fc2ブログ

きまぐれな日々

かねて予告していた通り、ブログの更新頻度を落としているが、当然ながらその間にも新しいニュースは次々と飛び込み、それに思いをめぐらせている間に次のニュースに関心を奪われる日々だ。特に、政権交代が起きた直後だけに、変化が急激で劇的だ。

そんな中、かつて自民党タカ派といわれた政治家たちが話題にのぼることが多い。モラトリアム法案を言い出して、マスコミによって猛烈に叩かれている亀井静香金融・郵政担当大臣、2016年の東京五輪落選が決まった東京都知事の石原慎太郎、それに急死した中川昭一。

一方、タカ派でも、政権再編の起爆剤になるどころか3議席しか得られなかった平沼一派は、選挙が終わってすっかり忘れ去られた存在になっている。Wikipediaで平沼赳夫の項を見ると、かつて平沼赳夫は「石原慎太郎、亀井静香、中川昭一ら中川一郎に近い保守系議員たちと共に行動」してきたという。しかし、当然のこととはいえ、その後の彼らの運命は、それぞれに山あり谷ありで、ずいぶん違った道を歩むようになった。

彼らの中でもっとも華々しい道を歩んだのが石原慎太郎だろう。1999年に東京都知事に就任以来、高い支持率を誇り、2002年頃には総理大臣を目指すために03年の都知事選には立候補しないのではないかとの観測もあった。小泉純一郎がその動きを封じ込んだために、その野望はかなわなかったが、都政では暴政をほしいままに今日まできている。東京五輪招致は、一昨年の都知事選の争点にもなり、3人の対立候補は全員五輪招致に反対したし、毎日新聞がかつて携帯サイトで行っていた「日本のスイッチ」というアンケートで、都知事選の直前に東京五輪招致の可否について聞いたところ、五輪招致に「反対」と答えた人が72%に達した。しかし、それにもかかわらず東京都民は都知事選で石原を圧勝させたのである。そして、選ばれるはずのない五輪招致運動に東京都は大金をかけ、都民の血税が浪費された。都知事選当時、東京が五輪に選ばれなければ石原は都知事の職を投げ出すのではないかと観測する向きもあったが、政権も交代してもはや国政に復帰しても総理大臣になる目も完全になくなった石原は、都知事にでもしがみつくしかないと思っているのだろう、醜く権力の座に執着している。

中川一郎の流れにつながる人物で、現在もっとも勢いのあるのは亀井静香だ。亀井金融相の打ち出したモラトリアム法案は、なぜかマスコミの袋叩きになっており、特に一昨日(3日)に放送された読売テレビ(大阪)製作の辛坊治郎司会の番組はひどいものだった。日本の民放局の中でももっとも極端に右傾しているのはこの読売テレビではないかと思うが、これは同局解説委員の岩田公雄の趣味なのだろうか。ゲストに竹中平蔵を呼ぶ頻度が極めて高く、塩川正十郎や森本敏がコメンテーターの常連であるこの番組で、一昨日は竹中こそ出ていなかったものの、集中砲火を浴びた亀井は切れていた。昨日(4日)のフジテレビ「新報道2001」でも亀井の政策は批判されていたが、フジは同時に中小企業の経営者たちが亀井の政策をどう思うかと聞いた映像も流していた。彼らは、「仕事内容に集中しなければならない時期なのに、お金の心配ばかりしなければならない状態だから、亀井大臣の政策には拍手喝采だ」と言って、亀井の政策を支持していた。それを受けてフジテレビは亀井静香がチェ・ゲバラに心酔していると報じ、1994年に日本航空のキャビンアテンダントを派遣にしてはならないと横槍を入れた例も紹介していた。常に弱者の立場に立って政治を行うのが亀井静香の信念だというのである。

少し前に、当ブログのエントリについた「はてなブックマーク」で、野中広務と城内実が「左翼に人気のある右翼」だと指摘したコメントがあった。私には城内実が左翼に人気のある理由がさっぱり理解できない。「郵政民営化反対」で売り出したものの、城内は雇用問題にも差別問題にも関心がないようだからだ。「派遣村」運動に、今回の衆院選で城内に雪辱を許した片山さつきは参加したけれども、城内実は参加しなかったし、差別問題については「関心がない」どころか、自ら差別意識をむき出しにしたブログ記事を書くなど、極右排外主義者以外の何者もでもないとしか思えない。しかし、野中広務は差別と向き合ってきた人生を送ってきた人だから、左翼に人気があるのもわかる。そして、野中以上に左翼の人気が高いのが亀井静香である。94年のJALキャビンアテンダントの件は、時代を10年以上先取りしていたし、ダム建設を推進してきた亀井が突如方向転換し、ダム建設計画の内容を精査するようになったのも第2次森内閣時代の2000年である。市場原理主義をとるなら、率先して「脱ダム」を打ち出しても不思議はなかった小泉時代に「脱ダム」の動きが鈍ったことは、小泉自民党の政策において、「痛み」は庶民にのみ押しつけられて、ゼネコンは優遇されてきたことを物語っている。この欺瞞性こそが「新自由主義」の一側面であり、「新自由主義」は「市場原理主義」とイコールではない。「市場原理主義」に見せかけて、所得を低所得者層から高所得者層へ、庶民から大企業へと逆再分配してきた詐術こそ、「新自由主義」の正体なのである。小泉の新自由主義と比較すれば、まだ市場原理主義の方が幾分マシなくらいだ。これでは格差が極端に拡大するはずであり、私は現状でのモラトリアム政策は止むを得ない方策として支持するのだが、マスコミはヒステリックに亀井大臣を叩き続けている。これは、マスコミが所得逆再分配の恩恵にあずかっているからにほかならない。

しかし、マスコミにこれだけ叩かれているのに、亀井大臣の政策を支持する意見も多く、考えようによっては政治家冥利に尽きるともいえるかもしれない。逆にもっとも悲惨な結末を迎えたのが中川一郎の息子・中川昭一である。昨日報じられた急死のニュースを聞いて、自殺だろうと思ったのだが、死因ははっきりしないようだ。衆院選に落選したショックがあまりに大きかったのか、挨拶回りもしておらず、次の総選挙に立候補するつもりがあるのかと訝られるくらいだったというから、人生の目標を失ったところに突然の病魔に襲われたのかもしれない。過度の飲酒癖があったそうだから、自然死でも決して不思議ではない。

中川昭一というと、誰もが「もうろう会見」のことを思い出すだろうが、私はそれよりも2005年に安倍晋三とともにNHKの番組を改変させた悪行を書き記しておきたい。「死者に鞭打つ」ことを潔しとしない風潮もあるが、私はその行き方をとらず、死亡時にも辛口の文章を書くことにしている。安倍と中川の二人で行ったあの件で、NHKと朝日新聞は大いに萎縮することになった。両巨大マスメディアの罪も重いが、番組を改変させた政治家である安倍と中川の罪も重い。

それにしても、安倍晋三を巡って非業の死を遂げる人はなんと多いことだろう。ともに「安晋会」のメンバーが絡んだ耐震偽装事件とライブドア事件では、死亡者が1人ずつ出た。そのうちの1人、「野口英昭」氏については、いまだにこの名前を検索語にしたネット検索によるブログ訪問者が後を絶たない(当ブログは野口氏怪死事件当時未開設であったにもかかわらず)。安倍とは直接のかかわりはないが、ライブドア事件では「偽メール事件」を引き起こした民主党の永田寿康元衆院議員も自殺した。安倍内閣では松岡利勝農水相が自殺し、「消えた年金」問題とともに内閣支持率急落の原因になった。そして今度は、安倍とともにNHK番組改変事件を引き起こした安倍の盟友・中川昭一の急死。どうしてこう、安倍晋三の周辺にばかり「非業の死」が集中するのだろうか。

平沼赳夫、安倍晋三、中川昭一、麻生太郎の4人の頭文字をとった「HANAの会」というのもあった。OBの平沼赳夫を含んで、自民党タカ派の4人を中心に結成された「真正保守」の集まりだ。そういえば、石原慎太郎は必ずしも「真正保守」には数え入れられないことが多いようだが、早い時期に議員辞職したせいだろうか。また、2005年に下野して野党政治家として民主党や社民党と共闘してきた亀井静香も「真正保守」とは呼ばれないのが普通だ。

だが、現状を見ると、麻生太郎は自民党を下野させた元総理だし、その禍根は安倍晋三に遡る。そして、平沼赳夫は政界再編の起爆剤になるどころか政界の「絶滅危惧種」になり、中川昭一にいたっては早世してしまった。石原慎太郎を含め、「真正保守」及びその亜種は一様に黄昏時を迎え、右翼イデオロギーに固執しなかった亀井静香だけが意気盛んだ。

長かった「右翼の時代」がようやく終わりを迎えようとしているように見える。


↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



右翼だの左翼だの言って、一個人の死を見送ることが出来ないとは恥ずかしい…。

貴方の政敵なんだろうが、死んだら慎んで見送るのが最低限の礼儀だろう。

2009.10.05 07:41 URL | #- [ 編集 ]

それでは、上のコメント氏に問いたい。

中川昭一といえば、イラク人質事件で人質になった方々に自己責任を振りかざし、あしざまに罵ったのは、彼ではなかったか。人には厳しく自己責任を説き、自分には甘ったるい人物であった。

酒に溺れた政治家を信頼できるのか。彼は政治家だ、一般人とは違う。

2009.10.05 08:25 URL | 負け組みの矜持 #- [ 編集 ]

ご冥福をお祈りしますの一言も言えないのかこの朝鮮人は

2009.10.05 09:16 URL | ハマタ #- [ 編集 ]

ここ一カ月で民主党にかかわる人物が不審な死に方をしていますよね。中川氏にしてもそう都合良く今の時期に急死というのは違和感がおありではないかと思います。中川氏の父の例もあります。そちらを取り上げるべきであって、右翼政治家の黄昏というのはちょっとのんきというか、ピンぼけの感はいなめませんね。kojitakenさんは城内実とその信者に異常にかみつく癖がおありのようです。政権交代以後、たるんでいるせいでそれがさらに出始めたのでしょうか

2009.10.05 10:40 URL | 2ちゃんねらー #- [ 編集 ]

最近こういうパッと消えてしまうような死に方をする政治家や有名人が多いような気がします。

2009.10.05 11:00 URL | kosta #- [ 編集 ]

 右翼の時代は決して終わっていない。そう見えるのは安倍や麻生、そして中川のようなどうしょうもない人物が右翼のホープだったために彼らの行動が右翼的な世論に冷水を浴びせたこととここ十年ほど右翼と新自由主義がくっついていたために新自由主義の崩壊と共に右翼も一時的に勢いをなくしているに過ぎない。つまり世論は決して右翼から脱していないということだ。
 右翼の要素には新自由主義は必ずしも必要な要素ではない。それは右翼の巨魁とも言うべき岸信介が戦前は共産主義者と呼ばれていたことからもそれは分かる(最も共産主義も担ぐ旗が天皇か共産主義かだけで国家に力を集中させようとする観点からは本質的には同じものだが)。右翼が新自由主義すればすぐにでも復活できるだろう。特に排外的な保護主義とは右翼は元来相性がいいはずで、むしろこの十年のグローバリズムを前提とした新自由主義と手を組んでいた方が異常だったといえる。
 今世論は変革を求めて民主党に期待をしている。だがそれは決して世論が右翼から抜け出して訳ではない。もし民主党が失敗し自民党が右翼と排外的な保護主義の旗のもとある程度まともに見える人物が党首として主導したならば世論は待ってましたとばかり反転する。反転というより今の世論が本来持っているところに回帰する。というのも今の国民の多くはは奥底で(程度の差はあれ)民主主義ではなくナショナリズムを自身の貴重としていると思う。つまり不安定な社会であるが故国家の帰属意識に心の安定を求めていると思う。そう考えれば今表面上は右翼は去ったように見えるものはもろいガラス細工のようなものでしかない。そんなガラス細工のような表面上の事象をみて右翼は去ったと考えるのは甘い希望的な観測といわざるを得ない。

2009.10.05 11:36 URL | 右翼は終わっていない #- [ 編集 ]

右翼のたそがれとか言う観点は他のブロガーに任せて、私は中川個人の置かれた立場、プレッシャーについてコメントしたい。
 中川は父親の息子と言う目で見るベテラン政治家、後援者の見えない重圧・プレッシャーに苦しんでいた。
 プレッシャーに対して逃げ場を作る。それが中川の場合、酒だった。
 酒に逃げてプレッシャーからの解放されたかった。
 G7財務相会合も一国の代表、プレッシャー大きく、酒と美人記者はべらす事で逃れたかった。
 それがもうろう会見で大臣辞任、選挙で落選で政治生命を絶たれて、非業の死。
 世襲政治家で再起を期する人たちにとって中川の死は他人事ではない。

2009.10.05 12:08 URL | ぶじこれきにん #U9m.xr6A [ 編集 ]

>今世論は変革を求めて民主党に期待をしている。

その通りです。

>だがそれは決して世論が右翼から抜け出して訳ではない。もし民主党が失敗し自民党が右翼と排外的な保護主義の旗のもとある程度まともに見える人物が党首として主導したならば世論は待ってましたとばかり反転する。

これこそが甘い希望的な観測ですね。
参議院選挙と衆議院選挙の結果を無視していますから。
戦後レジームからの脱却と保守理念の再生を掲げて、国民に問うたはずがきびしく否定されているのですから。

生活再建生活防衛の具体的将来像を提示するだけの能力が欠如しているから、不安定な社会からの脱却を想像できないからの敗北ではなかったですか。

国家のへの帰属意識。はあ。
帰属する単位としてのもっとも身近な家族や地域の崩壊に対策を出せずに、言葉を振りまわした所で、そこに支持が寄せられるとは思えませんね。

内政の失政を排外主義やナショナリズムの扇動で、隠蔽することに失敗した、その事実は明白なことだと思いますが。

安倍元首相というキャラがああ右翼ってアレね、と国民がよくわかった以上、右翼もよほどのことをしない限り黄昏に沈んで行きますね。





2009.10.05 13:11 URL | ukihunetei_tanakaya #- [ 編集 ]

実にめでたい。
中川死亡の一報を聞いた時には嬉しくてたまりませんでした。

2009.10.05 14:30 URL | #- [ 編集 ]

>安倍元首相というキャラがああ右翼ってアレね、と国民がよくわかった以上、右翼もよほどのことをしない限り黄昏に沈んで行きますね。

 仰るとおり。
 安倍の超無責任、麻生のとんだ無教養と無定見、中川の飲酒自滅で、いわゆる「真性保守」はあと20年は日の目を見ることがないでしょう。
 ネトウヨ諸君も、早いとこ「彼らは過去の人」として、新たなスターを見つけないと、埋没するだけですよ。

2009.10.05 14:45 URL | cube #- [ 編集 ]

私も「 右翼の時代 」は早く終わって欲しいと強く望みます。

予断ですが、WOWOWで放送している“ コールドケース5 ”っていうアメリカのドラマを視ました。 前回のエピソード“ #13 悪魔 ”では、貧困層と思われる白人の若者が、「 自分たちの生活が苦しいのは不法移民が俺たちの仕事を奪うからだ 」と言って、鍵十字を掲げて南米系の女性を殺害していました。ドラマとはいえ、ネオナチ、怖いですね。

格差問題を解決することが、社会の安定、排他主義の根絶には不可欠ってことでしょうかネ~? ま、ドラマのエピソードに過ぎませんが。

2009.10.05 15:07 URL | aranjuez #- [ 編集 ]

亀井は保坂と共に死刑反対活動をするようになってからスタンスがだいぶ変わってきたと思う。
元警察畑だったからこそ、えん罪の可能性を考えて党派を超えて連携した。

2009.10.05 16:50 URL | #LkZag.iM [ 編集 ]

>「市場原理主義」に見せかけて、所得を低所得者層から高所得者層へ、庶民から大企業へと逆再分配してきた詐術こそ、「新自由主義」の正体なのである。

ハーヴェイによる新自由主義の理解ですね。
納得しています。
理論上の新自由主義と違って現実の新自由主義は階級格差を拡大し固定するための手段だと言う説明でした。
これなら竹中や中川(女)が上げ潮路線に転向したり、高橋洋一が政府通貨構想を剽窃したのも説明出来ます。

まさに憎むべき人類の敵と言える連中です。
その屍を1,000回砕いて1000回燃やしても、その罪は消えない。その魂は無限地獄に落ちて永遠に罰せられなければなりません。

新自由主義を日本に招き入れた新保守主義者どもも同罪。

2009.10.05 21:05 URL | sonic #GCA3nAmE [ 編集 ]

酒が彼の命を縮めたことだけは確かですね。酒と睡眠薬のコンボなんて危険極まりない。

2009.10.05 22:43 URL | カスパール・ハウザー #- [ 編集 ]

確かに並み居る右派政治家は現在不遇を託っていますが、世情が開明的になったとかそういうものではなく、理念優先の実力に欠けた右派リーダーが失速しただけと思います。
こちらでも度々警鐘が鳴らされているように、橋下のような危険な人気政治家はまだまだ多いです。

亀井氏と言えば、講演会にて
「日本で家族間の殺人事件が増えているのは、(大企業が)日本型経営を捨てて、人間を人間として扱わなくなったからだ」と述べたとか。

いや世情が悪化したと言うのはいいですが、家族間殺人が増えたとかいうのは統計に反しますから。
それはワイドショー的な「体感治安」の幻想でしかありません。
企業優先志向が国民の生活を脅かしていると主張するにも、事実に反する印象に基づく批判は悪手としか言い様がない。
ここらへん、警察官僚出身で自民右派だったという出自の欠陥が出たように思いました。

2009.10.06 00:07 URL | Gl17 #EBUSheBA [ 編集 ]

 衆院選と参院選の結果だけで根底にある右翼の力を侮ってはいけない。今回の選挙結果は政権交代というフレーズが大きな影響を与えたということだ。それは郵政のときと同じで4年後どうなっているか分からない。もし民主党が失政をすれば今度こそ排外的な右翼勢力が台頭すると思う。

それから書き方が悪かったかも知れないが、私は右翼に反対する立場のものだ。右翼は蛇蝎のように嫌いだ。だが一方で右翼の力を軽視もしていない。むしろ多くの国民の中に右翼的なものが醸成されつつあるのではないかと危惧している。今右翼は安倍を始めとするどうしょうもない人物のおかげで評価を下げているが人物によって下げた評価は見かけ上よく見える人物が出てくれば回復する可能性がある。だからこそ危険である。

今民主党が大勝したことによって右翼の時代は去ったという論を目にする機会は増えたがそれは間違いだと思う。それは一時的で少し針が振れると大きく変わるような危ういものだと思う。だからこそ楽観論に浸らず右翼の力に対抗していくべきだと思う。

2009.10.06 10:41 URL | 右翼は終わっていない #- [ 編集 ]

>ご冥福をお祈りしますの一言も言えないのかこの朝鮮人は

筑紫哲也氏が死去の時、大喜びしていたのは
どこの国のネトウヨさんでしたかねぇ?

2009.10.06 10:53 URL | ASSHOLE太郎 #1phaHX.I [ 編集 ]

管理人さんは亀井氏をごひいきのようですが、石原氏と親友の亀井氏をどうしてそこまで評価されるのか理解に苦しみます。
亀井氏のモラトリアム法案は、石原氏の石原銀行と同根の発想です。ビジネスの経験のない政治家は社会的に影響力のある銀行をひどく嫌います。機会があれば社会的使命を果たしていないとして銀行を叩こうとする。そして生れたのが石原銀行でありモラトリアム法案です。そして彼らはビジネスに無知であるが故に必ず失敗する。石原銀行はその通りになりました。モラトリアム法案については周囲が骨抜きにしようと努力しています。骨抜きが失敗すると経済に悪影響が必ず出て不況がさらに悪化し雇用も悪化するでしょう。
この法案の危険なところは影響が予測不可能なところと、なぜ中小企業のために特定の業種の私企業が犠牲を払わなくてはならないかが不明、さらに契約自由の原則に突然期中に大きな例外を持ち込む、という点にあると思います。それらを正当化できる理由はなく、公的融資制度など他の方法はいくらでもあります。要するに「銀行憎し」から始まっているのです。
また亀井氏の過去の愚行として契約キャビンアテンダントへの反対があります。これは日航を破綻させ巨額の税金が使われる原因を無視した、亀井氏らしい、何も考えていない政策です。なぜ雇用構造が二重になると安全が守られないのか、因果関係が全く不明なのです。亀井氏は「少女の夢を利用するな」と当初言っていました。彼の発想はどうせそんなとこらです。こういう人たちのために毎年数千億円の公的融資が使われ、そしてそれらが返済される極めて少ないのです。

2009.10.06 11:27 URL | TY #- [ 編集 ]

『国民新党の亀井静香郵政改革・金融相は5日、都内で講演し、
「自民党で市場原理主義を唱えていた人はほとんどいなくなった。
考え方に変わりはなく、1つの巨大政党の形になっていく可能性もある」』

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/309339/


亀井さんですけど、ちょっと不安要素もありそうですね。
日本会議に所属しているという点も引っかかるところです。

2009.10.06 16:48 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

竹中や中川(女)や高橋洋一は確かに憎むべき敵ですが、

>その屍を1,000回砕いて1000回燃やしても、その罪は消えない。その魂は無限地獄に落ちて永遠に罰せられなければなりません。

この中華的な考え方には賛同できません。恐ろしい。
上記の連中は日本らしさ、日本人らしさを失ったからこそ、このような外道に堕ちたということをお忘れなく。

2009.10.06 17:58 URL | もちっこ #yho1Qpxo [ 編集 ]

その中華的な考え方って言い方がおかしいね。
日本人らしさとか・・面白いねー

中国を捉える時は短所を捉えて中華的といい
日本の場合は長所をみて日本人らしさという。
基本理念にネトウヨとどこら辺の差があるんだろうか

2009.10.06 19:08 URL | #- [ 編集 ]

知ったかぶんな、もぢっこぁ
ぬさ、われ、ふたつけっつぉ
けつふったぐった棒っこで、ぬさのあだまただぇでろ!



このように美しい日本語を話せる自分は素晴らしいと思う。 (^_^)

2009.10.06 20:32 URL | sonic #GCA3nAmE [ 編集 ]

sonicさん、
わたしはあなたと意見を同じくするからこそ、
品性を保った冷静な書き込みをお願いしたいのです。

2009.10.07 01:00 URL | もちっこ #yho1Qpxo [ 編集 ]

2009.10.06 19:08に書き込みされている方、
(すみません、お名前が見えません)
中国では罪人は死後も罪人で、墓に唾を吐きかける文化があると聞きます。
日本ではもちろん、死者がどんな悪人であろうとそういう文化はありません。
竹中等、日本の風土に合わない制度をアメリカの言いなりになって取り入れようとした。
それは間違いであるとするのが、ネトウヨの基本理念なのでしょうか。

2009.10.07 01:11 URL | もちっこ #yho1Qpxo [ 編集 ]

「管理人のみ閲覧可」のコメントを下さった方へ

「管理人のみ閲覧可」のコメントの属性を、管理人が変更することはできない仕様になっていますので、公開を希望される場合、再度公開コメントとして投稿下さい。
その際、無記名やそれと同等の投稿者名(「ななし」など)は避けて下さるようお願いします。

2009.10.07 04:01 URL | kojitaken(古寺多見) #e51DOZcs [ 編集 ]

中国にも、墓に唾を吐く文化などありません。
たぶん、南宋の英雄、岳飛を、敵国金の差し金で殺した南宋の政治家、秦檜が憎いということで、杭州にある岳飛の墓に、秦檜の銅像を造り、今日まで唾を吐いているということを、指しているんだと思います。

その他、古代春秋時代の、呉の伍子胥が、父や兄の仇である楚の平王の墓をあばいて屍に鞭打ったという逸話がありますが、これは恨みの極端な表現ということで、文化としてあったわけではありません。
実際、歴代王朝は、前王朝の墳墓を大切に扱いました。

日本だって、蘇我の馬子の墓と言われる石舞台は、無惨な姿を晒しています。
蘇我兄弟や忠臣蔵のように、仇討ちが英雄譚として語り継がれてきたのは一緒。

中国が靖国についてうるさいのは、水に流すとか流さないとかの過去の問題というより、むしろ将来の軍国主義の兆しと見て警戒しているんだと思いますよ。

2009.10.07 09:12 URL | cube #- [ 編集 ]

亀井氏の言動に関する疑問を昨日コメントさせて頂きましたが、またも興味深い発言がありましたので、付け加えさせてください。

「親族間殺人が増えたのは大企業のせい」
これは典型的な亀井氏の発想法によるもので、フライトアテンダント契約社員制反対と全く同じ性質です。つまり、因果関係が不明だということです。あるとすれば風が吹くことと桶屋がもうかる程度の因果関係しかないのです。しかも親族間殺人が実際に増えているかどうかも定かではありません。
亀井氏は好きなものと嫌いなものがあらかじめあって社会問題があると嫌いなものに短絡的に結び付けて嫌いなものを叩く材料にしているのです。
亀井氏の嫌いなものは大企業、銀行で、好きなものは少女なのです。つまり自分の嫌いなものを権力を使って叩いているだけです。
大企業の派遣切り等の問題はそれとして解決が是非必要でしょうが、感情的で非論理的かつ理不尽な形で批判するやり方には賛成できません。

2009.10.07 09:25 URL | TY #- [ 編集 ]

月曜日の日刊ゲンダイで、元銀行マンの作家、江上剛氏は、
かつて銀行と中小企業の間では「コロガシ融資」といわれる、金利だけ払えば半年や1年単位で元金の返済を待ってやる制度、正式には「経常運転資金融資」というのがあったが、金融庁がそれを不良債権と認定するようになって、なくなってしまった。それを復活させてはどうか、と書いていました。
亀井さんは経団連や銀行とけんかを売っているように見えますが、それは現状変革のためのパフォーマンスで、上記「ころがし融資」の復活のような、現実的な落としどころを用意していると思いますよ。
大企業の代弁者みたいだった自公政権との違いをはっきりさせる方が、現政権の支持率も上げると思いますね。

2009.10.07 10:35 URL | cube #- [ 編集 ]

「殺人事件がいま大変な状況になっているのは、あなた方がかつての大企業の経営者と違って、従業員や下請け・孫請けを
人間扱いした経営をしていないから。競争、競争ということでやったから、人間関係がずたずたに切られていった。
それがあっという間に家庭の中までいって、家族関係なんかもそうなっちゃった。
 あなたたちは、下請け・孫請けや従業員のポケットに入る金まで、内部留保でしこたま溜めているじゃないか。
昔の経営者は、景気のいいときに儲けた金は、悪くなったら出していたんだよ」

亀井さんは御手洗会長に、内部留保を出しなさいと言っている。

2008年度の内部留保
自動車7社、電機・精密9社で 33兆6000億円。
トヨタだけでも 12兆3000億円。

2009.10.07 23:58 URL | sarah #RLJMvFJw [ 編集 ]

ブログ主は人の死をなんと軽く扱っているのだろう。
その品性の低さには怖気がする。

2009.10.08 18:03 URL | ヤマタカ #z1uogJ6Q [ 編集 ]

自民党政権は小泉以降、その経済政策をとおして20万人以上の国民を死に追いやった。
ほとんどテルールも同然だ。
小泉・竹中政治を押し進めたもの、応援したもの、未だに支持しているものたちは、人の心を捨てた鬼どもだ。

彼らの死を惜しむような人でなしこそご免である。

残念ながら我が国の法律では、小泉・竹中政治に加わったものたちを捉えて死刑台に送ることができない。
それが悲しい。

我々が悲しむべきは、小泉・竹中政治の責任をとるべき自民党政治家の死ではなく、その犠牲となった数十万人の無名の人々の死だ。

2009.10.08 20:04 URL | sonic #GCA3nAmE [ 編集 ]

NHKと朝日新聞は大いに萎縮することになった。?とあるが、
あれだけ捏造・歪曲・偏向報道するような放送局・マスコミは日本国民に対する大罪を犯したんだから、萎縮どころか国民に土下座して謝っても償えないくらいだ。いっそなくなってしまえばいいのに。
 中川さん、安倍さんはNHKの番組を改変させた悪行とあるが、これもおかしい。悪行をしているのは、公共放送であるはずなのに偏向し、捏造した歴史番組を真実であるかのように作るNHKや、事実と異なる報道を行う朝日新聞のほうだ。
 安倍・中川両氏がNHKを呼びつけて番組を中止するように圧力をかけたと、朝日新聞は捏造して報道した。実際は、NHK担当者と会ったのは放送の後であり、実際呼びつけてもいなかったのだ。また、「政治介入を受けた」と両氏を告発したNHKプロデューサーの証言も全くのでっちあげだったことも判明した。でも、朝日新聞は、何の責任もとってはいない。大部分の国民には、この事実すら知らない。この真相を知らない人は、単純に政治家がNHKに圧力をかけたんだなと誤解して、さらに信じきってしまう。
 みなさん、新聞やテレビの報道について疑うことは大切です。報道の背景や、この新聞はどんなことが言いたいのか、どう思わせていこうとしているか敏感に感じ取ってください。また、ある事柄についてくだらないことが、掘り下げられて、肝心の大切な内容が報道されなかったり、目立たなくされたりすることが多々あるので、偏った報道には気をつけてましょう。




2009.10.08 21:21 URL | りり #- [ 編集 ]

>偏向し、捏造した歴史番組を真実であるかのように作るNHK

 例えNHKの報道が偏向し、捏造されたものだとしても、それについて抗議すべきは、実際に大戦を経験した当事者でしょう。百歩譲っても、学会で業績を認められた第一線の研究者が論証を持ってきたときのみだと思います。
 政治家は、権力者であり、喫緊の直接的な被害が生じるような問題でない限り、出来る限り黙っているべきです。少なくとも出てくるのは、当事者や研究者が発言した後でしょう。それが「言論の自由」を守る作法だと思いますが。

2009.10.08 22:02 URL | cube #- [ 編集 ]

すみません、上記追加ですが。

それから、政治家が報道内容に意見を言う時は、国会や、他のメディア、公開のネットなどを通して言うべきでしょう。
安倍・中川両氏が、番組について、どんなことを言ったのか、未だ不詳ですが、とにかくその番組内容について、NHKのスタッフに(電話などでもなく)わざわざ面会して、何か言ったことは確かなのでしょう。
これでは、当然、その後のNHKの番組制作の圧力になるでしょうね。

2009.10.08 22:47 URL | cube #- [ 編集 ]

「偏向報道」に抗議している人って、何故か特定の傾向に「偏っている」報道にしか抗議しないという印象が非常に強いんですが…

本当に偏った報道全般が許せないのであれば、自分自身の思想信条にかかわらず、どの方向に偏っていてもすべてに等しく抗議しなければ、いわゆるダブルスタンダードのそしりは免れ得ないと思うんですがね。

単に特定の傾向がうかがえる報道に抗議したいというのであれば、「偏向報道だから」などといった理屈を後付けするのではなく、正直に「この報道は気に入らないから」と言ってしまうほうが、よほどすがすがしい印象を与えると思いますよ。

2009.10.08 23:00 URL | tamuko #- [ 編集 ]

>殺人事件がいま大変な状況になっているのは、あなた方がかつての大企業の経営者と違って、従業員や下請け・孫請けを
人間扱いした経営をしていないから。競争、競争ということでやったから、人間関係がずたずたに切られていった。
それがあっという間に家庭の中までいって、家族関係なんかもそうなっちゃった。

亀井氏の発言らしいけど、何の意味もない話ですね。きっと彼に言わせれば、台風18号の被害も大企業のせいでしょう。
福祉やるには税収が必要だけど大企業と都銀の税収がなかったら財政が成立しない。日本人が享受している高水準の生活を1億人以上の人に保障するには効率的組織的な企業活動が大規模に必要なことを忘れるべきではない。我々は多大な恩恵を受けている。
内部留保を出させたかったら、意味の通らないことを言うより会計基準を変えることでも考えればいい。どうしてそうしないのでしょうか、亀井という人は。
全て自分の気分と感情で人を支配しようとしているのです。まずいのはそれに感動してしまう人がいることです。そういう人は水戸黄門でも見ていればいいと思います。

2009.10.08 23:30 URL | TY #- [ 編集 ]

>あれだけ捏造・歪曲・偏向報道するような放送局・マスコミは
>日本国民に対する大罪を犯したんだから、
>萎縮どころか国民に土下座して謝っても償えないくらいだ。
>いっそなくなってしまえばいいのに。


“日本国民に対する大罪”だの“国民に土下座”だの
“なくなってしまえ”だの
なんとまあおどろおどろしい言葉の羅列をなさることでしょう。
街宣右翼(≒ヤクザ)の言葉遣いそのものじゃないですか。
西村修平とか桜井誠あたりの馬鹿ウヨクにかぶれちゃった?(笑)

2009.10.09 02:23 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

ついでに言うと
どうせかぶれるなら、
鈴木邦夫ぐらいにしておいてね(^^;

2009.10.09 02:29 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]

特に朝日や毎日・NHKといった左翼メディアは眉に唾してかかった方がいいと思います。殊に偏向した左翼報道にその度合いを深めているNHKは最早解体するしかないと思います!先日もNHKの徴収員が来て「1人暮らしの私はTVは持ってない。携帯のワンセグだけだ。」と言っても更に受信料を取るという浅ましい根性を発揮してきたので今度は「偏向した左翼報道を行うNHKに受信料はお支払いしません!日本の存続とNHKの存続とでは到底比較にならない程日本の存続の方が大切に決まっています」と言って支払いを拒絶しました。皆さんもこのように言ってNHKの受信料支払いは断固拒絶してNHK解体に向けて草の根運動を展開していきましょう

2009.10.09 02:37 URL | どーも #syYSEaHs [ 編集 ]

彼は国家防衛のためには核武装論を提起したり、北朝鮮による拉致被害者のために問題解決に精力的に取り組んだり保守派本流の政治家として期待できる方であっただけに誠に残念である…彼のご冥福を心よりお祈り申し上げますm(_ _)m

2009.10.09 02:42 URL | どーも #syYSEaHs [ 編集 ]

kojitakenさん、お久です&ケータイから失礼します。

>どーも氏
>核武装論を提起


日本を『世界の孤児』にしかねない危険な選択肢ですね。
>拉致問題に精力的に取り組んで


…『過ぎたるは及ばざるが如し』を地で行く拉致問題の今日の状況の主犯の一人とも言えますな。
>保守本流


『真正保守(笑)』の間違いでしょう。


結論、あの人を悼むなら余所でやっとくれ。

2009.10.09 09:19 URL | てあとる☆北極の支配人 #DdiHOXp. [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/1003-3c90587e