fc2ブログ

きまぐれな日々

衆議院山口2区補選は、民主党・平岡秀夫の圧勝だった。

各紙の記事は、いずれも後期高齢者医療制度の影響が大きかったと書いているが、例によって社説を読み比べてみると、朝日新聞"自民敗北―「再可決」への冷たい風" というタイトルで、ガソリンの暫定税率の影響ばかり書いていて、後期高齢者医療制度の話は刺身のツマみたいな扱いだ。一方、読売新聞"お年寄りの不安が響いた" というタイトルで、本文でも、
 敗因の一つに、後期高齢者医療制度をめぐる政府・与党の対応のまずさが挙げられる。不安を抱える高齢者に対し、十分な準備や説明を怠り、混乱を招いた。

 山口2区は、全国でも有権者に占める高齢者の割合が高い。読売新聞の出口調査で、有権者が最も重視すると答えた政策は「年金・医療」だった。自民党支持者の中でも、年金・医療がトップで、景気、道路財源、格差問題などを大きく上回った。

 ちょうど補選告示日の15日から始まった年金からの保険料天引きは、年金記録漏れ問題に続いて、お年寄りの不評を買った。逆風にあわてた与党は、選挙戦終盤になってようやく制度の利点などを訴えたが、泥縄式の対応では理解は得られまい。
と書いている。

これは、読売新聞がガソリンの暫定税率復活の再議決に積極的に賛成する一方、朝日新聞は社説のタイトルが端的に示すように懐疑的という社論の違いを反映したご都合主義と言えなくもないが、こと選挙の勝因・敗因の分析に関する限り、的を射ているのは読売新聞のほうだろう。

いや、朝日新聞だって、1面の見出しでは「高齢医療追い風」(大阪本社14版▲)と書き、社会面では65歳以上の有権者の声を取り上げ、後期高齢者医療制度への不信の声を報じている。

「4・15ショック」の直前には、自民党候補の山本繁太郎が優位に立ったとの見方もあった。選挙への影響がもっとも大きかったのは、間違いなく後期高齢者医療制度だった。

マスコミは、福田首相の求心力低下は必至などと書くが、後期高齢者医療制度はコイズミ内閣時代に自公が強行採決して成立させた制度で、コイズミ?竹中が推進した「構造カイカク」という名の新自由主義政策の最たるものだ。その元凶である小泉純一郎や竹中平蔵を追及する声を高めていかなければならない。「福田政権がカイカクを後退させたから支持率が下がった」などというデマはもう通用しない。敵の本丸は新自由主義そのものだ。

敗れた自民党候補・山本繁太郎は「タマが悪かった」ともいえる。ノーパンしゃぶしゃぶの話は、本エントリのタイトルにもしたが、武士の情けでこれ以上は書かないでおこう(笑)。ただ、耐震強度偽装事件でイーホームズ・藤田東吾社長に真の責任者として告発された人物であることは忘れてはならない。いずれ行われる解散・総選挙でまた立候補してくることが予想されるから、その時にはまた徹底的にこの男を叩きたいと思う。

衆院山口2区補選

 開票終了 
 有権者 308,017人  投票率 69.00% 

 平岡 秀夫   民前  116,348 (55.2%)
 山本繁太郎  自新    94,404 (44.8%)

#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 および 「トラックバックピープル・安倍晋三」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党および安倍晋三関係の記事も、どうかご覧下さい。

↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

スポンサーサイト



今日(27日)投開票が行われた衆議院山口2区補欠選挙は、事前のマスコミの予想通り、平岡秀夫(民主)が当選し、山本繁太郎(自民)は落選する見通しになった。NHKのサイトで、平岡氏の当確が報じられた。開票開始と同時の当確で、出口調査で圧倒的な差があったものと思われる。

平岡氏は比例区選出の衆議院議員だったが、あえて辞職して今回の補選に挑戦。絶対に負けられない選挙だったが、告示日(15日)の時点では山本氏の追い上げが急で、形勢が逆転したとの観測もあった。

だが、15日に施行された後期高齢者医療制度に対する国民の不満が爆発し、それが予想外の大差での平岡氏当選、山本氏落選につながった。

敗れた山本繁太郎は、ノーパンしゃぶしゃぶの顧客名簿に名前が掲載されており、しかも2005年に発覚して社会問題になった耐震偽装問題に関して、イーホームズ・藤田東吾社長から告発された人物だ(当ブログ2008年3月12日付エントリ参照)。いわば負けるべくして負けたようなものだが、後期高齢者医療制度の施行がなければこんな男が国会議員になっていたかもしれないと思うとぞっとする。

今回の補選結果によって、福田康夫内閣はますます窮地に追い込まれるとともに、同じ山口県に選挙区を持つ前首相・安倍晋三も多大なダメージを受けることになった。いよいよ、政界再編の動きが顕在化してくるだろう。


↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

農林水産省は23日、吉野家向け米国産牛肉の中に、BSEの原因物質となる「特定危険部位」の脊柱がついた牛肉が含まれていたと発表した。

米国産牛肉の問題は、2年前、「4点セット」と呼ばれたうちの1つだ。それがここにきてまた炸裂した。

福田内閣の支持率は、調査機関によっては20%を切った。注目の衆議院山口2区補選も、一時リードしているともされていた自民党の山本繁太郎候補の苦戦が、ここにきてはっきりしてきた。

道路問題だとか光市母子殺害事件がらみの自民党側の悪質な宣伝などは、全く関係ない。この事態をもたらしたのは、どの媒体も「後期高齢者医療制度」の影響だと指摘している。

これはいうまでもなく、コイズミ内閣時代に強行採決され、この4月から実施された制度だ。医療費抑制を狙ったコイズミの新自由主義政策の典型例であり、福田政権はその尻拭いをさせられているだけだ。一部マスコミは、福田康夫首相の指導力のなさを責めて、コイズミ復活待望論を煽ろうとしてきたが、当の自民党内からコイズミカイカクに対する批判が噴きあがってきた。

先鋒は加藤紘一で、22日に衆院内で開かれた自民党総務会で、「医療費改革はコイズミ・竹中カイカクの施策の延長線上にある。小泉さんに説明してもらうべきだ」と主張。これに高市早苗や津島雄二が同調した。

平岡秀夫にリードされているとされる山本繁太郎陣営は、人気のあるコイズミに応援に来てもらえないかと期待をつないでいるそうだが、コイズミは応援に行くつもりはないらしい。それよりも小池百合子や民主党の前原誠司らとの連携に精を出したいようだ。トンでもない国賊だというほかない。

結局、7年前にコイズミ自身が言ったように、コイズミカイカクが「自民党をぶっ壊す」のだ。福田内閣は早晩退陣するだろうが、次の首相と噂されている麻生太郎にも、自民党を立て直す力などはない。


#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党関係の記事も、どうかご覧下さい。

↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

恐れていた事態が起きている。

昨日トラックバックいただいた 「thethe」 の記事 「4.27の光」 によると、当初民主党・平岡秀夫候補の圧倒的有利と見られていた衆議院山口2区の補欠選挙は、自民党の山本繁太郎候補が有利な情勢なのだという。

井原勝彦前岩国市長が負けたショックが未だ尾を引いている。自民党サイドは、岩国と同じようにやるだけ、と地域活性化を前面に打ち出して選挙戦を進めている。一方の民主党の平岡候補も同じように地域活性化をテーマにして選挙に臨んでいる。ガソリン税の暫定税率問題(2人とも無視)や道路財源一般財源化(2 人とも賛成)ですら争点にならないのだから、盛り上がらないとなれば、組織票に勝る自民党と公明党が勝利する構図だ。しかも福田政権は、国土交通省や防衛省を使って露骨に地元を締め上げ始めている。国土交通省は、山口県の選挙区に対して予算の凍結などの措置をちらつかせ(同じことを小沢一郎氏の選挙区でも実施)、防衛省は、岩国基地の艦載機移転問題と合わせて、空港の軍民共用問題を進める肚で、予算の執行も補選勝利の前提となる。

(「thethe」 ? 「4.27の光」より)

今回の補選で、ガソリン税問題に審判が下るなどと気勢を上げる向きもあったが、あにはからんやこの問題では両候補の主張はさほど違わず争点にならないのだという。

国土交通省や防衛省を使った締め上げは、自民党の常套手段だから、これを民主党がイイワケにすることはできない。このところ福田内閣の支持率が急降下しているのだが、民主党の支持率も下がっている。これは、ガソリン税問題にばかりかまけて社会保障や年金問題を争点の中心に据えようとしないことに対する不満から、民主党離れを起こした人たちが少なからずいるからではないか。

昨日のエントリで私は、「民主党をはじめとする野党は、ガソリン税の問題なんかより、社会保障や年金の問題で自民党との違いを鮮明にすべきだろう」と書いたが、風太さんから、
民主のガソリン何とかは不発みたいですよ。
それよりも、この、後期高齢者医療制度を争点にした方がはるかに効果的。
今からでも遅くは無いので、この姥捨て保険制度を争点にすべきですね。
とのコメントをいただいた。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-617.html#comment3196

本当にその通りだ。民主党は今からでも「後期高齢者医療制度」を争点にして巻き返すべきだと思う。

なお、「thethe」にも書かれていたが、光市母子殺害事件の裁判の件も自民党に有利に働きそうだという。この裁判の件では、少なからぬリベラル・左派系ブログも厳罰論を唱えて被告弁護団を批判するスタンスをとっていたことが思い出される。


#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党関係の記事も、どうかご覧下さい。

↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

衆議院山口2区の補選は、15日告示、27日投開票の予定だ。

しばらく前まではこの選挙は民主党・平岡秀夫の圧勝で、この選挙結果によって福田康夫首相は責任を追及されるだろうなどと言われていたが、ここにきて自民党・山本しげたろう(山本繁太郎)が平岡を急追しているとの見方が出てきた。昨年の参院選でも山口選挙区では自民党候補の圧勝だったが、やはり山口県というのは他の都道府県とは異なる。

当ブログは3月12日に山本繁太郎を批判するエントリを公開した。

"山本繁太郎とノーパンしゃぶしゃぶと耐震強度偽装と"
(2008年3月12日)
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-590.html

この記事はYahoo!検索で5位、Google検索では18位で引っかかる。Google検索は最近挙動が怪しくて、この記事の表示順位も乱高下しており、一時など完全に姿を消して、その代わりに全文を当ブログからパクったブログの記事が高位に表示されていた。とんでもない話だ。

3月に記事を書いた時は、検索語「山本繁太郎」でGoogle検索をかけると、山本の名前が記載されたノーパンしゃぶしゃぶの顧客名簿が筆頭で引っかかったが、現在では、「安晋会につながる耐震偽造の闇は晴らせるか アパ物件・山本繁太郎住宅局長を馬渕議員追求」というサイトが筆頭で引っかかる。「追求」の表記は「追及」が正しいと思うが、サイトの表記がそうなっている。
http://k1fighter.hp.infoseek.co.jp/AnsinkaiYami/Shugin060607.htm

2007年1月27日の「きっこのブログ」は、「アパグループはアベグループ」と題して、「耐震偽装問題をインペイするために暗躍した元凶」の2人、佐藤信秋事務次官(当時)が参院選候補になり(昨年の選挙で比例区で当選した)、山本繁太郎住宅局長(当時)は国土交通省の審議官へと異例の大昇進をしたことを伝えている。
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/01/post_fc52.html

それにとどまらず、山本は今度は衆議院議員になろうなどとたくらんでいるのだ。こんなやつの野望を許してはならない。

山口2区の有権者で当ブログをご覧になる方はほとんどいないかもしれないが、それでも言いたい。補選では、是非平岡秀夫を当選させてほしい。間違っても山本しげたろうなどを当選させてはならない。


#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 および 「トラックバックピープル・安倍晋三」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党および安倍晋三関係の記事も、どうかご覧下さい。

↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

3月5日のエントリでも軽く触れたが、自民党の福田良彦衆院議員が、先日の岩国市長選挙に立候補したために自動失職し、4月27日に衆議院山口2区の補選が行われることになった。

この補選には、自民党から山口県柳井市出身で内閣官房地域活性化統合事務局長の山本繁太郎氏、民主党から前回衆院選で福田氏に敗れ、比例中国ブロックで復活当選した民主党の平岡秀夫衆院議員が立候補する。

注目すべきは、共産党が候補者の擁立を見送ったことだ(下記は朝日新聞記事)。
http://www.asahi.com/politics/update/0310/TKY200803100289.html

これで、補選は自民党と民主党の一騎打ちになった。平岡秀夫は、「リベラルの会」に属する民主党左派の護憲派候補である。

一方の山本繁太郎はというと、Google検索をかけると筆頭で引っかかるのが、 "ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」 顧客名簿" である(笑)。
http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/

「建設省」のところに、「山本 繁太郎(文書課長)」の名前が確かにある。

また、2位で引っかかるのが「きっこのブログ」に掲載された、イーホームズ・藤田東吾社長のメッセージである(2006年11月29日)。
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/11/post_5c21.html

以下引用する。

山本繁太郎は、国民の命を犠牲にしてまで、「耐震偽装隠蔽事件」を成功させたご褒美として国土交通審議官のポジションを与えられていました。間違い人事です!山本繁太郎が「弱いものいじめ」をする為にレスリングを教えた山口県の斉藤道場や東大レスリング部の先輩、先生、後輩の方々、そして、同じく、「弱いものいじめ」をする為に東大法学部で間違った法律を教えた東大の先生や先輩の方々、是非に、山本繁太郎を叱ってやってください。

伊藤公助とともに、新興の中小デベロッパーの資金源を利権として確保するために暗躍した国賊、山本繁太郎を、愛の鞭の一叩きをしてあげてください。罪を償わせてあげていただきたいです。それが関係者の義務であります。

(「きっこのブログ」 2006年11月29日 「藤田社長からのメッセージと映像」より)


いくら安倍晋三のお膝元で、安倍の一族・岸信介、佐藤栄作らを輩出した(排出した?)超保守王国の山口県とはいえ、社民党も共産党も候補を立てず、自民党からはノーパンしゃぶしゃぶの顧客で耐震強度偽装問題でも藤田社長から告発された山本繁太郎なのだ。これは、民主党にとっては絶対に負けられない補選だろう。

この補選を有利に戦うためにも、先の岩国市長選挙は絶対落とせなかったのだが、それはもう言っても仕方がない。だが、もしこの補選を民主党が落とすようなことがあったら、執行部の責任問題に発展してもおかしくないのではないか。それでなくても、最近の民主党は参院選で掲げた「国民の生活が第一」という立場に本当に立っているのか国民から疑いの目を向けられており、支持率が低下している。

褌を締め直して補選に全力を傾注してもらいたい。その前に解散に追い込むのなら補選は行われないわけで、もちろんそれでもかまわないが、はっきり言ってそれは無理だろう。


#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 および 「トラックバックピープル・安倍晋三」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党および安倍晋三関係の記事も、どうかご覧下さい。

↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング