fc2ブログ

きまぐれな日々

ネットにおける政治的言説の特徴として、右翼、左翼を問わず極端な意見やとっぴな意見が常識的な意見と入り混じっていて区別がつきにくく、前者の声が大きいのでそれらばかり増幅されることがあげられる。

たとえば昨年の参院選では、ネットにおいては右では維新政党・新風、左では9条ネットの人気が高かったが、選挙ではいずれも惨敗だった。

当ブログは当時、明記はしなかったが、既成野党への投票を促す記事を書いていた。9条ネットを応援するブログの中には、「比例区は天木直人、選挙区では好きな政党を」などとトンチンカンなことを言うところもあったが、自公政権を倒すためには選挙区にこそ「戦略的投票」が求められるのは当然だ。あまりに政治的センスの欠如したブログがネットの政治的言説をあらぬ方向に引っ張っていってしまう危うさが、政治ブログの世界にはある。

ひところ騒動になった「水からの伝言」の件などは、騒動になったこと自体馬鹿げた話だが、あの時のバトルで擬似科学批判側に立ったブログを、「日共系」と認定した共産党嫌いの独善的なブロガーがいた。当ブログは当該ブロガーに対してコメント・トラックバック禁止措置をとっている。

かと思うと、先日は今ごろになって突然、あの騒動は「典型的な解同(部落解放同盟)の差別確認会(糾弾闘争)」だったなどと言い出し、擬似科学批判側に立ったブログを「解同系」と断定する頭のおかしなブログが現れた。どうやら、昔共産党から極左側に袂を分かった親中国系の小政党の関係者あるいはシンパではないかと想像されるのだが、同じブログが「日共」と言われたり「解同」と言われたりするのには笑ってしまう。共産党と部落解放同盟は「犬猿の仲」で有名なのだ。

右側では、世間一般にはほとんど支持者がなく、選挙になっても供託金を没収されるだけの極右が、「ネット右翼」としてネットでのみ勢力を誇っているが、左側もそれと同じで、極端な反共主義者だの毛沢東主義を信奉する極左だのの声がやたらと目立つ。

たまに、政治ブログの参入者や読者が増えないのは、「政治に詳しい人たちが内輪で議論をしているだけで、排他的で入り込めないからだ」と言う人がいるが、そうではなく、世間一般では歯牙にもかけられない極端な主張や、世間の悪はすべてユダヤの陰謀だとする「ユダヤ陰謀説」、新潟地震は地震兵器HAARPが引き起こしたなどと主張する擬似科学愛好家などが大手を振って歩いている「政治ブログ界」には近寄る気がしない、というのが世間一般の人たちの感覚なのだと思う。

「庶民的」を自称する「わかりやすいブログ」のアクセス数が全然伸びないのは、そういったブログの主張に普遍性が乏しく、説得力がないからだ。この種のブログは、前記の極端な主張をするブログや、陰謀論や擬似科学に傾きがちなブログに対しても、常識的な主張をするブログに対するのと同様な、友好的な態度をとることが多い。私は何も特定のブログを念頭に置いて書いているのではなく、そのようなスタンスのブログは少なからず存在する。これは、自然科学でいうならまともな学術書とUFOや超能力の本を同列に論じるようなものであって、そんなブログは政治に興味のある人には相手にされないし、政治に興味のない人はそもそも政治ブログなんて読もうと思わない。だから、そういったブログは全然マスにリーチしないのである。なぜ、だめなものはだめだと言えないのだろうかという気がするが、おそらく何がまともで何がトンデモかを判別する能力に欠けているのだろうと想像している。

保守にせよリベラルにせよ、オーソドックスな主張を展開するブログがもっと現れてほしいものだと思う今日この頃だ。


[参考記事]
「たんぽぽのなみだ?運営日誌」 より "極左対解同"
(2008年4月12日)
http://taraxacum.seesaa.net/article/93111588.html


#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党関係の記事も、どうかご覧下さい。

↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。
FC2ブログランキング

関連記事
スポンサーサイト



 右翼勢力を倒すために、9条ネットに投票するのが得策かどうかはわかりませんが、天木さんは良識と見識がある方ですよ。彼はいい意味で直情径行なので、既成政党に収まりきれないだけで、民主党左派か社民に近い立場の方でしょうね。
 今はとにかく、反自公、反新自由主義で一致団結すべき緊急時です。中国が国共合作して日本と対抗したように、戦略優先で行かなくてはならないでしょうね。

2008.04.15 14:36 URL | cube #- [ 編集 ]

 私は天木さんは好きですが、投票はしませんでした。戦略的投票とはそういうものです。
 ちなみに、天木さんは、社民とも共産ともコンタクトしたのに、組織内候補を優先して、天木さんを攻撃したのは両党です。両党の器量の無さがわかるというものです。
 私は当初、野党の共闘に期待していましたが、護憲を標ぼうする2党のあまりの近視眼的行動に愛想を尽かしそうです。
 解党的出直しをしてほしいですね。
 主張が悪いんじゃなくて、組織の悪弊が噴出している点が問題なのです。

2008.04.15 17:45 URL | 眠り猫 #2eH89A.o [ 編集 ]

「後期高齢者医療制度」については4野党が揃って反対しています。野党が一致するのは結局福祉の分野だなと思いました。この制度で見落とされているのは、障害者で1-3級の者は、75歳でなく65歳で問答無用で「後期高齢者」扱いにされることです。そのメリット・デメリットははっきりしませんが、これまで夫婦で国民健保に加入していた者で、障害者でない方はどうなるのか。障害者は65歳から制限された医療しか受けられないのか。従来は障害者手帳を持つことで税の控除、運賃の割引などがあったが、それはどうなるのか。こういったことへの情報が皆無です。政府と厚労省は、まずはっきりさせないことでもって、高齢者と障害者の淘汰を計画しているのでしょうか?

2008.04.15 19:16 URL | jsds001 #wm5n2XIM [ 編集 ]

解同の活動家…kojitakenさん、お久しぶりです。(笑)

↑は、もちろん冗談ですが、

>かと思うと、先日は今ごろになって突然、あの騒動は「典型的な解同(部落解放同盟)の差別確認会(糾弾闘争)」だったなどと言い出し、擬似科学批判側に立ったブログを「解同系」と断定する頭のおかしなブログが現れた。

その張本人のブログから、私のところにもTBが送られてきました。

まったく、どこまで本気なのかと、頭を疑いますが、最近は、kojitakenさんの言われる「トンデモ」なブロガーが増えてるように思います。

敵は、自公だけでなく、右も左も…では疲れますね。幸いにと言うか、不幸にもと言うか、私のブログは「弱小ブログ」につき、あまり攻撃のやり玉にあげられることは少ないのですが、勇気を奮って、「トンデモ」ブログと戦う「きまぐれな日々」に、今後とも注目しています。

頑張ってください。

2008.04.15 21:14 URL | simanto114 #.HUrAvmg [ 編集 ]

>とっぴな意見が常識的な意見と入り混じっていて

リアルで受け入れられない、偏った意見だから、
ネットに発言場所や居場所を、得ようとするのかもしれないです。
まともな意見の持ち主でしたら、ことさらにウェブで発言しなければ、
なんて必要性を感じることはないのでしょう。

というか、ネットって、変な意見のたまり場、みたいな印象
なきにしもあらず、だったりしないですか...?
(「便所の落書き」なんてことば、もうはやらないのかな...?)


>「政治ブログ界」には近寄る気がしない

「政治」と「宗教」は、日常会話の2大タブーだけど、
政治というと、ただでさえ警戒の眼で見られますからね...
そこへもってきて、「とんでも」なんて信奉していたら、
「うさんくささ」に拍車をかけて、ますます「一般人」を
遠ざけてしまうかもしれないです。

2008.04.17 00:44 URL | たんぽぽ #ZiqE0vWU [ 編集 ]

2周年おめでとうございます。共感持って拝見しました。僕も偽悪的にならずに、平凡でもまっとうな意見を書くべきかなと思いました。性格が落ち着いた性格でないので、ついつい人の「悪口」になってしまいますが。
現状の森田敬一郎はkojitakenさんからご覧になるとどんな分類になるでしょうか。興味本位ではありますが、お聞かせいただけるとうれしいです。

2008.04.17 17:22 URL | 森田敬一郎 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/615-ae232563