いつも見に行くサイト「きっこの日記」の5月2日付で、この日が八十八夜であったことから話を始めて、そこから「88」つながりで四国八十八箇所に話題を飛躍させていました。
東京在住のきっこさんは、スクーターかなんかで、単なる旅行として四国八十八箇所の1450キロを回ってみたいけど、現実にはなかなかできないと書かれています。
私は、3年前に本州から讃岐の地に移住してきた人間です。この地に来た時、同じように「単なる旅行として回ってみたい」と思いました。白装束を着て、納経帳にお寺のサインとスタンプをもらうのは、メンドクサイうえ、まるでスタンプラリー、って感じで抵抗があるし、四国に住んでいてさえも、八十八箇所を全部回る時間なんてなかなかとれるものではないので、最初から「香川県内の札所だけ、自転車プラス徒歩で回る、本堂と大師堂でお賽銭を納めて、デジカメで証拠写真を撮るだけにする」と決めて、香川県内の66番から88番までの札所を回りました。
東京在住のきっこさんは、スクーターかなんかで、単なる旅行として四国八十八箇所の1450キロを回ってみたいけど、現実にはなかなかできないと書かれています。
私は、3年前に本州から讃岐の地に移住してきた人間です。この地に来た時、同じように「単なる旅行として回ってみたい」と思いました。白装束を着て、納経帳にお寺のサインとスタンプをもらうのは、メンドクサイうえ、まるでスタンプラリー、って感じで抵抗があるし、四国に住んでいてさえも、八十八箇所を全部回る時間なんてなかなかとれるものではないので、最初から「香川県内の札所だけ、自転車プラス徒歩で回る、本堂と大師堂でお賽銭を納めて、デジカメで証拠写真を撮るだけにする」と決めて、香川県内の66番から88番までの札所を回りました。
スポンサーサイト
4月8,9日と、青春18きっぷの残り2日分を使って、関西に行ってきました。
9日に、4年ぶりに六甲山に登ってきました。
阪急芦屋川駅からロックガーデン経由で登り、有馬温泉に下りて、バスで芦屋まで戻るという行程です。
最近、運動不足でオーバーウェイト気味だったので、ずいぶんきつかったです。
コースタイムは、ざっと以下の通りです。
阪急芦屋川(10:26)?高座の滝(10:57)?風吹岩跡(11:51, 約7分休憩)?雨が峠(12:45)?一軒茶屋(13:43)?六甲山最高峰(13:49, 約25分休憩)?有馬温泉(15:14)
ちなみに、2001年3月3日に登った時は、阪急芦屋川から風吹岩が53分、3分の休憩後、雨が峠まで37分、一軒茶屋まで45分というタイムでした。この時は、スタートが午後1時22分と遅かったので、焦って飛ばしてたんですけど。

芦屋川の桜

高座の滝

風吹岩跡より
9日に、4年ぶりに六甲山に登ってきました。
阪急芦屋川駅からロックガーデン経由で登り、有馬温泉に下りて、バスで芦屋まで戻るという行程です。
最近、運動不足でオーバーウェイト気味だったので、ずいぶんきつかったです。
コースタイムは、ざっと以下の通りです。
阪急芦屋川(10:26)?高座の滝(10:57)?風吹岩跡(11:51, 約7分休憩)?雨が峠(12:45)?一軒茶屋(13:43)?六甲山最高峰(13:49, 約25分休憩)?有馬温泉(15:14)
ちなみに、2001年3月3日に登った時は、阪急芦屋川から風吹岩が53分、3分の休憩後、雨が峠まで37分、一軒茶屋まで45分というタイムでした。この時は、スタートが午後1時22分と遅かったので、焦って飛ばしてたんですけど。

芦屋川の桜

高座の滝

風吹岩跡より