fc2ブログ

きまぐれな日々

昨日のエントリで、10日夜7時から放送されたNHKテレビのニュースが、自民党総裁選の宣伝に30分を割いたと書いたが、実際には1時間に放送枠を延長した番組のうち、実に48分を自民党総裁選のコマーシャルに割いていたというのが真実らしい。

コメント欄で教えていただいたはぐれ雲さんは、ご自身のブログにこう書いておられる。

メディアの最大の関心事が視聴率や販売部数であるとしても、利潤追求の為の組織ではない NHK ならば、事情はいささか違って抑制的ではあるまいか。と思って見た昨日のニュースは、みのもんたも古舘も田原も真っ青になる位、最悪だったとしかいいようがない。いや最悪なのはこの報道の不公正さについて抗議の電話をかけた視聴者への、全く顧客を舐め切ったとしか考えられない「対応の責任者」の態度である。事情は次行から。一部を引用しておく。
dmituko.cocolog-nifty.com/utino/2008/09/post-664e.html


以下、「内野光子のブログ」からの引用が続くが、ここに記されているブログ主の内野光子さんとNHKコールセンターとのやりとりは驚くべきものだ。以下引用する(質問者の内野さんと回答者のNHK職員を示す表記を変更した)。

― 総裁選のニュースをあれほどまでに、長く丁寧に流す目的は何ですか。

NHK 「はいはいはい、そんなことはっきりしてますよ、そんなことも分からないですか。わははは・・・。自民党のコマーシャルですよ
 (ここで、これって、NHKのひと?耳を疑ったのだが、)

― はいはいはい、は止めてください。なぜNHKがコマーシャルをするのか。

NHK 「必要だからですよ。必要だから」

― なぜ必要なのか。

NHK 「国民の関心が高いから。これはNHKの世論調査でもはっきりしてます。それに」

― 世論調査の人気や関心だけで、番組が決まるのか。NHKの公共放送としての見識はないのか。

NHK 「人気でなく、関心ですよ。お客さん間違っては困る。わははは・・・」

― 笑いごとではない。

NHK 「世の中明るくいきましょう」

― ふざけないでください。ほかに理由はあるのか。

NHK 「総裁は、国会で首相に決まります。だれが首相になるか、国際的関心も高いですよ」

― 国民にとって重大な別のニュースを犠牲にまでして、時間をとってやらなければならないことではない。

NHK 「お客さんの意見でしょ。それは。意見は全部ドキュメントとして、上は会長から担当者まで読めるようになってますから」

― 視聴者の意見はどう反映されるのか。

NHK 「放送で応えてますからね。番組を見てください」

― 24時間見ているわけにはいかないでしょう。どういう意見があって、どう応えるのかを伝える番組があってもいいではないか。

NHK 「そりゃそうだ、24時間見てたら死んでしまいますな。ほかに質問あるの?」

(「内野光子のブログ」より転載)



視聴者を馬鹿にしたNHK職員の対応も大問題だが、何より問題なのは、NHKの職員自らが、10日夜7時のNHKニュースが「自民党のコマーシャルだ」と認めたことだろう。もはやNHKはジャーナリズムであるとは言えまい。

9月10日に発売された右派月刊誌「Voice」の10月号に、テレビの右派電波芸者の一人である三宅久之と、やはり右翼文化人の上坂冬子の対談「解散・総選挙は秋にある?」が掲載されているが、その中にこんなやりとりがある。

 三宅 私はね、自民党が生き残る唯一の方法があると思っているんですよ。

 上坂 ホゥ、耳よりな話!

 三宅 それは福田さんが辞めることです。そして、きちんとした総裁選挙をやる。麻生太郎さんが出る。谷垣禎一さんも出馬する。与謝野馨さんも出たいなら出ればいい。ただ年寄りばかりでは絵になりませんから、小池百合子さんも出ればいいし、野田聖子さんでもいい。あるいは若手でたとえば後藤田正純さんでもいい。誰でもいいから、多少彩りも入れて、そして全国で選挙遊説を行うのです。
 いまは大衆情報化社会、平たくいえばテレビのワイドショーの時代です。これが取り上げるか、取り上げないかによって、すべてが決まる。民主党が代表選挙をやらないなら、それは自民党にとっても好都合です。対抗馬なく小沢さんの三選が決まれば、それは一日限りの一過性のニュースで終わってしまう。一方、自民党は総裁選挙をやって、北海道から沖縄まで二十日間くらいずっと街頭演説をやれば、テレビのワイドショーは毎日追いかけます。そして選挙が終わった直後に解散・総選挙をする。それでも勝てるかどうかはわかりませんが。

 上坂 そんな低俗な方法しかないんですか。もう正論は通らない時代なんでしょうか。政治上の駆け引きではなく、本当に国家のことを心配している人が一人でも名乗りを上げるやり方は通用しないんですかねえ。

(「Voice」 2008年10月号掲載 「解散・総選挙は秋にある?」より)


この対談は、おそらく先月行われたものだろう。三宅久之が冗談半分で言っていた見え透いた猿芝居のシナリオを、本当に自民党が実行したことにも呆れるが、それに対する上坂のリアクションには爆笑した。そりゃきょうび、「正論」なんて誰も読みませんよ、って意味が違うか(笑)。それはともかく、右翼文化人・上坂冬子が言うところの「低俗な方法」を現に今自民党はやっているのだし、NHKはそれを報じる「ニュース番組」の時間枠を拡大した上、その大部分を「自民党のコマーシャル」に割いたのである。ここまで政権政党と公共放送のモラルが低下したことは、戦後に限って言えばいまだかつてなかっただろう。

上坂冬子は、対談の上記引用部分のあとで、「視聴者もバカではないし、最近はテレビを見る目も肥えてきて、「あれは本物」「これは偽者」ぐらいの見分けはつきますよ」と言っている。この見立てが正しいことを信じたいが、3年前の郵政解散・総選挙のことを思い出せば、楽観ばかりもできない。

今度、マスコミの情報シャワーに騙されて、それまでの意見を変えて総選挙で麻生太郎の自民党に投票する人間がいたら、その人はもはや「B層」の名にすら値しない。上坂冬子言うところの「低俗なバカ」以外の何者でもないだろう。


#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党関係の記事も、どうかご覧下さい。

↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



週刊金曜日2008年9月12日号に、森田実インタビューが掲載されています。題名は「民自公大連立の危険性」。次の総選挙で、自民、民主、どちらが勝とうと大連立が組まれるだろうというのです。
民主党が仮に政権を取るとして、そのとき気になるのは小沢一郎がISAFへの参加を実現させると明言していること。森田氏は、今民主党の候補者一人ひとりに「アフガニスタン戦争は反対だ」と公約に入れてもらうよう働きかけているということです。
経済政策についても、小沢一郎はもともとネオリベ推進者でしたから、状況の変化にあわせて考えが変わることはあるでしょうけど、信用していいのかどうかわからないです。それだったら、麻生太郎は、小泉と並んで総裁選に出た頃から、現在言っているのと同じ考えを述べていたと記憶する。そのせいか、まだ麻生のほうが現実味があるのではないかとすら思ってしまう。

2008.09.13 11:33 URL | nessko #aIcUnOeo [ 編集 ]

 引用のNHK側の回答、「まさかこんな事言う訳ねーだろ」としか思えないものですね。

 ブクマコメで先に書いてしまいましたが、開き直りというか、厨っぷりがVAWW-NETに暴言メールを送った日経記者に近いものを感じます。

 自民党が総裁選をコマーシャルとして利用しようとしている現実がある事はまあ誰でも判ってることですが(それは民主の党首選にしてもあるでしょう)、「それに嬉々としてお付き合いするか」「馬鹿馬鹿しいけど一応ニュースだから伝えないといけない。ただし、向こう(自民党)の計算通りにお付き合いする謂われはない」という姿勢を見せるかでまったく評価が変わってくるはずですが、この回答から建前でも後者の姿勢が露ほども見えないのは末期的状況ですね。

2008.09.13 21:49 URL | 黒的九月 #4Xwm6uFg [ 編集 ]

事故米の事件は一応報道されていて、総裁選の報道を多少は減殺していますが、ことの大きさに比べてやはり弱いです。民主党は閉会中審査を要求しないのか。参院では多数だし、農林委員会の委員長も持っている筈、と言ったら、すでに要求はしているそうです。検索したらありましたが、これは大きく報道するべきですね。地方新聞の記者に頼んで、5候補に何故審査しないかと聞いてもらいますか。せっかく聞いてもらうなら、二代続けての首相の座ポイ捨てについて、責任感じて国民に謝る気はないかと聞いてもらう方が先でしょうか?

2008.09.14 14:41 URL | jsds001 #wm5n2XIM [ 編集 ]

サンデープロジェクトに珍しく民主党の鳩山さんが出演していたので見たけど、予想どおり醜かったです。

民主党に対しては公約の財源の根拠と、小沢代表がアフガンのISAF参加を示唆したことに対する追及ばかりで、民主党の政策をアピールする時間をまともに与えられてなかったのに、
自民党の議員は深く追求されることも無く好き放題しゃべらせてもらってる感じでした。

これから衆議院選挙が終わるまでこういう状態が続くのかと思うと気が重くなりますし、
民主党の議員の方も同じような感情を持ってるみたいです。
http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php

2008.09.14 22:21 URL | のと #- [ 編集 ]

まあったく、緊張感のかけらもなくリラックスして「自民党どさまわり劇団5人組」、サンプロに出演。
連日の厳しい反応の中、さぞかし骨休めになった事だろう。
サンプロなんてb層はみないから、自民宣伝にはならない。
反対に政治通なら田原の偏狭報道に不快感。
あんな番組無理して出てやることはありません。

2008.09.15 14:58 URL | きまぐれ #- [ 編集 ]

この記事にTBが通らないので、リンクを貼らせて頂きます。私のブログの記事。

メディアと自民党 “仲良く”ボウリング(「しんぶん赤旗」日刊紙2008年8月25日2面

 http://shima55-spirits-jcp.way-nifty.com/blog/2008/08/post_0a1c.html

~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~
~国民に害をもたらす政権が出来ても最初は警鐘も鳴らさず持ち上げておいて問題が噴出してからあれやこれやと批判する。民衆よ草の根の力よ。そんなマスコミの洗脳に負けるな!~

2008.09.16 19:07 URL | 嶋重ともうみ #- [ 編集 ]

まあ正論はそろそろ「正論」から逸脱しても良いと思いますが。

朝日新聞や新聞赤旗をマトモに読んでいるマトモな人間もいないでしょう。

2008.09.17 10:56 URL | タピオカパン #- [ 編集 ]

御世話様です。
本記事から発展して、
NHKに以下の内容のメールを2通送りました。
http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/2-d8e2.html

2008.09.17 23:00 URL | 執筆者 #ZMUMkWGc [ 編集 ]

内野さんとNHKコールセンターのやりとりには驚きました。

NHKコールセンターはマニュアルにそっての答えを受付の人に言うように指導しているのでしょう。その職員は受付の人ではなかったようで ついに本音がでましたね。

わたしは 9月12日 NHKが昼間2時間も自民党総裁番組をやってことに関してNHKに電話しました。

「今回 なぜ2時間も立候補者の番組をやるのですか?」
NHK「担当者の話によると、だれが首相になるかによって日本の将来が決まります。だから重要性があるのです。」

「一般国民は総裁選の投票権はないんですよ。」と私は言いましたが、そのほかの質問には一切答えてくれませんでした。

どう考えても 連日、自民党のコマーシャルにためにNHKは電波を提供しています。
 

2008.09.18 13:23 URL | 非戦 #tRWV4pAU [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/734-ed93fcf1

自民党のCMを流すことに抗議しNHK受信料の支払拒否を!
こういう自民党偏重の番組をやめさせるにはどうすればいいのだろうか 3つ行動提起をします。

2008.09.14 17:35 | 大津留公彦のブログ2

戦場 心の傷(1)兵士はどう戦わされてきたか
戦争では何も解決せず悲劇しか生まない! これが私の結論です。

2008.09.14 23:17 | 大津留公彦のブログ2

戦場 心の傷(2)ママはイラクへ行った
戦場 心の傷(2)ママはイラクへ行った を見た

2008.09.16 00:28 | 大津留公彦のブログ2

自民党総裁選挙ばかりのテレビはウンザリ(怒)日本共産党・志位委員長が東京・巣鴨で訴える(^.^)
 後期医療制度 共産党伸ばして撤廃を 飛ぶ声 拍手 長寿の輪 東京・巣鴨 志位委

2008.09.16 08:21 | 嶋重ともうみ☆たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!

大阪・天王寺駅前で日本共産党・市田書記局長が街頭演説!約3千人の聴衆が集まる(^.^)
 悪政変える願い 共産党へ 大阪・天王寺駅前 市田書記局長訴え 3千人熱気(「し

2008.09.16 08:22 | 嶋重ともうみ☆たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!