この地震に対する安倍内閣の対応は、当初から疑念を感じさせるものだった。その疑念は、前震のあとに直ちに記者会見した内閣官房長官が「震度7強」という定義されていない「震度」を口走ったことから始まっているが、翌日になると菅はこの地震に絡めて憲法に緊急事態条項を創設することを「極めて重い課題」と言った。以下日経新聞記事(下記URL)を引用する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H54_V10C16A4PP8000/
緊急事態条項「極めて重い課題」 熊本地震で官房長官
2016/4/16 0:33
菅義偉官房長官は15日の記者会見で、熊本地震に関連し、大災害時などの対応を定める緊急事態条項を憲法改正で新設することについて「極めて重く大切な課題だ」と述べた。「憲法改正は国民の理解と議論の深まりが極めて重要だ」とも語り、慎重に検討すべきだとの立場を示した。
自民党は野党時代にまとめた憲法草案で、緊急事態条項の新設を明記している。
(日本経済新聞より)
米軍の支援の件もキナ臭い。前記の緊急事態条項が必要とした妄言を発した菅ですら、既に本震が起きた後の16日午前には下記の発言をしていた。
(前略)菅氏は、米政府が支援の用意に言及した件に関し「動員を拡大し、現地で活動することができるようになり始めているので、(自衛隊など国内の部隊だけで)対応できる」と語った。
(産経ニュース 2016.4.16 14:16)
この発言は昨日(17日)朝放送のTBSテレビ「サンデーモーニング」でも紹介されていたが、この番組は同じ日に防衛相の中谷元が前記菅とは異なる下記の発言をしていたことには触れなかった(下記URLの毎日新聞記事参照)。
http://mainichi.jp/articles/20160416/k00/00e/010/264000c
熊本地震 「米軍支援受け入れ検討を」中谷防衛相
毎日新聞 2016年4月16日 12時50分(最終更新 4月16日 13時26分)
中谷元(げん)防衛相は16日、熊本県などで起きた地震で、防衛省と自衛隊に米軍の支援受け入れを検討するよう指示した。同省で記者団に明らかにした。【村尾哲】
結局安倍晋三が被災者救助の米軍支援を「調整が整い次第直ちに実施したい」と発言したのだが(産経ニュースより)、上記の経緯には、震災を政治利用しているのではないかとの疑念を強く感じさせるとともに、震災発生直後から迅速に自衛隊を増派すべきではなかったかと思わせる。安倍晋三とは、このような大災害に遭遇しても被災者よりも自らの政治的野望を優先する人間なのだなと思わずにはいられない。安倍に対する強い怒りが改めて込み上げる。
その安倍にとって最大の痛恨事は、24日に投開票が行われる衆議院北海道5区の応援に行けなかったことではないだろうか。時事通信の世論調査でわずか4.2%の政党支持率しかない民進党の不振とは裏腹に、北海道5区の補選は大激戦らしい。この補選は民進、共産、社民、生活が推薦する無所属の池田真紀と、公明と日本のこころをなんちゃらとかいう泡沫政党が推薦する自民新人の和田義明との一騎打ちだが、朝日新聞は「池田氏・和田氏競り合う」、共同通信は「与野党横一線」と報じている。これを書いている時点で、「北海道5区 情勢 読売」を検索語にしてネット検索をかけても読売の記事は引っかからない。ところがなぜか衆院選や参院選などで読売と組んでいる日経が「北海道で自民やや優勢」との世論調査を報じている。
このようにメディアの世論調査も割れているが、仮に朝日や共同が報じる通りの大接戦であり、週末の補選で池田候補が勝つようなことがあれば、安倍晋三は「熊本の地震のせいで」17日に北海道に応援に行けなかったことに地団駄踏むのではないか。補選は是非ともそういう結果になってほしいものだが、事前のマスメディアの世論調査で大激戦とされていながら、蓋を開けてみると自公候補の圧勝に終わった年初の宜野湾市長選の悪夢が脳裏をよぎる。
現在は、被災地やその周辺の九州の自治体からすると、「本当に7月に衆参同日選挙なんかやるつもりか、そんなことにかまけている暇があったら被災地を助けてくれ」との思いだろうが、残念ながら安倍晋三の頭の中には「おじいちゃんも果たせなかった憲法改正をボクが成し遂げるんだ」という妄執しかない。だから安倍晋三のやることなすことのすべては改憲のための政治利用だと言っても過言ではない。もちろん熊本の震災も例外ではなく、現に緊急事態条項の創設や米軍に対する国民感情の改善などを被災地の救援より優先していることは明らかであるように私には見える。
思えば、2014年の衆院選だって不必要な選挙だった。安倍晋三がなぜいつも短い間隔で解散を打つかといえば、衆院選のあと任期満了に近づけば近づくほど、解散権という伝家の宝刀の威力が落ちるからだ。自民党が圧勝した1980年の衆参同日選挙は前年の衆院選のわずか8か月だったし、2005年の郵政総選挙もその前の衆院選から2年も経っていなかった。逆に、戦後唯一の任期満了選挙だった1976年のロッキード総選挙と、限りなく任期満了に近かった2009年の政権交代選挙(その前の郵政総選挙の3年11か月後に実施)はともに自民党が惨敗している。安倍はそうした過去の事例を間違いなく意識しているし、2006年の第1次内閣で小泉の郵政総選挙の議席を引き継いだことに安住した失敗を繰り返すまいとも思っているに違いない。
だからといって解散の必要もない時に解散を濫発するようなわがままな総理大臣は、小泉純一郎を例外として最近はいなかった。私が安倍晋三と同じくらいわがままな総理大臣だったと思うのは、安倍の敬愛する母方の祖父の政敵だった吉田茂である。第5次内閣まで組んだ吉田は、「バカヤロー解散」をやったこともあったし、総理大臣を辞める時にも一時は解散をやろうとしたほどの恐るべき権力亡者だった。だが吉田は世論の批判を結構受けていたはずである。一方安倍晋三はNHKに籾井勝人を送り込んでこれを征圧し、TBSとテレビ朝日の夜のニュース番組を、政権に批判的な番組から人畜無害な、安倍晋三にとっては都合の良い番組に変えてしまった。だから、「必要もないのに解散総選挙ばかりやって税金を無駄遣いしやがって」という当然の批判さえろくに浴びることなく、やりたい放題を続けている。
いったい日本国民は、いつまでこんな「バカ殿」に我慢し続けるのだろうかと激怒するばかりの今日この頃なのである。
- 関連記事
-
- 得票数に1割の差をつけて自民が勝った衆院北海道5区補選 (2016/04/25)
- 熊本地震まで改憲のために政治利用する安倍晋三の妄執 (2016/04/18)
- 「全て黒塗り」のTPP交渉資料に思うこと (2016/04/11)
以前にはてなの方で中野晃一『右傾化する日本政治』 http://amzn.to/1OcKZjR をめぐる遣り取りでも指摘した http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20160402/1459572220#c1459585838 んですけど、「バカ殿」には違いないけどその"オルタナティブ"なるものが下手をすれば「バカ殿」より酷い「暴君」だったりする可能性が捨てきれないことに大きな問題があるんじゃないかと思うんですよね。
実際の政権批判側の面子を見ていると解りますよ。三橋貴明の様なあからさまなウヨは元より、内田樹だの平川克美だの安冨歩だの藻谷浩介下線の文だのエマニュエル=トッドが近著 http://amzn.to/1WzJsge で指摘した様な前時代のゾンビとも形容して良いような保守反動が跳梁跋扈していますから。しかも、"新たな価値観"・"オルタナティブ"という綺麗な包み紙に被せてリベラルを眩惑させたりもしてますし。
昨日、Twitterで政治的無関心や棄権をめぐって某氏と遣り取りになったんですけど、その中で某氏が「ヨーロッパの極右は差別・排外主義に加えて、新自由主義的グローバリズムに反対するポーズをとることで支持を集めています。アメリカでもトランプなどにはそんな傾向があります。日本でもそんな極右が出てくると厄介なことになります」 https://twitter.com/aiharatakuya/status/721682179516792834 と言ってたので思わず肯かざるを得ませんでしたよ。それこそトッドが前時代のゾンビと呼んだそのものである訳ですし、はてなで自分が指摘した旧来型の同一性(アイデンティティ)に依拠した団結という"オルタナティブ"なのですから。今でこそウヨだの保守には、何かとグローバリズムと調子を合わせたり自己責任だの競争だのシバキ的なとこが合ってリベラルにとっては"与し易い"のでしょうけど、仮にも自主路線の毅然とした外交とか「国民」の生活が第一とかを表看板に掲げて旧来型の同一性(アイデンティティ)に依拠する「ソフトな右翼」が登場して多くの支持を集めでもしたら、それこそ安倍よりも更に惨憺たる未来を見る悪寒しかしません・・・・・太字の文
2016.04.18 08:01 URL | 杉山真大 #- [ 編集 ]
オスプレイには基地に配備することに反対する声がありましたが(いまでもある)、ニュースを見る限り、今回の被災地への救援活には役に立っているようです。災害時には米軍の支援も受けていいでしょう。
2016.04.18 19:06 URL | nessko #aIcUnOeo [ 編集 ]
機動性のあるふつうの小型のヘリの方がいいのではないでしょうか。
2016.04.18 20:55 URL | redkitty #- [ 編集 ]
nesskoさん
あんたのような人がすぐ政府やマスコミに騙されるのですよ。「kojitakenの日記」を見てよ。
日本から米国にオスプレイ要請していたのに米国から申し出があったとの政府ウソが米軍準機関紙「星条旗新聞」電子版でバレる。
オスプレイの配備を正当化するために、震災を利用しているのさえわからないと見える。大型輸送機で物資を拠点空港に運び、機動性のあるヘリできめ細かく各地の被災地に物資を運ぶ方がいいでしょうし、人命救助でも機動性を発揮するのはヘリでしょ。
2016.04.20 13:37 URL | 負け組の矜持 #- [ 編集 ]
>あんたのような人がすぐ政府やマスコミに騙されるのですよ
…「あんた」ですか。。。
>「kojitakenの日記」を見てよ。
言われなくても、見てるでしょうよ。定期の読者でしょうから。そういう人があえて、コメントの時点で、こうコメントしたとか考えられないのでしょうか?
2016.04.21 22:06 URL | #- [ 編集 ]
失礼しました。↑Nameを入れ忘れていると思います。すみません。
2016.04.21 23:06 URL | suterakuso #- [ 編集 ]
「原発は公式な情報」だけって…籾井もここまで安倍にゴマをすって…。
安倍や高市が大笑いしている姿が目に浮かびます。
戦前、戦中の大本営が日本にどれだけの被害をもたらしたかNHKは考えるべきです。
あれだけ自民に媚びるなら国民から受信料とらないで、自民から給料を貰うのが筋です。
2016.04.23 11:17 URL | 一般的ウロタ #- [ 編集 ]
〉格差と貧困のためなら立憲主義はいらないというのだな?
zenzaburo(野次馬)氏はどうやったらここまで曲解できるんですかね。
相変わらず安倍や橋下みたいに上から目線だし。
mtcedar(杉山真大)氏はzenzaburo(野次馬)氏に対して「転向すればいいのに」みたいな主旨の発言してるけど、
私の頭の中ではzenzaburo(野次馬)氏は安保法案以外は安倍と基本的に同じだと考えてます。
〉お世辞にも野党は安倍政権に対抗できる具体的な経済政策を提示していたとは言えません。
goldengm氏に同意しますね。
消費税10%は民主(の時期)が言い出した事だし、野合集団で政策を国民に見せてるとは言えません。
安倍が酷いのは確かだが、民進になった連中が信頼できるかは別問題です。
2016.04.25 07:35 URL | 一般的ウロタ #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://caprice.blog63.fc2.com/tb.php/1436-87f64fd6