fc2ブログ

きまぐれな日々

(副題:「ナベツネと靖国と安倍晋三と(その3)」)

あまりのことに、ビックルを一気飲みすることも忘れてしまった。

昨日の深夜、何時間もかけて、「ナベツネと靖国と安倍晋三と(その2)」を書き上げた時、まさか日経新聞が靖国問題に関する大スクープをしていようとは、思いもよらなかった。
しかもその日経のスクープは、先日、美爾依さんの「カナダde日本語」(「安倍は靖国参拝を公私混同している」などの記事)と、いわばキャッチボールをしながら取り上げた、「A級戦犯の靖国神社への合祀に昭和天皇が激怒したのではないか」という件にかかわるものではないか。
私がブログを始めて以来、あっと驚くことの連続なのだが、それにまた新しい1ページが加わった形だ。7月20日の当ブログへのアクセスは、ブログ開設以来の最大値となった。それは、7月5日の記事「靖国神社と昭和天皇」のタイトルの効果か、Googleで「昭和天皇 靖国」のキーワード検索をすると、当ブログが5番目に引っかかったためだ。

以下、日経のスクープを「NIKKEI NET」から引用する。

『昭和天皇、A級戦犯靖国合祀に不快感・元宮内庁長官が発言メモ

昭和天皇が1988年、靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に強い不快感を示し、「だから私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」と、当時の宮内庁長官、富田朝彦氏(故人)に語っていたことが19日、日本経済新聞が入手した富田氏のメモで分かった。昭和天皇は1978年のA級戦犯合祀以降、参拝しなかったが、理由は明らかにしていなかった。昭和天皇の闘病生活などに関する記述もあり、史料としての歴史的価値も高い。』
(NIKKEI NET 2006年7月20日 7時00分)

この富田元宮内庁長官のメモについて、「昭和天皇独白録」の出版に携わった作家・半藤一利氏は、次のようにコメントしている。

『メモや日記の一部を見ましたが、メモは手帳にびっしり張ってあった。天皇の目の前で書いたものかは分からないが、だいぶ時間がたってから書いたものではないことが分かる。昭和天皇の肉声に近いものだと思う。終戦直後の肉声として「独白録」があるが、最晩年の肉声として、本当に貴重な史料だ。後から勝手に作ったものではないと思う。

 個人的な悪口などを言わない昭和天皇が、かなり強く、A級戦犯合祀(ごうし)に反対の意思を表明しているのに驚いた。昭和天皇が靖国神社に行かなくなったこととA級戦犯合祀が関係していることはこれまでも推測されてはいたが、それが裏付けられたということになる。私にとってはやっぱりという思いだが、「合祀とは関係ない」という主張をしてきた人にとってはショックだろう。』
(asahi.com 2006年7月20日 11時12分)
スポンサーサイト