リバタリアンであれば自由を制限されることに反発するのは当然といえなくもないが、それよりも、田原や岸井には、70年代以前から活躍しているジャーナリストが持っているリベラリズムというものがあって、それはマスコミ界で偉くなるにつれて失われてはきているけれど、表現の自由が脅かされる事態に直面した時には、昔の気概を取り戻すだけのものを持っているのではないかと思う。そういった気概が、ブログ管理人やその前後の世代にあるかというと、正直言ってまことに心許ない。
今回、テレビ朝日の「サンデー・プロジェクト」では、映画を検閲しようとした首謀者・稲田朋美を名指しで批判する番組作りをしたが、これは責任の所在を明確にするという意味で高く評価したい。他のテレビ番組や新聞報道では、稲田朋美の名前が出てくるケースは少なく、「政治家」というぼかした表現になっていることが多い。そんな中にあって、サンプロは正面切って稲田朋美を批判したため、番組がこの問題を取り上げていた昨日の午前10時台には、「稲田朋美」の検索語による検索エンジン経由の当ブログへの訪問客が殺到し、アクセス数はこの1時間だけで500件を大きく超えた。
それにしても、稲田朋美やその周辺をめぐっては、いろんなブログの記事で、これでもか、これでもかとろくでもない材料が出てくる。
たとえば、「日本がアブナイ!」は、毎日新聞の報道をもとに、一議員には帰属しないはずの「国政調査権」を稲田が行使しようとしていたことを指摘していたし、「日暮れて途遠し」が新聞記事及び関係者のブログ記事をもとに論証したところによると、名古屋での上映中止には、稲田朋美も所属している日本会議がかかわっていたようだ。稲田らは、組織的・計画的な言論弾圧を行おうとしていたと言われても仕方がないと当ブログは考える。
こういう動きに、どちらかというと体制側のジャーナリストと思われる田原や岸井でさえ反対の声をあげているのだが、それより下の世代の反応が鈍いように思えてならない。たとえば朝日新聞の記者たちは、昔の世代と比較して権力の暴走を糾すチェック機能が甘いように見受けられる。「朝日新聞の民主党化」を指摘するのは、元共同通信記者の魚住昭だが、確かにそんな印象は否めない。テレビによく出てくる朝日新聞記者たちは、政府批判はするのだが、民主党と同じでどこか追及が甘いのである。3年前の郵政総選挙の時には、「コイズミさんの夢をかなえてあげたい」などと口走った朝日新聞記者もいた。
一方、今回批判を受けた稲田朋美らも、「公開前に映画の試写を要求したことはない」などと言って、映画「靖国」の配給協力と宣伝にあたったアルゴ・ピクチャーズの岡田裕社長に、「本当のことを言っていないからテレビに出てこられないんだろう」と言われる始末だ。番組司会の田原によると、稲田のみならず、「伝統と創造の会」の幹部7人に出演を依頼したが、全員に断られたのだという。論戦に出てくる気概もない人間が、陰でこそこそ映画の上映を妨げるような言動をする。それでも右翼かと言いたくなるほどだ。「伝統と創造の会」とは、その程度の信念も何もない議員たちの集団なのだ。
その腰抜け集団の圧力で映画の上映が中止される、というのはいかにも情けない話だが、番組では岡田裕社長や加藤紘一がネット右翼の行動の影響を指摘していた。つまり、稲田朋美らの言動がネット右翼たちをあおり、彼らの嫌がらせ電話などに音を上げた映画館が上映を止めてしまったのではないかということだ。
番組で加藤らがネット右翼を批判した時の「2ちゃんねる」が面白くて、テレビでネット右翼が批判されたというので大騒ぎになっていた。だが、加藤紘一によるネット右翼批判は、以前から雑誌や著書に載っているし、テレビの早朝番組で加藤が、極右議員らの思想や行動を説明する際に、日本会議について述べていたのを見たことがある。日本最大の右翼団体である日本会議は、長らく新聞記事にもめったに載らなかったが、一昨年12月15日に改正教育基本法が成立した翌日の毎日新聞が、安倍内閣の中枢の人たちと日本会議の関係について記述していた(当ブログ2006年12月16日付エントリ参照)。しかし、その後も相変わらず日本会議の名が新聞の紙面を飾る頻度はそう多くない。その中にあって、自民党代議士である加藤紘一の積極的な言論は特筆に価する。しかしその加藤ももう68歳。自民党には若手に「リベラル」といえる政治家がいなくなってしまった。
1950年代から70年代に生まれた日本人は、高度成長(1955年?73年)またはそのあとの安定成長期に子供時代を送った世代だ。戦争経験がないから正念場に弱いのかもしれないが、それにしても、ここぞという場面で沈黙してしまいがちな傾向が強いと思う。われわれの世代がしっかりしなければ、日本は沈没してしまうという強い危機感を持つ。今回の「表現の自由」の危機にあたっては、断固として声をあげ続けなければならない。
#この記事は、「トラックバックピープル・自民党」 および 「トラックバックピープル・安倍晋三」 にトラックバックしています。ここにTBされている他の自民党および安倍晋三関係の記事も、どうかご覧下さい。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 「言論の自由」「表現の自由」への規制は濫用してはならない (2008/04/08)
- 映画「靖国」と稲田朋美、日本会議、そしてネット右翼 (2008/04/07)
- 稲田朋美らの「試写会要求」が映画上映中止を招いた (2008/04/03)
どうも、はじめまして。
原巨人の例え話ありましたよね。
実力は無いけど一生懸命練習に励んでいた、ある2軍選手がいました。彼は何故か自分のチームを応援せずに、ライバルチームへエールを送り続けています。そんな彼がある日、「のどが渇いたので何か欲しい」と言ってきたのでスポンサーから預かっていたオロナミンCを、監督が監督の判断で勝手にあげてしまいました。
後日それを企業側が知るところとなり、企業側は代理人を通し「どういう事ですか?」と監督へ問い合わせます。
それを聞いた選手は応援団と共に何故か「練習を妨害された」と騒ぎ出しました。
双方色々な人を巻き込んでの大騒動になってしまったので、
数日後に試合を予定していた地方球場側から
「この騒動の中での開催はちょっと・・・」となってしまいました。
すると選手たちは「代理人から妨害されて試合中止に追い込まれた」と言い出しました。
代理人側は慌てて「いやいや、特定の人に便宜を図った監督の判断を問うただけですが・・・」
と、スポンサー側として当然の事を言ったまでなのに、なんでこんな話になんの?と困惑してしまいました。
とさ。
2008.04.07 10:32 URL | フムフム #- [ 編集 ]
田原さん、強く批判した相手を、次に、自分の番組に出てもらったときには、逆に持ち上げるのという手法で、政権に取り入ってきました。このあと、稲田さんグループを、褒めちぎることとなるんじゃないでしょうか。
2008.04.07 11:41 URL | T #/2CD/BNk [ 編集 ]
記事の紹介、ありがとうございます。
日本会議&その議員が、またどんどんオモテであれこれやるように
なって来ました。
報道記事などネタもとがある場合は、できるだけブログで取り上げて
アピールして行きたいと思うです。
2008.04.07 11:51 URL | mew #mQop/nM. [ 編集 ]
はじめてお邪魔します。
今回の事件のあらましの、全体像が大分見えてきましたね。
拙ブログでも取り上げております。
根っこの深さを見る思いがします。
今後とも、ご指導よろしくお願いします。
2008.04.07 13:16 URL | 南十字星 #- [ 編集 ]
>稲田朋美らの言動がネット右翼たちをあおり、彼らの嫌がらせ電話などに音を上げた映画館が上映を止めてしまったのではないか
はあ? 「ネット右翼」って個人でしょ? 個人がメールや電話で抗議したり意見表明するのは悪いことなのですか? 個人の自由な意見表明を禁じるなんて、それこそ言論封殺ではありませんか?
それともショッカーみたいな「ネット右翼」という悪の秘密結社が、日本に存在するのですか?
2008.04.07 16:15 URL | Venom #- [ 編集 ]
加藤紘一氏の発言は問題ですよね。一個人の単なる抗議をネット右翼の悪影響と結び付けようとしたり、自身の実家が放火されたのまで結び付けようとしていましたしね。それに本当に稲田氏にテレビ出演の依頼をしたのでしょうかね。なんといっても政治家として一個人の言論を封鎖しようとしたことは極刑に値しますね。
2008.04.07 17:02 URL | 良識の星 #- [ 編集 ]
>良識の干しさん
あんたも自分の家の前で街宣車鳴らされたり,放火されたら,ヒステリー状態になりまっせ(笑)
# あんたにとっては,所詮,他人事.
2008.04.07 18:18 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]
http://www.news.janjan.jp/culture/0804/0804064360/1.php
この記事にもあるように、
公開前の試写要求について
稲田議員側と配給会社側とで、
真っ向から、事実関係に関する
説明が相違しているわけですね。
一方がこういう主張をしている以上、
国政調査権の行使としてこのような
アクションを起こした稲田議員は、
いまいちど表に出てきて、
相手方の主張に対して、
誤解があれば、誤解を解くなり、
うそをついていたのなら、
素直に認めるなり、
国政をあずかる者としての
説明責任を果たすべきだと思います。
国民の一人としては、
どっちが正しいの?
と知りたいわけです。
2008.04.07 18:19 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]
さんざんチベットチベット喚きながら、自分は何一つチベットに施そうとせず、ただ気に入らない他人への嫌がらせにのみ狂奔する変質者のタワ言などもう相手にするのはやめたらいかがですか、管理人殿。
たぶんこの変質者は、首謀者の具体的な命令で行われたときのみ悪で、煽動によって引き起こされた行為(例えばナチスの「帝国水晶の夜」事件。ナチスの煽動こそあったが、ユダヤ人襲撃の実働は党員でも突撃隊員でもない一般国民)や個人の犯行(例えば、執拗な嫌がらせ電話を掛け続けて逮捕、という事件は今でも時々新聞種になる)は善だ、という異常な価値観の持ち主なんでしょう。
仮に「南京の真実」が、上映を決めていた映画館への抗議と称する執拗な嫌がらせ電話や街宣車の恫喝によって上映中止に追い込まれたら、きっと寥刺奇の☆とやらは断固「抗議活動は言論の自由だ!それを問題視するのは言論弾圧だ!」論を固持して闘うんでしょうな。 そんな自称抗議行動するやつなんかいないだろうから、二枚舌ぶりがあからさまにならないだろうけど。
2008.04.07 19:01 URL | 現役の泥棒が陪審員になるな #mQop/nM. [ 編集 ]
「良識の星」とやらのコメントは確かにひどくて、特に、
> 政治家として一個人の言論を封鎖しようとしたことは極刑に値しますね。
などと、加藤議員に対するテロを肯定する表現までしたのは大問題です。
ブログのエントリ本文で、この御仁をもう一度叩かせていただいたあと、出入り禁止処分にしようと思っています。
2008.04.07 20:14 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
映画上映に対しての政治家の介入、圧力を許しません!
あと文化庁による反日映画「靖国」に対する
750万円もの血税投入も許しません!
ニコニコ動画の有村治子議員の質問は必見です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2910320
あぶなく朝日新聞に騙されるところでしたw
2008.04.07 20:38 URL | きっこの憂鬱 #- [ 編集 ]
街宣車の正体は在日韓国・朝鮮人たち、右翼と見せかけて右翼の悪印象を与えるのが目的、つまり左翼の代理人です。
イギリスのBBC放送で暴露されています。
【街宣右翼=朝鮮人】
【イギリス国営放送BBCによると、街宣車で街を占拠する右翼の主張は「天皇制復活」「日本民族の国粋主観」などだが、実際の構成員は国粋主義者とは相容れないはずの在日韓国人・朝鮮人、また天皇制と言う身分階級の下では最下層に位置され、最も身分制度の被害者であったはずの被差別部落出身者で90%を占めていると指摘した。】
2008.04.07 23:24 URL | きく #43LnrwP. [ 編集 ]
最も差別されている者が、その頂点に位置するとみなされた対象に強く引き付けられるのは、別に珍しいことではありません。
ナポレオンはコルシカの出身で、スターリンはグルジアの出身です。
BBCの報道がかりに事実だとしても、あなたの妄想的な解釈には結びつきません。
あなたは、その人たちが自らそのような意図を持って、あるいは「左翼」に金で雇われて、右翼団体に潜り込んでいるとでも言いたいのですか?
2008.04.07 23:57 URL | かつ #- [ 編集 ]
「きく」という方は、まだ、中学生か、高校生の方だと思いますが、違ってたら申し訳ないです…。
投稿された文章の内容から推測をしました。
あなたが、必死の形相と思えるほどの勢いで書いている内容は、Wikipediaの「街宣右翼」の項目にある内容なのですが??
辛淑玉氏の発言にもとづくことのようですが…。
鼻息荒く、必死で書いていますが、一体、何が言いたいのですか???
2008.04.08 00:01 URL | 愛宕山 #- [ 編集 ]
>きっこの憂鬱さん
単に朝日新聞が書き漏らしただけじゃないの(笑) 校閲部に学友がいましたけど,記事の内容を削る時,誤解されないようにひどく神経を使うようです.あなたは誤解された部類のようですね(笑)
>kojitakenさん
他のブログでも屁理屈こねてますよ,あの人(笑) 私は相手にしないことにしました.
2008.04.08 00:05 URL | kaetzchen #HfMzn2gY [ 編集 ]
鼻息、別に荒くないし、必死でもないんですけれど。妄想ですかねえ。
http://brain.exblog.jp/1159945/
2008.04.08 01:22 URL | きく #6t/mERVQ [ 編集 ]
きくさんとやら
今時そんなガセネタを信じるのはリテラシーのひっくーいネトウヨしかいませんってばw
とっくの昔にソースが無い事を突っ込まれてネトウヨが白旗上げた経緯を知らないと見たw
kojitakenさん
田原氏が好意的に取り上げられてますが、この記事も結構読み応えがありますよ。私は田原氏をなかなか気骨を持ったジャーナリストだと思いますけどね。
チベット騒乱から北京五輪まで 日中ジャーナリストが徹底討論 - ビジネススタイル - nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/tahara/080403_53rd/index.html
2008.04.08 03:54 URL | hagakurekakugo #PQYfn/Wg [ 編集 ]
不思議なのは、「街宣右翼=右翼を貶めるための偽右翼」論を振り回す連中が、その「偽右翼」がどこを拠点にしているのかを必死に見まいとしている点でしょう。
その「偽右翼」の具体的な団体名と、その構成員が大威張りで投稿・寄稿している雑誌の名およびその版元さえ全然調べたこともないんでしょうね。
そして「偽右翼」がただの犯罪組織に過ぎないというのなら、どうして警察が徹底的に取り締まらないのか、さらに犯罪組織を野放しにする警察への批判をどこまでしてるんでしょう?
ただ、連中が「偽右翼」であるという点だけは私も同意します。ただし、飼い主の正体を状況証拠からより合理的に判じているだけ。
2008.04.08 06:20 URL | 現役の泥棒が陪審員になるな #mQop/nM. [ 編集 ]
きくさんの英国BBCなんとやらですが、
その引用文を検索しますと、
一件だけ2chにヒットしますね。
英文のソースがあれば、
そっちのURL等も教えていただければ
いいのですが。
2chがソース源じゃなあ・・・・
2008.04.08 10:14 URL | フリスキー #iMBi6aSc [ 編集 ]
はじめてコメントさせていただきます。
どうも右翼の評判が悪くて、右翼を自称する僕としてはつらいところです。
右翼の歴史の中にテロが多く含まれるわけですが、僕は「現在の日本」というかっこつきのなかでテロを否定します。
それは言論の自由が認められているからです。で、ある以上、テロに訴えるべきではない、と思っています。
しかし、統治権力の側にあるものが、「言論の自由」を封殺してきたときは別だと思っています。
本来の右翼的愛国とは諫争にあり、国民を害する政府または政治家や官僚がいればこれを打ち倒す、と考えるものです。
映画館に街宣をかける奴らなど右翼ではない。
無論、稲田などを真の右翼からみれば、ただのクズホシュです。
20年前、頼まれたわけでも強制連行されたわけでもなく、日本が好きで日本にやってきて、三島由紀夫が好きで、尊敬していて、彼の本で日本語を覚えたといい、孫文が好きで尊敬していて「孫文が日本に亡命してきた時は右翼の頭山満さんたちに助けられたんです。感謝しています」と言える李監督
と
今回の騒動の関係者と同席する場はひたすら避け、自身のHPや産経など、仲間内でピーチクパーチク言うしか脳のない、稲田・有村一派
どちらが信用できるのか。
どちらが、日本的な武士道の精神を持っているのか。
答えは明らかだと思っています。
2008.04.10 23:20 URL | nippon-no-mirai #- [ 編集 ]
私は65歳ですが、私の年代になると回りでパソコンをやっている人が急に少なくなる。ところが話の内容は高度で、図書館でぶらついているだけではもったいないと思える人が多い。ネットの世界に入ると右翼的見解の書き込みが圧倒的だ。現実とWEBとの格差を感じる。いや、テレビも右翼的(特に政治バラエティー等)だが、表面的思考にさらされて育てられたこの社会にあっては批判力が欠如するのもやむを得ないのか。そんな中にあって、このブログのようなしっかりした認識を持って意見を述べているのを知ると心強い。がんばって下さい。
2008.04.10 23:56 URL | gudou #Xovz3tC. [ 編集 ]
上映論、政治介入論の前に、助成金・肖像権など制作過程の問題について語ってもらわないと、しっかりした認識を持って意見を述べるブログが泣きますよ(笑)
表現の自由に異論はありませんが、中国人監督による映画が、公に公開されたはいいが、実は、「日本のお墨付きが付いた歪曲映画」だった、では済まない。それを反日カードに利用されるようなことにでもなれば、取り返しがつきませんよ。
2008.04.11 15:20 URL | frisk #- [ 編集 ]
一番問題にしていた助成金問題はスルー。
「右翼」という単語は出てくるけど、ではその右翼がどんな妨害工作をしてどんな証拠があるのかもスルー。
「表現の自由」問題と称されたネタに対して、調べもせずに語ってるのが丸判りですね。
完全にアサヒ他の洗脳報道に騙されてるようです。
管理人さん。
何か語るからには責任がついてきますよ。
中途半端な知識で物事を語る恥を知るべきですね。
2008.04.15 22:21 URL | なんだかなあ・・・ #- [ 編集 ]
追加
こちらの管理人は「表現の自由」と「言論の自由」を声高に叫ばれてます。
両方守られないといけない、民主主義においても重要な事です。
で、その自由は「盗撮」に対しても許されるのか?
件で田原氏は「正面から撮ってるから盗撮じゃない」と理解不能の擁護をしてましたね。
むろんご覧になっていますね?
撮影許可を取ったのならマスコミを通して開示すれば良い事なのにその問題はスルー。
もちろん靖国側は認めてません。
管理人もスルーですか?まあスルーしてますねえ。
「表現の自由」と「言論の自由」の為なら盗撮映画を堂々と垂れ流しても良いとの考えでしょうか。
さらに刀鍛冶のおじいさんは出演を拒否しました。
これに映画製作者側と稲田議員の言い分が食い違っています。
私の普通の感覚からいえば、こういった事態になった作品を強行するのが正しい行いですか?
刀鍛冶のおじいさんと稲田議員の「言論の自由」は無視されても良いと?
2008.04.15 22:37 URL | なんだかなあ・・・ #- [ 編集 ]
なんで刀鍛冶氏と稲田議員の「言論の自由」の問題になりますか。誰がこの両者の「言論の自由」を侵害しましたか。言いたいこと言ってるじゃありませんか。誰が妨げてますか。この二人が大変な権力者で、絶対的な権限を持ってる(例えば裁判所の確定判決)というのでない限り、いうことを聞く聞かないは聞いた方の自由でしょ。
一般人立ち入り禁止エリアならまだしも、一般公開エリアで公然とカメラ構えて撮った映像をいまさら「盗撮」だなんだと文句をつけて公開中止を要求するなどという姑息さ、恥ずかしくならんのですかね。やっぱり私的な任意団体にすぎず、日本国に不可欠な重要施設でもなんでもないという本性を曝したのでしょうか。皇居前広場で撮った映像について環境省(管理者)が盗撮だのなんだの言って来たら、世界中の物笑いだろうに。
こんな姑息な手を繰り出してまで、何が何でも公開を潰そうする勢力の異様さがますます際立っていますね。
あと、刀鍛冶氏の削除要求は、拒否される方がよいと思います。何故なら、今後、気に入らない映画を潰すために「一部の出演者を脅迫する」行為が横行する可能性がある。犯罪の大半(親告罪は例外的存在です)は検察官の職権で捜査開始でき、被害届さえ不必要なのは、被害者を犯人の事後脅迫から守るという重要な意義がある(だから被害者が刑事裁判に関われないのは当たり前。何か左右する権利を被害者に認めたら、間違いなく犯罪組織に狙われる)ように。
2008.04.16 01:48 URL | 現役の泥棒が陪審員になるな #mQop/nM. [ 編集 ]
現役の泥棒が陪審員になるなさん。
刀鍛冶氏は「騙されて」撮影に応じたと今は出演を拒否しています。
撮影者と刀鍛冶稲田両氏の言い分は食い違っていますが、今ははっきりと出演拒否の姿勢です。
聞いた方の自由で好きに放映すれば肖像権の侵害です。
さて靖国での無断撮影、「盗撮」
一般公開エリアだろうとどこだろうと同じく肖像権があります。
これが姑息だと思うなら世界中で叫んでみたらどうですか?「一般公開エリアなので自由に撮影できる」と。
さて物笑いはどちらでしょうね。
>>刀鍛冶氏の削除要求は、拒否される方がよいと思います。
↑
さて管理人さん、肖像権は無視しても良いといったとんでもない方がいます。
「表現の自由」と「言論の自由」は守られるべきで「肖像権」は無視してもよいと管理人さんも考えられているのですか?
それとも知らなかったから考え中でしょうか。
この映画をなんとしても放映させるために、不法行為をしていようと無視をするという本性が現れてますね。
恥ずべき行為に私は思えますがねえ。さて。
2008.04.16 10:11 URL | なんだかなあ・・・ #- [ 編集 ]
なんだかなあ・・・さんへ。「何か語るからには、責任がついて」くるそうなので、幾つか質問させていただきます。
助成金に関しては公開されてからの議論で充分だと思いますよ。まぁ、公開されてもその映画が「反日」かどうかなんて、「美しい」国と同じで人それぞれだとは思いますが。何より未公開の作品に文句を言うよりも、きちんと作品に金を払ってから批判するのが礼儀でしょう。
次に映画館への右翼の影響についてですが、どういう理由で管理者の方に立証責任があるとお考えなのですか? 上映中止を決定した映画館にあるのでは?
靖国神社の「盗撮」という点ですが、靖国神社側が現実に「盗撮」と表現されている訳ではありませんよね? 神社のHPででは撮影手続に関しても、個人利用でない、事業、公開目的に関して許可を求めているわけです。今回の件でも、製作会社名義での申請は受けているが、映画製作という目的は受けていないというコメントでした。これが「盗撮」なんですか? 但し事実誤認に関する部分は未公開だそうなので傍から議論できる素材ではないでしょう。
次に肖像権についてですが、法律にお詳しい「なんだかなあ・・・」さんならご存知でしょうが、この権利がどういう位置付けなのか、そしてこの権利主張についてはどうすれば良いのかは自明でしょう。
おそらくは憲法変更を考えてらっしゃる人たちの一人だと思います。でもそこで述べられている権利や自由などについてきちんと考えられると良いと思います。
2008.04.17 01:36 URL | フラット #- [ 編集 ]
『靖国』の上映問題について、李監督と制作関係者の嘘と意図するものが少しづつ明らかになり、マスコミも文化人の方々も大人しくなりましたね!仕方ありませんが。
管理人さんは、まだ稲田議員と研究会のメンバーが試写会に来ただけで「右翼団体を焚き出し、表現の自由を脅かした!」と論点をズラして信じていますか?
それと、もともとドキュメンタリー映画は制作者の中立的な視点で撮影なんて無理なんですよね~。カメラの『目』と見る側の『目』の間には必ず制作側のフィルターが入り、意図するモノが映ってしまいます。
まして、戦争をテーマ(?)として監督の意図することが無いなんて、有り得ないですよ。
ちなみに、日本会議は右翼団体ではなく、ボンボンの集まりですので同列に扱わないほうが良いですよ!
2008.04.17 02:28 URL | 与志 #- [ 編集 ]
フラットさん。
はて?私は内容に関して批判した覚えは無いのですが。
どこでそのように思われたのですか?
助成金には商業的、宗教的、政治的な宣伝意図を有しないものといった基準があります。
「靖国」を扱い助成金という税金を使った事により、上記の基準に引っかかり問題とされているのです。
見てから判断というのが、全く無意味だという事がお判りになると思うのですが。
さて右翼の影響とはどういったものですか?
よく聞きますが証言のみで具体的な証拠が一切出されませんね。
妄想と推測のみで一方を信じ込み、自分の意見と違う一方を叩く。
管理人氏の行為は批判されて当然だと思いますが?
「盗撮」をどのように思っておられるのでしょうか?
私は撮影者に許可を得ずに勝手に撮影をする事だと思っていますが、まさかカバン等に隠して撮影する事だと?
肖像権とはプライバシーの権利ですね。
人権と共に大切な権利です。
私が「あるブログ投稿者の一日」と称してフラットさんを「等撮」し、表現の自由を守れと叫んで放映したらどうなります?
どうにも勘違いされてるように文章から「推測」してしまいます。
違っていたら謝罪しますが、私がこの映画の放映に関して反対しているのは助成金問題と刀鍛冶氏他の肖像権、靖国への撮影許可問題それのみです。
内容に関して反日だろうと捏造していようと、それこそ「見てから」批判すればよろしい。
日本には素晴らしい事に表現の自由と言論の自由があるのです、堂々とやって良いと思っています。
むろんそれに対して批判もね。
しかし表現の自由があるから何をやっても良い、嘘をついてもどこで撮影しても良いという訳ではないでしょう?と言っているのです。
間違ってますか?
2008.04.17 04:41 URL | なんだかなあ・・・ #mQop/nM. [ 編集 ]
靖国を扱う映画を撮ったら政治的・宗教的宣伝意図があることになるのか?
意味不明ですね…。
それでなぜ助成金に引っかかるのか?
まったく意味不明???
たとえば出雲大社を撮ったら、伊勢派に対抗する政治的、宗教的宣伝となるのか?
吉田神社や伊勢神宮の場合はどうなのか?
まじめに日本文化について、そして、この国の思想的ねじれや歪みについて検証する映画は助成金に引っかかるのか?
たとえば古神道と靖国の思想的差異や歴史的対立・闘争を描く映画もだめなのかな?
本当に意味不明です。
靖国の撮影許可?
たとえば靖国神社境内でなにか事件が起こったら、そしてたまたま誰かが撮影してたら、マスコミは靖国の許可なくその映像を公開できないのかな?
中国人が撮ったから、反日?
刀工さんは、こんなわけわからない反日騒ぎに巻き込まれて、災難だったと思いますよ。
靖国のこの国の文化における位置づけは、そろそろ本気でみな考えた方がいい。
信仰が問題なのではない。
さらに言えば、中国など他国の非難については、はっきり言ってどうでもいい。
問題は、日本人自身の、十五年戦争の総括と国家神道の是非の判断に関わっている。
この国の伝統とか文化とかを語るなら、『靖国』は避けては通れない問題なのだから。
2008.04.17 08:05 URL | naoko #- [ 編集 ]
>中国人監督による映画が、公に公開されたはいいが、実は、「日本のお墨付きが付いた歪曲映画」だった、では済まない。それを反日カードに利用されるようなことにでもなれば、取り返しがつきませんよ。
→情けないなあ。
私は(観た上で)あの映画は反日映画ではない、と思うけど、よしんば、反日映画だとして何か問題がありますか。
その程度で揺らいでしまう「愛国心」なら、最初から、いらねーよ、としか私は思いませんね。
>刀鍛冶のおじいさんと稲田議員の「言論の自由」は無視されても良いと?
→私は今回の件で、稲田はアホで愚かな馬鹿女ということを露呈したと思っていますが、多少同情の余地もあると思っていました。
しかし、稲田の「言論の自由」が侵害されている、とほざき始めた時点で、この馬鹿女の底が見えたとしか言いようがない。
公開の場に出てこず、テレビ出演も断り、自身のHPとお仲間・産経の取材のみでピーチクパーチクいい、あとはひたすら引き篭もっていて、何を言ってんだか。
それを擁護する奴もアホ、としか言いようがない。
かつて、映画「プライド」の上映反対運動を左派がやったとき、僕らはそれに反対してきた。
今回、ネットバカウヨなどがやっていることはあの時、左派がやったことと同じだ。
しかも、都合が悪くなると、やれ、肖像権がどうした、と論点をずらす。
クズホシュの性根がよくわかる現象です。
2008.04.17 09:46 URL | nippon-no-mirai #- [ 編集 ]
naokoさん。
>まじめに日本文化について、そして、この国の思想的ねじれや歪みについて検証する映画は助成金に引っかかるのか?
意味不明と連呼する前に少しでも調べましたか?
調べる気がないとしか思えないですね。
助成基準は上で書きました、そして助成金の交付内定後、映画のタイトル、出演者、共同製作者、協賛を変更し、さらに靖国支持者の主張はこの映画の対象にしないと製作者は決定しています。
さてこれが「まじめ」で「ねじれや歪み」のない姿勢ですか?ドキュメンタリーですか?
>たとえば靖国神社境内でなにか事件が起こったら~
肖像権や著作権を少しでも良いから調べてください。
はなっから調べる気がない?
>中国人が撮ったから、反日?
あなたは何について質問しているのだ?
差別か?映画か?
>靖国のこの国の文化における位置づけは、そろそろ本気でみな考えた方がいい。
どうぞ、別の場所でいくらでも議論できます。
さて、一方的な「不法映画」のスレで何の関係が?
全てにおいて調べれば判る事を連呼されている。
刀鍛冶氏の肖像権に関しても「災難だったと思いますよ」で終わりですか?
判らないと駄々をこねる前に、何が問題で何を焦点にしているのかもう一度考えてみてはどうか?
2008.04.17 11:02 URL | なんだかなあ・・・ #mQop/nM. [ 編集 ]
nippon-no-miraiさん。
>私は今回の件で、稲田はアホで愚かな馬鹿女ということを露呈したと思っていますが~
「刀鍛冶のおじいさんと稲田議員の言論の自由は無視されても良いと? 」の問に何一つ答えれないのに何故レスをつけたのですか?
「馬鹿女」「引き篭もっていて」「アホ」
あなたが行ったのは誹謗中傷だけです。
やたら使用されている「ネットウヨク」という呪文を唱えると何か解決したように思ってる方々は、ファンタジーの住人か何かですか?
私には思考停止してるとしか思えませんね。
間違っているというのなら理論的に指摘すべきでしょう。
誹謗中傷して自分の都合の悪い所は罵倒で逃げる。
「肖像権」という当たり前の事を言われたら「論点をずらす」と答える事が出来ない。
左右がどうのと言う前に、当たり前の問答を期待するのは無理なんですかねえ。
2008.04.17 11:23 URL | なんだかなあ・・・ #mQop/nM. [ 編集 ]
>「刀鍛冶のおじいさんと稲田議員の言論の自由は無視されても良いと? 」の問に何一つ答えれないのに何故レスをつけたのですか?
→???
公開の場に出てこず、テレビ出演も断り、自身のHPとお仲間・産経の取材のみでピーチクパーチクいい、あとはひたすら引き篭もっていて、何を言ってんだか。
と、書いておきましたが。
つまり、いくらでもある言論のチャンスを自ら放棄して引き篭もっておいて、「これは私に対する言論の弾圧だ」とほざくのはアホだ、ということです。
>「肖像権」という当たり前の事を言われたら「論点をずらす」と答える事が出来ない。
→「肖像権」の問題は当事者間の問題であって、有村がピーチクパーチクいう問題ではない。
国会議員ではなく「弁護士・稲田」が代理人として発言するならいいのではないですか。
たぶん、本気で裁判に勝つ気なら、ほかの弁護士に頼むでしょうけど。
2008.04.17 11:47 URL | nippon-no-mirai #- [ 編集 ]
nippon-no-miraiさん。
本気で判らないようですね・・・。
言論という「権利」の問題を上げているのです。
あなたの「印象」で答えて何になるんですか?
刀鍛冶氏は出演を明確に拒否しているのに「放映を強行されようとしている」
稲田氏が事前上映求めていない事は文化庁も認めている事実、にもかかわらず「表現の自由問題に摩り替えるマスコミと、信じて検閲だと騒ぐ方々」
さて、言論を無視されているのはだれですか?
「権利」を迫害されているのは誰ですか?
肖像権問題は当事者以外語るなと本気で言っているのなら、もう一度「言論の自由」を考えてみてください。
あなたはあなたの「印象」によって単なる誹謗中傷を行っているに過ぎません。
問答ですらありません。
それでいうのなら私は、稲田氏は議員にしては十分出演している「印象」を持っていますね。
「俺はそう思わない」「いいや俺はそう思う」と繰り返しますか?
まったく無益ですね。
稲田氏に問題があると思うのなら、印象による「文句」ではなく、ましてや「誹謗中傷」で何かを語った気になるべきではありません。
正々堂々と「不正」を指摘してみたら如何ですか?
2008.04.17 12:49 URL | なんだかなあ・・・ #mQop/nM. [ 編集 ]
ほんとに、なんだかな~と言う「印象」です。
>稲田氏が事前上映求めていない事は文化庁も認めている事実、にもかかわらず「表現の自由問題に摩り替えるマスコミと、信じて検閲だと騒ぐ方々」
さて、言論を無視されているのはだれですか?
「権利」を迫害されているのは誰ですか?
→マスコミにはマスコミの「言論の自由」があります。
それに反論があるのなら、反論すればいい。「反論の機会」が奪われているのですか。自身のHPや産経でピーチパーチクいってるではないですか。
しかも、テレ朝やTBSの出演依頼を断り、毎日の取材も断る。
ま、サンプロは出て行けばつるし上げのようになりそうなのは目に見えてるから断るのも仕方がない(あくまで仕方がない)と思いますが。TBSはかなり出演者に配慮をしていたのに断っている。
それ自体は本人の自由ですが、そうした機会を放棄しておいて、、「これは私に対する言論の弾圧だ」などとほざくのはチャンチャラおかしい。
>肖像権問題は当事者以外語るなと本気で言っているのなら、もう一度「言論の自由」を考えてみてください。
→当時者以外に、契約の内容がわからないのに、そのことについて語るのはそれこそ「印象」で話しているに過ぎません。
ですから、別にあなたが「印象」で肖像権の問題を語る自由はどんどん行使なさればいいでしょう。
そもそも、稲田が「事前に映画を見るのは一種の国勢調査だ」と言いましたね。
院の決議に基づかない「国勢調査」などあり得ない、という憲法の当たり前の規定を弁護士が知らない。
本当に知らないならアホだし、知ってていったのなら「事前検閲だ」という非難は当然起こる。
反論があれば、堂々と反論したらよろしい。
ばかばかしい。
2008.04.17 18:32 URL | nippon-no-mirai #- [ 編集 ]
なんだかなあ・・・さんへ。
ご返答有難うございました。そちらが提起されているのは思想の問題ではなく、法的な問題であるという主張と受け取らせていただきました。
本来はご返答に対する対応をさせて頂くのが筋とは思いますが、敢えて別の質問をさせていただきます。
まず、結局のところこの映画はどういう扱いになれば良いのでしょうか?
次に、法的な問題だとして、この映画以外に貴方が問題とされた助成金に係る事業はどのようなものでしょうか?
2008.04.18 02:38 URL | フラット #- [ 編集 ]
ようするに靖国を擁護するなら擁護すると、はっきり言えばいいのだ。
そういう人は、こんな映画などに興味はないだろう。
わたし自身は靖国に対して、ばっさり拒絶と言うわけではない。
かなり複雑な二律背反の感情を持っている。
それは「神道に対する敬意」と、「国家神道に対する反発」とも言えるかもしれない。
しかしこれは、わたし個人の内面の‘病’にすぎないのかもしれない…。
靖国完全護持なのか、靖国完全拒絶なのか、立場をはっきりできるのが、わたしには不思議だ。
だから、今回の映画は興味があった。自分自身の内面的治療の一環として…。
かなり乱暴な理屈になるが、深刻な文化問題に対する、個々人のインフォームド・コンセントの問題だ。
長い目で見ると、国民のコンセンサスの形成の一助と言う意味で、国家の利益にもなる。
2008.04.18 07:59 URL | naoko #- [ 編集 ]
わざとらしいですねぇ
『靖国』は、神道の戦死者に対する扱い・日本の戦争責任と反省・開戦への経緯・遺族の悲しみを考え・伝える機会を与えてくれる存在。左派右派関係なく、否応にも靖国=戦争をあえて切り離すなんて難しいかと思いますがね。暇人なボンボンの集まりの日本会議を右翼と断定した発想と同じですかな!
撮影許可に関しては事件性があるならやむを得ないと思いますが?事件があると被害者の名前も顔も家も映しますよね?
中国人だからって何?
問題なのは映画の内容、表現の自由の次元ではなく、もっと根本部。この監督は文化庁に対し『出演者の同意はある、靖国から許可を得ている』と虚為の申請をして、さらに申請後にシナリオを大幅に書き直してます。
これって酷いですよね?虚為の申請で税金を騙し盗ったのですから。
刈谷さんも稲田議員達の確認がなければ、危うく騙されてましたよ。本当に災難ですよね!
その稲田議員らが参加した試写会にしても文化庁から「観てほしい」と依頼があり、文化庁で準備したら制作会社が「特定の議員に観せるのは事前検閲、フィルムを貸さない」と中止に。「頼んでもない試写会を政治介入とは心外」と文化庁に言ったことで改めて超党派への試写会があったんですがね。
とにかく、この監督が許すせないのは、自分の嘘がバレると「表現の自由」を盾にして知識人を巻込み、騒ぐという卑怯なエセ人権行為した事なんですがね。
戦前の日本において「表現の自由」が制限・弾圧され、悲惨な戦争に流れた歴史を顧みず、表現活動を商売にする監督が自分の都合で安易に権利を濫用する行為が許されないんですよ!
2008.04.18 14:59 URL | 与志 #- [ 編集 ]
こういう記事もあるようですね。
http://d.hatena.ne.jp/yamaki622/20080415/p1
↓ここから引用
-----------------------------------------
口数の少ない刈谷さんは次のように答えた。
-靖国神社に関する映画への出演だと知っていましたか?
「知っていた」
-作品を見て問題があると思いましたか。
「思ってないね」
-監督に自身のシーンの削除を求めたことは?
「ない」
-今後削除を要求しますか。
「いや」
(AERA 4/21号『「靖国」李纓監督120分インタビュー「出演は了承していた」』p.25)
---------------------------------------
↑ここまで引用
もちろんアサヒの捏造ですが(笑)。
冗談はともかく、断片的な二次情報に過剰に自己を投影して他者の心情を邪推するのは左右にかかわらず愚かなことです。わたしは有村氏の主張と上記の記事のどちらが信用出来るかという心証はありますが、それを断言できる根拠が得たと思えない限り発言するつもりはありません。
2008.04.18 15:13 URL | SIVA #- [ 編集 ]
『美しい国日本』の伝統文化が『和』の文化だとしたら、戦前の『靖国』の象徴する思想とシステムは、その文化に反する。
したがって、靖国批判は決してイコール反日ではない。
単純な真理なのだが、それが通用しないところが、この国の歪みなのだ。
2008.04.19 07:21 URL | naoko #- [ 編集 ]
きく氏へ
>街宣車の正体は在日韓国・朝鮮人たち、右翼と見せかけて右翼の悪印象を与えるのが目的、つまり左翼の代理人です。
その論は、ネット右翼の大物であるせと弘幸氏自身によって明確に否定されましたよ(笑)。それともせと弘幸氏もあなたがいうところの「朝鮮人」?
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51869066.html
せと弘幸Blog『日本よ何処へ』:<行動する新保守運動>について
>維新政党・新風 副代表 せと弘幸Blog
>3月31日
>
>ネット上では所謂日本の愛国団体が朝鮮人によって
>牛耳られたかのような記事が散見されますが、
>私は靖国会館で行なわれた集会の時も、かつて
>愛国団体を主宰した者として、それを明確に否定しました。
>
>確かに私は今から21年前の35歳の時に街宣活動からは撤退し、
>交流も全く途絶えてしまいましたので、余り現状のことは分かりません。
>しかし、朝鮮人によって全てが支配されているなどと言うのは
>明らかなる誤解です。
>それを昨日は証明してくれました。