さて、もはや旧聞に属することだが、福田康夫が自民党総裁選の出馬を見送ると表明した。福田氏の不出馬の背景を分析した記事が毎日新聞に出ており、私はそれを日曜朝のTBS系の番組「サンデーモーニング」で、大嫌いな岸井成格が得々と語るのを聞いて知ったのだが、この毎日新聞の記事は、「カナダde日本語」の記事「福田不出馬の理由」に全文が引用されている。
美爾依さんの記事に私がつけ加えることはほとんどないのだが、一つだけどんなに強調してもし足りないことがある。それは、福田が不出馬の理由の一つとして、「自分が出ると、(靖国をめぐり)国論は二分されるだけでなく、対中関係にも悪影響を与える」と言っていることだ。
この論法っておかしくないだろうか?
福田は、靖国の問題が国論を二分するものだと認識しているようだが、そんなことでは、それほどにまで重大なこの問題について、極端に偏った片側の主張が、なんの議論も経ないでそのまま通ってしまうことになる。こんなことが、民主主義国家でまかり通って良いのだろうか? これでは、事実上の翼賛体制であり、言論封殺ではないだろうか?
実は、このことは一昨日から腹に据えかねていたことだったので、ぶいっちゃん「らんきーブログ」の 「靖国問題 天皇メモで得するのは?」 や、S氏の時事問題 「福田康夫氏が総裁選出馬を断念」にもコメントをつけた。こうして、私がコメント魔であることを白状しているわけだが、やっぱり一番言いたいことはブログの本文に書いて、AbEndにTBしようと思い返して、改めて記事にする次第だ。
ブログのコメント欄には、いろいろ面白いコメントがあるのだが、中には、掲示板から流れてきて、ブログは未開設かと思われる方で、いろいろと親切なコメントをつけてブログの管理人にアドバイスするのを好む方もおられるし、おっ、と思うような鋭いコメントをつけられる方もおられる。
でも、最近よく思うのだが、コメント欄の読者数はごく限られている。せっかく興味深いコメントも、ほとんどの人の目に触れることなく埋もれてしまうのだ。それはあまりにももったいない。
土曜日の記事でもちらっと書いたのだが、できれば、ブログを開設していただいて、反安倍の記事だったら、AbEndにTBして欲しい。自己満足のコメントを書くにとどまっているのでは、いつまで経っても安倍をエンドになど追い込めないと思うのだ。
- 関連記事
-
- 新聞の社説でお茶を濁します (2006/07/25)
- 国論を二分するのを避けるって? (2006/07/24)
- 特別版:岡崎久彦・電波全開! (2006/07/23)
私の記事をご紹介頂いて、どうもありがとうございます。
確かに、国論を二分することを避けるというのは詭弁ではないかと思います。そして、そのことを批判しないマスメディアも変だと思います。かつての自民党が「話し合い」で総裁を決めてきたことは批判していたのに、今回の政策論争を避ける判断は批判しないというのは、あからさまな「ダブルスタンダード」であり不公正な報道のあり方ではないでしょうか。
しかし、私がそれ以上に腹の立つことは、安倍氏を支持している人たちは「勝ち馬」に乗りたいだけではないのかと感じられることです。そこで、その点についてもご紹介頂いた記事に書いた次第です。
2006.07.25 00:52 URL | S氏の時事問題 #- [ 編集 ]
「国論を二分するから……」なんていう理由が本気だとしたら、そもそも政治家としての志が低いのではないかと思いたくなりますが、これは単なる「表向きの理由」としたほうが考えやすいですね。
そこで思い出されるのが、以前に森田実氏が論じてだいぶ話題になった「権力の親衛隊」です。森田氏は次のように書いています。
-------------------------------
9月の総裁選に向けて、今後、非主流派の特定の政治家とその周辺に関する週刊誌記事が出るだろう。この背後に「仕掛け人集団」の策動があると見てよいだろう。「とくに狙われるのは中国に近い政治家ではないか」との見方が比較的強かった。
<http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C02433.HTML>
-------------------------------
週刊誌記事にならなくても、何か身に覚えがあれば、記事にするぞと示唆される(脅される)だけで引っ込む人は多いでしょう。そういう場合、第三者には釈然としない「表向きの理由」しか伝えられないのが普通です。
まあ、憶測の域を出ない話ですが。
2006.07.25 03:27 URL | イヴロ~ニュ #USpKQLjs [ 編集 ]
S氏の時事問題さん
確かに、マスメディアも変だし、勝ち馬に載りたいだけの志の低い人たちにも腹が立ちますね。
ところが、新聞の社説を読むと、議論を放棄して降りた福田氏を、結構各紙とも批判してるんですよ。それなのに、一面などでは全然批判をしません。いまや読者の何パーセントが読むかも怪しい社説で形だけの批判をしておくという「アリバイ作り」に思えてなりません。
ところで、なぜか読売新聞の社説だけが福田の決断を評価しています。なんか、すっごく匂うんですけど...
2006.07.25 18:33 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
イヴロ~ニュさん
その森田さんの記事は私のブログでも取り上げたことがあります。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-92.html
まあ、こういう憶測にはきりがないので、なんともいえませんけど、不透明きわまりないとは思います。
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/100-5f106cf2