選びますね。
2010.11.06 18:51 URL | cube #- [ 編集 ]
攻撃をされてるから小沢一郎を支持するってのも微妙な話で、小沢一郎って攻撃されたら突っぱねるというより、妥協点を見つけて手打ちをつける、ていうイメージが強いんですよね。個人的に。
政権交代してからの検察に対しての態度にしてもそうだし(あれだけ攻撃されていたのに)、菅直人との代表選の時だって、財務省の緊縮財政の土俵に乗って、財源を地方交付金(でしたっけ?)から出すんだ、てなことを言って突っ込み入ってましたし、正直、本当に官僚とがっぷり四つに組める人なのかどうか、その辺から私なんかは疑いを持ちました。
敵の敵は味方、という判断は結構怪しい判断基準だと思っていて、敵の敵は実は敵の手の内ではないか、と疑うくらいが、政治の場合はちょうどいいんじゃないかと思っていたり。
55年体制時の社会党然り。
2010.11.07 01:36 URL | 朱の盤 #XQYq98OQ [ 編集 ]
小沢一郎氏はせっかくニコ動に出演したのだから、その機会に大マスコミによる一方的な報道攻撃を覆すような説明をすればよかったと思いますよ。そしたら、世間の見る目は変わって支持者が増えたかもしれません。しかし現実はNGワードだらけで、何らかの意味で“都合が悪い”とされたコメントは弾かれていたようです。
仮に米国の陰謀が実在し、それに潰されかけているのだとしたら、小沢氏が弱点だらけで有効な防衛策を持たないことを示しているわけで、(好悪とは別問題にして)頼りに出来そうもありません。
例えば、辺野古近辺の土地購入疑惑とかに決着を着けてくれないと「基地問題で米国に物申すことができるのは小沢一郎だけ!」と言われても有権者は不信感を覚えずにはいられないでしょう。
陰謀論云々もありますがそれを差し引いても、要するに小沢氏の自業自得なだけに思えるのですが。
2010.11.07 01:49 URL | loopy #- [ 編集 ]
>ここの管理人さんや、読者の方は、wtc自作自演説みたいなのを「陰謀論」として一蹴する方が多いのでご注意を。
当たり前だ、wtc自作自演説が小沢と何の関係があるというのだ。小沢に都合の悪いことを「陰謀論」でかたづけようとするから一蹴されるのだ。
だから小沢信者はネトウヨと変わらん。
さらに共産党やらを持ち出して話をすり替えようとする。
小沢信者にゃ「小沢が真実」「コンクリートから小沢へ」だろ。
小沢信者が入党するのは、社民党か国民新党では無く「小沢がいる党」だろ。
2010.11.07 16:54 URL | 八式墓塵 #CxclY.6Y [ 編集 ]
http://takedanet.com/2010/11/post_e490.html
名古屋市リコール署名について、疑惑のあるものは署名した市民に問い合わせる、というしごくまともな事について、武田邦彦が文句らしきことを言っているんですが、さっぱり意味が分かりません
2010.11.12 13:06 URL | 東郷ビール #Vdz.lraQ [ 編集 ]
選管と議員の自作 バレバレだね。 文面がくどいから わかるよ。 所で私も仕事先の緑区で署名した物が住所が昭和区だから無効だと切れぎみでいわれました。なんでもいいけど、まじな意見 あのさわたしの場合偶然よーく知ってる元議員がメンバーにいたんだけど、議員してたころのこの人の生活をみなさんにも見せてあげたかった凄いの一言議員しかしてないのにまるで社長~女房は松坂屋で洋服はオーダーメイド社長議員はみんな引き連れまるでタニマチ!もう~かりまっせー議員は!とは言わないけどね。でも乗用車など一般人の目に写る物はだけは地味でも視察視察で税金使い海外旅行でのお決まり家族へのおみやげも全部税金でしたーチャンチャン♪だいたいお金が無い、貧乏を味わったことの無い奴らにリストラされた人の気持ちは理解出来ないし理解が出来ない奴は心の叫びや人の痛みも判らない自己中!議員報酬を自ら半分にして目線を下げて現実社会で必死に生きている私たちを見てみろよな~ 糞どもが…
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/1124-5dbd64da