当ブログは、コイズミが麻生太郎首相批判を始めて以来、「お前が言うな」と、一貫してコイズミを徹底的に批判してきたが、麻生や中川(酒)を、右側から擁護する陰謀論者たちと共闘するわけにはいかない。「敵の敵は味方」というのは、道を誤る考え方である。ちょっと前、政権交代に躍起の民主党が、コイズミの麻生批判に飛びつこうとした時、当ブログが民主党を厳しく批判したのも、「敵の敵は味方」の論理の落とし穴を警戒したからだ。思い出しておきたいのは、あの郵政解散の時に、当時民主党代表だった岡田克也がガッツポーズをしたことである。あれは、誰の目にも大きな敵失に見えた。これでコイズミは終わりだと思ったが、そうは問屋が卸さず、期待とは真逆の結果になった。
当ブログは、基本的に新自由主義にも国家主義的な新保守主義にも反対であるから、コイズミ一派に対しても平沼赳夫一派に対しても徹底的に批判する立場を貫く。「敵の敵は味方」の論理はとらない。結果的に意見が一致することもあるかもしれないが、それは「たまたま」であって、たとえばコイズミに対しては、それぞれ独立して違った角度から批判していると考えている。
面白いと思ったのは、上田勝さんと仰る方の『DAILYPOINT SQUARE』というブログの記事で、この人は「小泉が動いた!本格化する麻生降ろしへの動き」と題された記事を見ていると、コイズミにかなり親和的な人みたいで、私と立場は全然合わないのだが、「「真の保守」達の嘆き」や「中川昭一擁護の声が痛々しい」などの国家主義者たちを批判するエントリは、わさびがよくきいている。後者は、城内実のブログを題材として、極右たちの間に蔓延する陰謀論を批判したものだ。以下、一節を引用する。
中川昭一氏の衝撃的な会見映像から昨日の辞任に至るまで、あちこちのブログを訪問した。特に香ばしい匂いを発していたのが城内実氏の「とことん信念」ブログである。城内実氏と言えば、郵政民営化に反対し、小泉自民党から公認を受けられず、刺客に敗れた前衆議院議員だ。あのアパグループ代表で小松基地友の会会長の元谷外志雄氏とも親交が深い関係からか、多くの「真の保守」派達のコメントが寄せられ、中には中川氏酩酊状態の原因を某国政府機関の陰謀とみなすものさえあって、痛々しさにあふれていた。
(『DAILYPOINT SQUARE』 2009年2月18日付エントリ「中川昭一擁護の声が痛々しい」より)
ここで書かれているように、中川(酒)の泥酔辞任の一件における極右たちの陰謀論丸出しの議論には、またかとうんざりさせられる。中川(酒)を陥れようと官僚が読売新聞の記者と謀ってどうこう、という記事はあちこちで読んだ。だが、他の冷静なソースを当たってみると、くだんの官僚氏は中川(酒)の実務を常にサポートしていた人で、中川(酒)本人にはたいした能力はなく、官僚頼みの政治家だった。また、読売新聞について批判されるべきは、「中川(酒)を陥れた」ことではなく、中川(酒)が飲酒して泥酔していたことを知っていながら、それを記事にするのが遅れたことだろう。
そもそも、中川(酒)の飲酒癖については、読売新聞の記事にも書かれているように、以前から何度も失態を演じてきたもので、そもそもこのような人物を財務相に据えた麻生太郎首相に問題がある。今朝の新聞を読んでいると、麻生は憔悴しきって目を潤ませていたそうだが、思い出すのは松岡利勝元農水相が自殺した時の首相だった安倍晋三の反応である。状況は呆れるくらいそっくりで、安倍も麻生も昭和の有名な総理大臣の「孫」である。「東京に三代住めば白痴になる」と放言して批判を浴びたのは故大平正芳首相だったが、それを思い起こさせる元・現首相のていたらくである。
それもこれも、世襲政治が招いた失態だ。現在、『週刊文春』では上杉隆が厳しい世襲政治批判を展開している。小倉秀夫弁護士は、ブログで小渕優子議員を批判して、
と書いている。結局,小泉=竹中ラインが,中産階級を破壊すべく様々な改革を繰り広げる間,この種の人たち(注:小渕優子議員に代表される人たち)はぬくぬくと特権を味わいつづけてきたわけで,「世代間闘争」を訴える新自由主義者たちは,「中高年正社員」にわずかながらの富をはき出させる情熱のごくわずかでもこの種の特権階級に相応の富をはき出させるためには使わないわけです。要するに,目くらましをしているだけなのです。
そこにこそ問題がある。そもそも、中川(酒)、麻生、安倍らはみな能力に問題のある世襲議員である。どうしようもない無能政治家である麻生や安倍とは違って、中川にはまだ少しは頭の切れるところもあったが、飲酒癖が招いた失態を何度も繰り返してきた男が、閣僚ポストの「渡り」をしてきたのが、世襲政治家王国自民党の政権だったのだ。中川(酒)、麻生、安倍といった極右政治家とコイズミら新自由主義政治家は同じ穴の狢であって、両者をともに厳しく批判するのが当ブログのスタンスである。城内実とは断じて共闘などしない。
今朝(20日)の朝日新聞には、「薬と酒、ローマの窮日」と題された記事が出ている。朝日新聞の記者も中川(酒)の飲酒を疑ったが、裏が取れないまま朝刊の締め切り時刻が過ぎてしまったとする記事である。テレビ報道よりかなり中川の飲酒疑惑を追及する報道が遅れたイイワケをしていて、「ユーチューブ」などにこれらの映像が勝手に投稿された、と書いてインターネットの著作権侵害批判もしているのだが、記事の内容はともかく、「ローマの窮日」という見出しにはウケた。もっとも私が読んだのは大阪本社版であって、東京本社の紙面も同じ表現を用いているかどうかは知らない。中川昭一も、会議や記者会見から脱走して、つかの間のローマの休日を楽しみたかったに違いないが(実際、会議及び会見のあとにはバチカン観光を楽しんだらしいが)、この窮状に陥ったのは中川昭一の自業自得の自滅であって、誰に陥れられたわけでもないと思う今日この頃なのである。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 柳井市長選で自民敗北 & 江島潔不出馬の下関市長選 (2009/03/03)
- 「ローマの窮日」中川昭一は陥れられたのではなく自滅した (2009/02/20)
- 中川辞任は当然&内閣総辞職後、選管内閣で解散総選挙を (2009/02/18)
いまさら、迂遠な奴といわれそうですが。
新自由主義と、構造改革=グローバリズムをニアリィイコールと捉えて、国粋主義、引きこもり的民族主義の考え方から反新自由主義という立場の右派がいるようですね。
単に、反郵政民営化、という一事ではなく、この観点から見れば、国家主義、民族主義的右派と、反新自由主義だからと言って、リべラリストが手を組めるとは思えません。
現状への反対という点は一致できても、そのあとの国家の姿が違うのですから、共闘できるはずもないのですが。
最近の左右双方のブログに言えるのが、現状批判しかしていない点です。その点で一致しているから共闘だというのは、愚かものの言うことで、現状の次に何を持ってくるかをイメージしないで、非難だけをしている連中には、明日を見通すことはできません。
そこを見据えた場合、単に反郵政民営化、というだけで、右派と野合する左派など、意味無しです。
他方、麻生政権の足を引っ張ってくれるから、コイズミの発言を歓迎というのも、感情としてはあっても、理屈としてはダメです。
コイズミには全く理はなく、麻生は、官僚の言いなりですが、双方の非を鳴らすべきで、麻生批判をするコイズミが味方といった輿石は、見識のなさを批判されるべきです。
2009.02.20 08:39 URL | 眠り猫 #2eH89A.o [ 編集 ]
私が書いた共闘というのは、あくまで是々非々を原則として、一致する部分では、わざと無視したり、やじったりしないということです。
ここは売国奴との闘いです。しかも敵は強大です。
平沼一派は私も大嫌いですが、いい仕事は、肯定的に取り上げてもいいと思いますね。
彼らはともかくとして、
もし自民党から国民新党が分裂しなければ、現在、情勢はずっと厳しかったでしょう。
そして左派が国民新党を何かにつけ無視したら、反新自由主義はちっとも前に進まないでしょう。
国共合作の故事を思い出すべきでしょうね。
2009.02.20 11:39 URL | cube #- [ 編集 ]
下記アップしました。
2月16日の民主松野質疑はGJ⇒個別の簿価と固定資産税評価額表。寺崎等下っ端から犠牲者が出る前に、竹中・宮内を喚問しろ。
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2009/02/post-1abc.html
↓東京新聞、かんぽの宿の土地取得・建物費用と、2008年9月末簿価と、2008年固定資産税評価額の一覧表
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0Photo/2009-02-19Tokyo_sinbun_Kanpo.jpg
↓下記も、よろしくです。
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/jiminwotheend69-2.gif
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/jiminwotheend69.gif
2009.02.20 15:34 URL | SOBA #XPXthLJ6 [ 編集 ]
当初、一部ネット民は例によって定番の物言い、根拠もなしにマスゴミ捏造だ!と決め付けていましたが。
あとから実態を聞くに、逆に日本のマスコミは寄ってたかって庇っていたに近いと判りあきれました。
以前から政府と馴れ合いで、ヨッパライ会見程度はスルー、まともな映像だけ編集で流すのが普通だったらしい。
そんなだったから、海外でも同じ調子で泥酔会見をやらかして大臣が自滅する羽目に。まさに自業自得。
我侭を聞かれてしまうと、本人がダメになってしまうという見本でしょうか。
2009.02.20 20:53 URL | Gl17 #EBUSheBA [ 編集 ]
世襲政治と芸人政治の根本は同根であると思われる。甘やかされた政治家や実業家(虚業家)の息子や娘を飼っているのがマスコミである。小渕優子や石原伸晃などはその典型である。また、芸人政治家を作り出したのもマスコミだ。そのまんま東や橋下がその代表例である。
マスコミはいわば、「中立」を標榜しながら、裏では世襲を温存し、ポピュリズムを生産する存在に成り下がっている。
そして、マスコミは言論の自由を主張しながら、実は権力と財力に寄り添う幇間であり、今や街頭でビラを配るだけで弾圧を仕掛ける警察などに対して批判することさえしない。
私は、今、権力による言論弾圧の足音が大きくなっているように思えてならない。そういえば、サンデープロジェクトのスポンサーにアパグループが連なっているのは、悪夢を見るようである。
2009.02.20 22:46 URL | 負け組みの矜持 #- [ 編集 ]
kojitaken様
こんにちは。ちょっと違うみかたも入っているトラックバックになってしまいましたが、他意はございません。
2009.02.21 14:38 URL | 散策 #TY.N/4k. [ 編集 ]
『21世紀のヒットラー』だけは阻止したいものです。
野中さんは小泉さんを『ヒットラーみたいだ』と評したことがありました。
しかし、任期を1年残して退任し、80人の新人議員の本格的な組織化もできなかった。
安倍さんも、『美しい国』ていどの愛国発揮でニューヨークタイムズから目の敵にされた。
福田さんは大連立のロマンスしかなかったし、権力に綿々としなかった。
その福田さんが見込んだ麻生さんが『ヒットラー化』するとは思えません。
問題は、政権奪取確実だとされる民主党の幹部にあるかもしれない。
北朝鮮に近い政治家がいれば、あるいは、CIAの一部の日本戦略に迎合する政治家がいれば、北朝鮮ラインの『ヒットラー化』又は『CIAラインのヒットラー化』が生じるかもしれない。
案外、小泉さんや麻生さんは独裁恐怖政治学的には無害な部類かもしれない....
2009.02.21 17:21 URL | 一国民 #wr80fq92 [ 編集 ]
中川(酒)さんや、麻生さん、小泉さん、ついでに安倍、竹中さんこそ独裁恐怖政治学的に有害な本当の売国奴ですよ。
外国資本が株主過半数のオリックス、小泉カイカクを持ち上げた宮内会長、税金で買った公有資産を、こそこそと破格で転売した郵政幹部、後ろ盾になったハゲタカ・メリルリンチ、小泉の参謀・部下で、郵政民営化を進めた竹中、安倍、中川、麻生…
これだけ売国の事実が明るみにされ、その連中が揃いも揃って靖国参拝愛好家であることにアホらしさを感じないネットウヨに付ける薬はない。
「売国奴」という言葉をテキトーに使う無なかれ。
2009.02.21 19:18 URL | cube #- [ 編集 ]
えちぜんや氏「中川さんがお酒飲みなのは小耳に挟んでましたが、
政治部の人たちが気にも留めてなかったので、そのままにしただけなんですう。
あと食事の件はウチの橋本五郎さんが総理と食事するくらいですから普通だと思ってました。
あ、辺じいちゃんも同じだっけw」
2009.02.22 00:58 URL | 観潮楼 #- [ 編集 ]
「中川(酒)さんや、麻生さん、小泉さん、ついでに安倍、竹中さん」のレベルと「本当のヒットラー」レベルの違いを考える必要があります。
あくまで、「中川(酒)さんや、麻生さん、小泉さん、ついでに安倍、竹中さん」のレベルは自由と民主主義の枠内でのゲームです。
国民に対して銃口を向け、秘密警察、粛清、強制収用所、強制イデオロギー洗脳を駆使して、彼らが政治を行ってきたわけではありません。政治的自由の無い中国や北朝鮮体制ではない。
国民は自民党に投票しない自由をいつも保証されていました。批判の自由も保証されていました。あたかも国民全員が「小泉・竹中」に騙されたという議論は不快です。
「小泉と竹中」が天才的にぺテンを駆使して「郵貯をアメリカに売り渡した」と連呼するだけでは、これも愚民化の工作活動のようで前向きではありません。
そもそも経済戦争、ビジネス競争、富の獲得のゲームが、暴力革命・植民地戦争・イデオロギー独裁よりましなものとして世界市民に受入られてきました。その自由主義世界の一員として、多くの国民が自由意志でそれなりの参加をしてきたわけです。(今では中国も参加している)
「郵貯をアメリカに売り渡した小泉、竹中」と言うスローガンは自由と民主主義社会にはなじまない。それでは、「小泉、竹中」以外の者は何をしていたのか、ということになる。
何百万人という高等教育を受けた日本人、高度な専門教育を受けて、各界でそれなりに重要な役割を果たす国民各位の判断能力と行動能力を非常に軽んじた発言のように思われます。
「郵貯をアメリカに売り渡す」のを阻止できなかった日本の有権者は無能集団なのか?
それに、この間、アメリカ市場には日本も当たり前のように自由に参入できました。しかし、これは、本当は当たり前ではない。
日本に反米政権樹立でアメリカ市場から締め出されて、トヨタ、パナソミック倒産で、失業率40%の日本社会を誰が統治するのか? こういう議論にも一面の真実はある。
「郵貯を取られるか、アメリカのWall Streetを取るか」というルールでビジネス戦争が行われていた、という理解の方がまだまし。
それに「日本郵貯強奪の張本人アメリカ」ではもうオバマを大統領に選んでいます。
日本では鳩山大臣に期待するしかないのか? 日本国の数十万人の一流大学卒業生は誰に投票するのか? ウヨクか? サヨクか?
派遣労働者は本当にイデオロギー独裁政権を支持するのか?
「小泉さん、ついでに安倍、竹中さん、福田さん」の時代は良かった、という時代が日本に来ないようにしよう、ということです。
(英国のインド植民地支配、アヘン戦争とアメリカの奴隷制、日本の原爆敗戦、中国・ソ連の2千万人党内粛清、ポルポト百万虐殺と比べれば、「小泉・竹中」のゲームのレベルでよく防止できたという見方もできます。また、日本の地方の郵便局長は戦前からの超保守勢力の牙城だったというのも事実です。)
2009.02.22 11:15 URL | 一国民 #wr80fq92 [ 編集 ]
旧ソ連、ナチスドイツ、中国、朝鮮、悪魔的全体主義の前には、例外なく極度な貧困と、所得格差、列強による帝国主義、旧来の封建制度、原始的資本主義による容赦ない搾取があったのです。
今日本で、スローガンだけでもいいから反格差拡大に声の小さい党派はどこか?
2兆円の資金があっても貧困層を減らすように使おうとしない党派はどこか?
封建制度の名残みたいな2世、3世議員ばかりなのはどこか?
科挙の移入みたいな学閥とキャリア官僚支配に手をこまねいているのはどこか?
米国巨大資本と黒い噂が絶えない政治家が多いのはどこか?
巨大な円売り為替介入をして、評価損になっても決済しない政府与党はどこか?
新自由主義的傾向の政治家がもっとも多い党派はどこか?
米国と平等に、公平に付き合うことを主張することが即ち反米・反資本主義・反自由主義・親中国・親北朝鮮なのか?
2009.02.22 14:53 URL | cube #- [ 編集 ]
新保守主義はもっと評価したほうがよいと思うけどなあ。あるいはもっと「リベラルの欠点」を分析・反省すべきかと。
2009.02.22 18:39 URL | 院長 #- [ 編集 ]
kojitaken様
お叱りのトラックバックありがとうございます。
昨年、グルジア紛争を懸念したあたりから、国際政治に関心の深いブログを拝見するようになりました。そうすると、いままで自分には恐くて近寄りがたかったブログともトラックバック、コメントなどでコミュニケーションを取っておられることに気づきました。同じ方向の関心事であれば、今までお付き合いのなかったブログともコミュニケーションが取れるかもしれないと思い、コメント、トラックバックをしだしております。相手のかたの意にそわないコメントになってしまうことも多く、必ずしも上手なコミュニケーションができているとは思いませんが、できるだけ心の壁を低くして、コミュニケーションが成り立ちそうであれば、試みてみようと思っています。
kojitaken様には、コメント、トラックバックを通していただき、ありがたく思っています。
今まで通りお付き合いいただければ幸いです。
散策
2009.02.22 19:03 URL | 散策 #TY.N/4k. [ 編集 ]
>北朝鮮に近い政治家がいれば、あるいは、CIAの
>一部の日本戦略に迎合する政治家がいれば、
安物仮想戦記あたりの読みすぎではありませんか?
少なくとも北朝鮮なんぞ、周辺国の援助に辛うじて命脈を保っているというのに、一体どうやって一応の強国である日本をそんな支配できるのやら。
人間がネズミに組み伏せられる心配をするようなものです。
米国や欧州、中ロとの戦略的・経済的結びつきは強大であり、そんなとこの影響下に入るなんて世界列強も許容しません。
だいたい、通じた政治家がいたとして、一体何のメリットがあるのでしょう。リスクは膨大ですが得るものはなし。
岸元首相とCIAとの強い結びつきの証拠があるように、戦後しばらくの時期は米国からの影響は甚大なものがあったのは確かです。
しかし、そういった方向性の政治ムーブメントは経済発展と冷戦解消に従い暫減しつつあります。
途上国に於いては米国の傀儡として多数の独裁政権が建てられましたが、日本はそういう方向性に行っていません。米国にとってそういう位置づけではないということです。
警戒すべきはやはり安易な日本人自身のポピュリズムで自由や権利が侵害されるような社会を招くことです。
別に全くの独裁国家に一夜にして陥るなど有り得ません、途上国にあるような露骨な独裁にまで、先進国が至る可能性は低い。
しかし今でも日本の自由度は先進国中では低ランクであり、変化は真綿で首を絞めるように来るのです。
2009.02.22 21:30 URL | Gl17 #EBUSheBA [ 編集 ]
一国民様
----------------------------------------------------------------------------
>「中川(酒)さんや、麻生さん、小泉さん、ついでに安倍、竹中さん」のレベルと「本当のヒットラー」レベルの違いを考える必要があります。
>あくまで、「中川(酒)さんや、麻生さん、小泉さん、ついでに安倍、竹中さん」のレベルは自由と民主主義の枠内でのゲームです。
>国民に対して銃口を向け、秘密警察、粛清、強制収用所、強制イデオロギー洗脳を駆使して、彼らが政治を行ってきたわけではありません。政治的自由の無い中国や北朝鮮体制ではない。
>国民は自民党に投票しない自由をいつも保証されていました。批判の自由も保証されていました。あたかも国民全員が「小泉・竹中」に騙されたという議論は不快です。
----------------------------------------------------------------------------
失礼ながらファシズム及びナチスが台頭した時代について初歩的な知識が欠けているのでは?
ヒットラーは、秘密警察、粛清、強制収用所を駆使して権力を奪取したわけではありません。ナチスが台頭した時代のドイツは、当時最も民主的といわれたワイマール憲法を掲げる立派な民主国家でした。国民はナチスに投票しない自由を保証されていたのです。にもかかわらず、ナチスに政権をゆだねてしまったのです。
ヒットラーが秘密警察、粛清、強制収用所を駆使したのは権力奪取に成功し、独裁体制を固めた後それを維持するためでで、この段階では国民は批判の自由を奪われていました。
しかし、ナチスが議会制民主主義のもとで、選挙によって合法的に政権を獲得したことはまぎれもない事実です。
こちらの管理人さんが再三このブログでファシズムの脅威を訴えているのはまさにそこにあるわけです。
2009.02.22 22:40 URL | ぽむ #mQop/nM. [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/850-ee8f7613