その翌日の1月31日、立花隆さんが、「メディア ソシオ-ポリティクス」第96回『「女性は子供を産む機械」発言で湧き出る安倍「大政奉還」論』の書き出しで、当ブログとほぼ同趣旨の主張をされていたので、大いに意を強くした。
以下に立花さんのコラムの冒頭部分を紹介する。
柳沢伯夫厚生労働相の「女性は子供を産む機械」発言は、安倍内閣に取り返しのつかないダメージを与えることになると思う。
このところ、どの世論調査を見ても、安倍内閣の支持率は落ちる一方で、支持と不支持がほとんどならぶところまできていた。
それでもかろうじて不支持を支持が上まわっていたのは、もっぱら女性層の支持によるものだった。男性層だけをとれば、とっくに不支持が支持を上まわっていた。まだ柳沢発言を反映した世論調査の数字は出ていないが、まちがいなく、不支持の数字がはね上がるだろう。
柳沢発言を批判する声が、自民党内はもとより、内閣の内部からすら聞こえているくらいだから、柳沢厚労相の辞任を求める野党の攻勢が強まるのは必至である。
こうなると、この問題が起きてすぐ、安倍首相が柳沢発言に対して不快感を表明したものの、柳沢厚労相の辞任を求める考えはない(それだけの重大問題とは考えていなかったということ)ことを表明してしまった政治的判断ミスが、どんどん安倍内閣の傷を深くしていくだろう。
なにしろ、柳沢厚労相が辞めないかぎり、この問題がTVで取りあげられるたびに、安倍首相のそのときの支持発言が繰り返しTVで流されることになるからである。
(立花隆 「メディア ソシオ-ポリティクス」第96回『「女性は子供を産む機械」発言で湧き出る安倍「大政奉還」論』 (2007年1月31日)より)
ここらへんは、さすがにプロのジャーナリストだけあって、文章はうまいが、基本的に私の記事と同じ主張である。
しかし、同じコラムが以下に指摘した視点は、私の記事からは抜け落ちていた。
この問題が本当に深刻なのは、女性票の動向に対してきいてくることより、新規自民党支持層の中核をなしている20代、30代の元無党派層の若者たちに影響するところが大きいと思われることである。
私はここ数年、東大駒場でゼミをやってきた関係上、若い世代のものの考え方をよく知っているつもりだが、我々の世代(中高年齢層)と若い人たちの間のものの考え方でいちばんちがうのは、女性に対するものの見方である。
我々の世代の人間(中高年齢層)は、多かれ少なかれ、女性差別主義者的な部分がある。あらゆる側面での男女無差別論を強くとなえる人は、フェミニスト視して、そちらのほうが特殊の見解の持主だと思ってしまう。
しかし、今の若い世代においては、かつてのフェミニストの見解が、むしろ一般的な標準的な見解である。かつての標準的な見解はいまやアナクロの女性蔑視論者の見解とされてしまうのである。
つまり、柳沢厚労相の見解は、中高年層の男性の見解の本音の部分とそれほどずれていないが、若い層の人々一般(男も女も)の見解からは全くズレているということである。
(前掲コラムより)
これを読んだ時、私はハッとした。というのは、安倍晋三という男は、フェミニズムやジェンダー平等論を真っ向から否定する、いわゆる「バックラッシュ」(逆流、転じて反動の意)の旗手とも呼べる人物だからだ。
このことは、昨年11月24日の当ブログの記事 『「ジェンダー」の言葉狩りまで狙う安倍晋三と山谷えり子』でも指摘している。山谷えり子とは、安倍内閣の教育再生担当の首相補佐官にして、70年代に一世を風靡したテレビ番組「ウィークエンダー」の元レポーターだ(ちょっとしつこいかな?)。
この記事では、月刊『創』 2006年11月号に掲載された上野千鶴子さんの記事 『バックラッシュ派の攻撃の本丸は「ジェンダー」だ』を引用しているが、今回は、当時の記事で引用しなかった上野さんの言葉を紹介して、「バックラッシュ」の旗手・安倍晋三の実像を暴こうと思う。
安倍政権のもとで草の根保守が勢いづく
バックラッシュの根は深いです。ネット・ブログ系の新しい保守と言われている人たちと、旧来の保守のオヤジ層とは必ずしも同じではありません。地方議会で反動的な発言をする人たちは40?50代の男性が多いようです。彼らは例えば青年会議所出身とか、いわば草の根保守層です。女にでしゃばってほしくないと思っているんでしょう。女性の力が自分たちが思っていいた以上に伸張したんで、これ以上は許せんという感じなんだろうと思います。
小泉ネオリベ(ネオリベラリズム)政権と男女共同参画行政が手を携えたというのも不幸なマッチングではありましたが、ネオリベは「女の労働力化」がポリシーの一つでした。小泉政権のもとでは草の根保守が息をひそめていました。
安倍晋三は「自分の使命は草の根保守の組織化だ」と言っているようですが、私は安倍は、日本版ネオコン(ネオコンサーバティブ)政権だと思います。つまりブッシュと同じく、国家主義と民族主義がセットになっています。「家族は国家の礎」「家族と国家を守れ」というのがネオコンの標語ですから。子どもの発達段階にふさわしくない性教育をやるなという、モラルマジョリティ(社会の伝統的な価値と倫理観を支持する多数派)です。小泉政権6年の間に台風が過ぎ去るのを待っていた草の根保守の旧勢力が、今後息を吹き返すでしょう。
(上野千鶴子『バックラッシュ派の攻撃の本丸は「ジェンダー」だ』?「創」 2006年11月号掲載?より)
この指摘のあと、記事の最後の方で、前述の昨年11月24日付の当ブログ記事で紹介した、安倍と山谷による『ジェンダー』という用語の言葉狩りが指摘されているのだが、この記事は下記のように結ばれている。
ゆくゆくは男女共同参画社会基本法を改廃したいということなのでしょう。安倍は憲法改正も公約に掲げていますが、24条(両性の平等)の改憲案も出ています。安倍は女性に人気があるそうですが、安倍政権の危険性を女性はもっと認識する必要があります。
(上野千鶴子『バックラッシュ派の攻撃の本丸は「ジェンダー」だ』?「創」 2006年11月号掲載?より)
この上野さんの指摘にもかかわらず、従来、安倍内閣の支持率は、男性より女性の方が際立って高かった。
しかし、今回の柳沢発言によって、女性の安倍支持者のかなりの部分が安倍から離れていくと予想されている。
普通、自分を支持してくれる層がどのあたりにあるかを考えることのできる知能があれば、今回の安倍のような対応は取らないはずだ。しかし、安倍はそんな判断ができる頭脳を持ち合わせてはいない。だから、自ら墓穴を掘っている。
「AbEnd」の成就は、もう目前だろう。
↓ランキング参戦中です。クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 安倍晋三らの圧力によるNHK番組改変問題関連資料 (2007/02/03)
- 安倍晋三は「バックラッシュ」の旗手 (2007/02/01)
- 身内には優しく国民には厳しい安倍晋三 (2007/01/30)
>「AbEnd」の成就は、もう目前だろう。
本当に心からそうなるといいなぁと思います。
マスコミでは5月に辞任するということになっているので、あと3、4ヶ月の辛抱ですね。まず、その前に愛知県知事選、東京都知事選など統一地方選で野党が勝利をおさめ、徐々に締め上げていくのがいいでしょう。なんか、楽しみになってきました。
2007.02.02 08:54 URL | 美爾依 #- [ 編集 ]
>徐々に締め上げていくのがいいでしょう
まあ、なんてサディスティックな お言葉。
ミニーさん。kojitakenさん、こんんちは。
まだまだ、油断は出来ませんにょん。
肝心の受けのお皿=野党が、これといったヒットを飛ばせてないですからね~。
野球でいうところの地味な貧打戦。或いは、草野球のような、エラー合戦?って感じがしますから。ここんとこ、ずっと。
もっと、こう、何と言いますか、どちらも主役を奪ってやるという熱いもの≒緊張感がないと、投票率も上がらず、結局組織票有利、なんてことになりますからね~。
そういう意味で、もっと野党の(特に筆頭の)ケツを蹴飛ばしておくことも大事かなって、思いますね。
特にどっちつかずの発言繰り返す、野党らしからぬ議員さんには、お灸も要るかな?って。
ほなまた~。
2007.02.03 14:28 URL | ivanat #CRE.7pXc [ 編集 ]
ivanatさん、
コメントありがとうございます。
野党がこれといったヒットを飛ばすことができていないのは事実だし、それはもどかしい限りなんですが、政権側が勝手にエラーや押し出し四球を連発して試合に大差がついているのが現状だと思います。
特に柳沢発言は、人間の尊厳にかかわる問題であって、安倍が柳沢の首を切ることさえできなかったことは致命的でしょう。この状況で、安倍政権を倒すことができなかったら、日本は民主国家とは言えないとさえ思いますね。
2007.02.04 02:54 URL | kojitaken #e51DOZcs [ 編集 ]
ivanatさま、はじめまして。
ときどきこちらでコメントしている、「たんぽぽ」ともうします。
>肝心の受けのお皿=野党が、これといったヒットを飛ばせてないですからね~。
具体的には、どんなことを、野党に期待しているんでしょうか...?
(「これをやったらヒット」とお考えのことは、なんでしょうか?)
よろしければ、お話していただけたらと思います。
2007.02.06 00:12 URL | たんぽぽ #ZiqE0vWU [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/242-1888115d
「女性は産む機械」発言はアパ偽装事件を糊塗するための自爆確信発言だったかもね
「女性は産む機械」発言は一文字漢字と問われて「責任」と答える素 晴らしい頭脳の持
2007.02.01 21:18 | 株で儲けて温泉だ